深川焼き&深川めし
2008.03.31 (Mon)


昨日の夕食は、深川焼き(東京下町の味、深川めしは、アサリのむき身を入れます。それに因んで、アサリのむき身を入れて焼くので、わが家では、深川焼きと呼んでいます)と広東風焼そばでした。
一昨日は、ぬたで、昨日は、深川焼きで、アサリのむき身を食べました。
とっても美味しかったので、アサリを、また、食べたくて、今日は、深川めしにしました。
やはり美味しかった~~~♪♪♪
アサリの美味しさを堪能しました。

★深川焼きのレシピ
①薄力粉50~60gを3倍の水で溶き、卵1個と鰹だしも加え、よく混ぜておく。
②①に、アサリのむき身60~80g、多めの刻みネギ、紅生姜少々を入れて混ぜ、ホットプレートで焼く。
③焼き上がったら、甘口醤油をかける。
★広東風焼そば
①麺をほぐしておく。
②甘口醤油大匙1、オイスターソース大匙1、顆粒の鶏スープ大匙1/2、お湯大匙1を混ぜて、ソースを作っておく。
③生姜を細く切る。約10g。
④キャベツ、ピーマン等の野菜も細く切る。炒める時に塩少々を振る。
⑤牛肉、もしくは豚肉も細く切り、酒、オイスターソース、鶏スープで下味をつける。炒める直前に片栗粉少々をまぶす。
⑥ホットプレートに油大匙1を入れ、生姜、肉、野菜、麺の順に炒める。
★深川めし
①お米2合を洗っておく。
②アサリ2パック(40個弱)を洗い、360ccの水に入れて茹でる。
③炊飯器にお米とアサリの茹で汁、みりん約大匙1、醤油約大匙3を入れる。
④③に殻を取ったアサリの身と、細く切った油揚をのせて、細切り生姜少々も散らして、混ぜないで、そのまま炊く。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |