中華3種
2015.06.30 (Tue)
昨日、ご近所さんに、採り立ての葉付き人参をいただいたので、上海で食べていた“香干馬蘭頭”(シアンガンマーラントウ)を真似て、作りました。
本場、上海では、“馬蘭頭”(マーラントウ)と“豆腐干”(ドウフガン)で作りますが、今回は、人参の葉と豆腐で作りました。
茹でて、小さく刻んだ人参の葉と、重石を置いて、水分を抜いて、小さく切った豆腐を、塩と砂糖、胡麻油で和えました。
うん、近い味で、美味しいです。

昨日は、また、家庭菜園のインゲンを、友人が、わざわざ自転車で届けてくれました。
ありがとう!
こちらは、“干煸四季豆”(ガンビエンスージードウ)にしました。
小さく切った豚肉を、豆板醤とニンニクと一緒に炒めた中に、焼き色がつくまで、しっかりと炒めていたインゲンを加えて、塩と鶏ガラ調味料で味付けしました。
インゲンのやわらかさが好きです。

そして、小海老を、“避风塘虾 ”(ビィフォンタンシア)に。
レシピは → こちら

今日は、さらに、豚肩ロース肉で“蜜汁叉焼”も、漬け込みました。
3日後に、焼く予定です。

本場、上海では、“馬蘭頭”(マーラントウ)と“豆腐干”(ドウフガン)で作りますが、今回は、人参の葉と豆腐で作りました。
茹でて、小さく刻んだ人参の葉と、重石を置いて、水分を抜いて、小さく切った豆腐を、塩と砂糖、胡麻油で和えました。
うん、近い味で、美味しいです。

昨日は、また、家庭菜園のインゲンを、友人が、わざわざ自転車で届けてくれました。
ありがとう!
こちらは、“干煸四季豆”(ガンビエンスージードウ)にしました。
小さく切った豚肉を、豆板醤とニンニクと一緒に炒めた中に、焼き色がつくまで、しっかりと炒めていたインゲンを加えて、塩と鶏ガラ調味料で味付けしました。
インゲンのやわらかさが好きです。

そして、小海老を、“避风塘虾 ”(ビィフォンタンシア)に。
レシピは → こちら

今日は、さらに、豚肩ロース肉で“蜜汁叉焼”も、漬け込みました。
3日後に、焼く予定です。

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |