ツナと大根のパスタ
2019.09.30 (Mon)
焼きそば
2019.09.29 (Sun)
刈込み
2019.09.28 (Sat)
茹で落花生
2019.09.27 (Fri)
サンマの塩焼き
2019.09.26 (Thu)
焼きカレー
2019.09.25 (Wed)
バイバイ京都
2019.09.24 (Tue)
今日は、京都を離れます。
11時にチェックアウトして、ぶらぶら歩いて、六角通を通って寺町通へ向かいます。
左下の写真の右側と、右下写真の左側のお店は、アウトドア用品のお店ですが、町屋風なので、すぐには分かりませんでした。


寺町通から四条通を通ります。
「十三や」でツゲの櫛を買いました。
河原町通の永楽屋では、甘いものやお漬物を買いました。
待っている間に出されたお茶と干菓子が美味しかったです🎶


河原町通から、バスで京都駅へ。
地下街ポルタで、ランチです。
私は、京うどん。
主人は、お蕎麦です。


よーじやで、あぶらとり紙も買いました。

晩ご飯は、お家に帰ってから食べました。
京都駅伊勢丹地下で買ってきた豆狸(まめだ)のいなりと、


美濃吉のおかずです。
美味しかったです🎶


11時にチェックアウトして、ぶらぶら歩いて、六角通を通って寺町通へ向かいます。
左下の写真の右側と、右下写真の左側のお店は、アウトドア用品のお店ですが、町屋風なので、すぐには分かりませんでした。


寺町通から四条通を通ります。
「十三や」でツゲの櫛を買いました。
河原町通の永楽屋では、甘いものやお漬物を買いました。
待っている間に出されたお茶と干菓子が美味しかったです🎶


河原町通から、バスで京都駅へ。
地下街ポルタで、ランチです。
私は、京うどん。
主人は、お蕎麦です。


よーじやで、あぶらとり紙も買いました。

晩ご飯は、お家に帰ってから食べました。
京都駅伊勢丹地下で買ってきた豆狸(まめだ)のいなりと、


美濃吉のおかずです。
美味しかったです🎶


京都2日目
2019.09.23 (Mon)
今日は、まず、歩いて二条城へ。
鴬張りや大政奉還で有名な二の丸御殿に入りました。
見応えがありましたが、残念ながら写真撮影はできません。


庭園をぐるりと回ります。


屋根には、菊の紋章の上に、徳川家の葵の紋章が、ありました。


清流園には、枝垂れ槐の木が、多く植わっていました。

次は、バスに乗って金閣寺へ。
見事に金ピカに光り輝いていました。
池にも映っています。


ちなみに、下の写真は、主人が撮りました。
絵葉書のようです。

金閣寺の裏の庭園には、足利義満が、お茶の水に使った「銀河泉」や、手を清めた「厳下水」がありました。


テレビで紹介されていたバウムクーヘンのお店にも、足を運びましたが、もう閉店していました。
鴨川を渡って、次は、北山へ。


京乃百年洋食「東洋亭」で、晩ご飯を食べることにしました。
人気のお店でしょう、皆並んでいるし、次々と、お客さんが来ます。
4、50分待って、席に就けました。


前菜の丸ごとトマトサラダが、とても美味しかったです🎶
キッシュや鴨とクレソンのサラダも。


メインは、東洋亭名物のハンバーグステーキと、サーモンのソテーにしました。
デザートのモンブランとコーヒーです。


クレームブリュレは、テーブル傍に来て、グラニュー糖をかけて、目の前で、焼いてくれます。
モンブランもブリュレも、どちらも美味しかったです~🎶


鴬張りや大政奉還で有名な二の丸御殿に入りました。
見応えがありましたが、残念ながら写真撮影はできません。


庭園をぐるりと回ります。


屋根には、菊の紋章の上に、徳川家の葵の紋章が、ありました。


清流園には、枝垂れ槐の木が、多く植わっていました。

次は、バスに乗って金閣寺へ。
見事に金ピカに光り輝いていました。
池にも映っています。


ちなみに、下の写真は、主人が撮りました。
絵葉書のようです。

金閣寺の裏の庭園には、足利義満が、お茶の水に使った「銀河泉」や、手を清めた「厳下水」がありました。


テレビで紹介されていたバウムクーヘンのお店にも、足を運びましたが、もう閉店していました。
鴨川を渡って、次は、北山へ。


京乃百年洋食「東洋亭」で、晩ご飯を食べることにしました。
人気のお店でしょう、皆並んでいるし、次々と、お客さんが来ます。
4、50分待って、席に就けました。


前菜の丸ごとトマトサラダが、とても美味しかったです🎶
キッシュや鴨とクレソンのサラダも。


メインは、東洋亭名物のハンバーグステーキと、サーモンのソテーにしました。
デザートのモンブランとコーヒーです。


クレームブリュレは、テーブル傍に来て、グラニュー糖をかけて、目の前で、焼いてくれます。
モンブランもブリュレも、どちらも美味しかったです~🎶


京都へ
2019.09.22 (Sun)
東京のホテルの窓からの眺めです。
西側にブリジストンのビルが見えます。
1階から4、5階まで、緑化されていてステキです。
目の前には、京橋エドグランと明治屋が見えます。
12時にチェックアウトし、京都へ向かいます。


新幹線ホームで、立ち食いそばを食べました。
美味しかったです🎶


京都に着きました。
京都駅から、バスで烏丸通のホテル モントレ京都へ。


落ち着いたお洒落な雰囲気のホテルです。

古いホテルなので、部屋は少し広くてイイのですが、バス・トイレが一緒なのは、嫌ですね。


ぶらぶらと街を歩いてみました。
夜セブンが、ありました。
新京極です。


四条通りは、歩道が広く、明るいです。
というのも、2012年に、鴨川から烏丸通りの間の四条通りを、片側2車線から1車線に減らし、歩道を拡張したのだそうです。
裏通りを歩いていたら、お洒落なカフェに、バオバブらしき大木が、ド~ンと立っていました。


晩ご飯は、デパ地下で買ってきたおこわ弁当です。


西側にブリジストンのビルが見えます。
1階から4、5階まで、緑化されていてステキです。
目の前には、京橋エドグランと明治屋が見えます。
12時にチェックアウトし、京都へ向かいます。


新幹線ホームで、立ち食いそばを食べました。
美味しかったです🎶


京都に着きました。
京都駅から、バスで烏丸通のホテル モントレ京都へ。


落ち着いたお洒落な雰囲気のホテルです。

古いホテルなので、部屋は少し広くてイイのですが、バス・トイレが一緒なのは、嫌ですね。


ぶらぶらと街を歩いてみました。
夜セブンが、ありました。
新京極です。


四条通りは、歩道が広く、明るいです。
というのも、2012年に、鴨川から烏丸通りの間の四条通りを、片側2車線から1車線に減らし、歩道を拡張したのだそうです。
裏通りを歩いていたら、お洒落なカフェに、バオバブらしき大木が、ド~ンと立っていました。


晩ご飯は、デパ地下で買ってきたおこわ弁当です。


千葉へ
2019.09.21 (Sat)
東京2日目
2019.09.20 (Fri)
強い日差しや睡眠不足、さらに靴が痛いことにより、昨日は、新幹線の中で、ぐったりしてしまいました。
なので、今日は、まず、ABCマートへ靴を買いに行きました。
途中、銀座に新しくできた無印良品のホテルに寄りました。
入ってすぐの食品コーナーに、いろいろな物があり、買いたくなりました。
ABCマートでは、ポルトガル製の靴を選びました。
やわらかい素材で、足に優しく、歩きやすい感じです。


次に、バスで清澄庭園へ。
岩崎弥太郎が作った明治の代表的な「回遊式林泉庭園」だそうです。
庭園に入ったら、いきなり、手水鉢にカラスがとまっていました。
逃げません。

全国の名石が、無数に配置されています。
三つの中島を配した広い池(大泉水)は、昔は、隅田川から水を引いていたそうですが、今は、雨水でまかなっているそうです。
池に突き出るようにして建てられた数寄屋造りの建物(涼亭)や、築山(富士山)が、良い雰囲気を出しています。


池には、鯉や亀、鴨等が、のどかに過ごしていました。
この庭園は、大正12年9月の関東大震災や昭和20年3月の大空襲の時には、避難所として多くの命を救ったそうです。


近くにある門前仲町のベーカリーへも行ってみました。
テレビの「パン旅」で紹介されていたお店です。
黒トリュフ卵サンド等を買いましたが、私の口には合いませんでした。

歩き疲れたので、デパ地下で、お弁当を買って、ホテルへ戻ります。
銀座のアップルストアの長蛇の列をパチリ。
よく見る光景です。


晩ご飯のお弁当は、天一の天丼と、まい泉のごちそうのり弁です。
天丼は、東京の味で美味しかったです🎶


なので、今日は、まず、ABCマートへ靴を買いに行きました。
途中、銀座に新しくできた無印良品のホテルに寄りました。
入ってすぐの食品コーナーに、いろいろな物があり、買いたくなりました。
ABCマートでは、ポルトガル製の靴を選びました。
やわらかい素材で、足に優しく、歩きやすい感じです。


次に、バスで清澄庭園へ。
岩崎弥太郎が作った明治の代表的な「回遊式林泉庭園」だそうです。
庭園に入ったら、いきなり、手水鉢にカラスがとまっていました。
逃げません。

全国の名石が、無数に配置されています。
三つの中島を配した広い池(大泉水)は、昔は、隅田川から水を引いていたそうですが、今は、雨水でまかなっているそうです。
池に突き出るようにして建てられた数寄屋造りの建物(涼亭)や、築山(富士山)が、良い雰囲気を出しています。


池には、鯉や亀、鴨等が、のどかに過ごしていました。
この庭園は、大正12年9月の関東大震災や昭和20年3月の大空襲の時には、避難所として多くの命を救ったそうです。


近くにある門前仲町のベーカリーへも行ってみました。
テレビの「パン旅」で紹介されていたお店です。
黒トリュフ卵サンド等を買いましたが、私の口には合いませんでした。

歩き疲れたので、デパ地下で、お弁当を買って、ホテルへ戻ります。
銀座のアップルストアの長蛇の列をパチリ。
よく見る光景です。


晩ご飯のお弁当は、天一の天丼と、まい泉のごちそうのり弁です。
天丼は、東京の味で美味しかったです🎶


東京へ
2019.09.19 (Thu)
関西風お好み焼き&深川焼き
2019.09.16 (Mon)
焼きそば
2019.09.15 (Sun)
冷し中華
2019.09.14 (Sat)
中秋の名月
2019.09.13 (Fri)
一口カツ丼
2019.09.12 (Thu)
いかカレー
2019.09.11 (Wed)
ガパオライス
2019.09.10 (Tue)
うな丼
2019.09.09 (Mon)
冷奴丼&たぬき蕎麦
2019.09.08 (Sun)
きつね丼
2019.09.07 (Sat)
お弁当
2019.09.06 (Fri)
豚キムチ丼
2019.09.05 (Thu)
芝刈り
2019.09.04 (Wed)
芝の縁取り
2019.09.03 (Tue)
イカとブロッコリーのパスタ
2019.09.02 (Mon)
お好み焼き&焼うどん
2019.09.01 (Sun)
| HOME |