京都2日目
2019.09.23 (Mon)
今日は、まず、歩いて二条城へ。
鴬張りや大政奉還で有名な二の丸御殿に入りました。
見応えがありましたが、残念ながら写真撮影はできません。


庭園をぐるりと回ります。


屋根には、菊の紋章の上に、徳川家の葵の紋章が、ありました。


清流園には、枝垂れ槐の木が、多く植わっていました。

次は、バスに乗って金閣寺へ。
見事に金ピカに光り輝いていました。
池にも映っています。


ちなみに、下の写真は、主人が撮りました。
絵葉書のようです。

金閣寺の裏の庭園には、足利義満が、お茶の水に使った「銀河泉」や、手を清めた「厳下水」がありました。


テレビで紹介されていたバウムクーヘンのお店にも、足を運びましたが、もう閉店していました。
鴨川を渡って、次は、北山へ。


京乃百年洋食「東洋亭」で、晩ご飯を食べることにしました。
人気のお店でしょう、皆並んでいるし、次々と、お客さんが来ます。
4、50分待って、席に就けました。


前菜の丸ごとトマトサラダが、とても美味しかったです🎶
キッシュや鴨とクレソンのサラダも。


メインは、東洋亭名物のハンバーグステーキと、サーモンのソテーにしました。
デザートのモンブランとコーヒーです。


クレームブリュレは、テーブル傍に来て、グラニュー糖をかけて、目の前で、焼いてくれます。
モンブランもブリュレも、どちらも美味しかったです~🎶


鴬張りや大政奉還で有名な二の丸御殿に入りました。
見応えがありましたが、残念ながら写真撮影はできません。


庭園をぐるりと回ります。


屋根には、菊の紋章の上に、徳川家の葵の紋章が、ありました。


清流園には、枝垂れ槐の木が、多く植わっていました。

次は、バスに乗って金閣寺へ。
見事に金ピカに光り輝いていました。
池にも映っています。


ちなみに、下の写真は、主人が撮りました。
絵葉書のようです。

金閣寺の裏の庭園には、足利義満が、お茶の水に使った「銀河泉」や、手を清めた「厳下水」がありました。


テレビで紹介されていたバウムクーヘンのお店にも、足を運びましたが、もう閉店していました。
鴨川を渡って、次は、北山へ。


京乃百年洋食「東洋亭」で、晩ご飯を食べることにしました。
人気のお店でしょう、皆並んでいるし、次々と、お客さんが来ます。
4、50分待って、席に就けました。


前菜の丸ごとトマトサラダが、とても美味しかったです🎶
キッシュや鴨とクレソンのサラダも。


メインは、東洋亭名物のハンバーグステーキと、サーモンのソテーにしました。
デザートのモンブランとコーヒーです。


クレームブリュレは、テーブル傍に来て、グラニュー糖をかけて、目の前で、焼いてくれます。
モンブランもブリュレも、どちらも美味しかったです~🎶


この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |