fc2ブログ

フォカッチャ作り

2019.06.30 (Sun)

今日のブランチは、フォカッチャ。
かねがね作りたかったフォカッチャです。
生地は、主人が作ってくれました。
“胡椒餅”(フージャオビン)と同じ生地を、昨日仕込んで、1晩冷蔵庫に入れておきました。
麺棒で伸ばした生地にオリーブオイルを塗って、魚肉ソーセージやズッキーニ、玉ネギ、かぼちゃ、茄子、パプリカ、ミニトマト、ディルをのせました。

IMG_4043.jpgIMG_4046.jpg

180℃のオーブンで35分焼きました。
最後の10~15分は、200℃にしました。
バジルの葉を散らして、オリーブオイルと岩塩をかけました。
美味しかったです~🎶

   IMG_4047.jpg



今日は曇りで、日差しがないので、玄関アプローチのサツキ、ドウダンツツジ、金芽柘植を刈込みました。

IMG_4057.jpgIMG_4059.jpg

スッキリとキレイになりました。

IMG_4058.jpgIMG_4060.jpg

23:02  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

プデチゲ

2019.06.29 (Sat)

今日も雨。
しとしとと降ります。
雨が続くので、サンルームに置いているバジルのプランターや蘭の鉢を、外に出し、雨に打たせることにしました

   IMG_4034.jpg

ブルーベリーの実が色付き始めたら、さっそく、何個か、鳥につつかれていました。
小雨の中、急遽、防鳥ネットを被せました。
これで、一安心です。

      IMG_4038.jpg



晩ご飯は、プデチゲ。
トッポギも入れました。
しばらく食べてから、インスタントラーメンも。
美味しかったです~🎶

   IMG_4041.jpg
23:57  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ジェノバソース作りました🎵

2019.06.28 (Fri)

プランターのバジルが、成長して、モリモリ状態です。
今日は、収穫して、ジェノバソースを作りました。

   IMG_3994.jpg

バジル180g、ニンニク3~4片、オリーブオイル300㏄、塩小匙1、コショー適宜を、6回に分けて、フードプロセッサーにかけました。
製氷皿1枚と小瓶2個できました。

IMG_4005.jpgIMG_4009.jpg

今晩の晩ご飯は、出来上がったばかりのジェノバソースを使ったパスタです。
じゃが芋とインゲンも入れました。
美味しかったです~🎶

   IMG_4014.jpg

レンジでチンして作るチキンロールも一緒に。
チキンロールは、鶏もも肉の表と裏に、フォークで5~6カ所、穴を開けてから、ウスターソース大匙1.5と醬油小匙1/2の中に、約20分漬け込んでから、ラップで巻き、600Wのレンジで裏表、それぞれ3分チンッするだけです。
とても簡単で美味しいです。

       IMG_4010.jpg
23:58  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

黒炒飯

2019.06.27 (Thu)

プランターのルッコラが、芋虫を取ってから、急に成長し、暴れ始めたので、収穫して食べることにしました。

   IMG_3995.jpg



晩ご飯は、黒炒飯。
たまり醤油で黒くしました。
松の実と香菜をトッピングしました。
美味しかったです~🎶

   IMG_3998.jpg

収穫したルッコラは、サーモンと一緒にカルパッチョに。
冷凍室に残っていた餃子を揚げました。

IMG_3999.jpgIMG_3996.jpg
23:47  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

牛丼

2019.06.26 (Wed)

晩ご飯は、牛丼。
半額でゲットして冷凍していた牛肉で作りました。
美味しかったです~🎶

   IMG_3988.jpg

焼き茄子と冷奴も一緒に。
昨日の残り物も。

IMG_3992.jpgIMG_3990.jpg
23:55  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅シロップの梅を梅干に!

2019.06.25 (Tue)

6月1日に仕込んでいた梅シロップが、出来上がりました。
しわしわの梅を取り出して、白梅酢に浸け込みました。
ふっくらとした梅は、そのままシロップに残し、小さな瓶に入れて、冷蔵庫へ。

IMG_3977.jpgIMG_3978.jpg

下の写真の左2瓶が梅シロップで、右の1瓶が白梅酢に浸けたしわしわ梅の瓶です。
白梅酢に浸けた梅は、10日~2週間ほどで、梅干になるそうです。
1か月経ったら、土用干しをするという作業はありますが。
昨年の残りの白梅酢と、しわしわ梅が、再利用できて嬉しいです。

     IMG_3984.jpg



晩ご飯は、上海拌面(シャンハイバンミエン)。
エビとニラで作りました。
とても美味しかったです~🎶

   IMG_3985.jpg

卵と木耳、キュウリの鶏スープ炒めも一緒に。
赤いパプリカと竹の子も入れました。

       IMG_3986.jpg
23:15  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅干作り①梅の塩漬け

2019.06.24 (Mon)

今年も、梅干を作ります。
まずは、塩漬け。
2Lの梅を2㎏買いました。
キレイに洗って、2時間水に浸けました。

IMG_3963.jpgIMG_3964.jpg

ザルにあげ、乾かします。
乾いてから、14%の塩を塗しながら、消毒した壺に入れ、横から100㏄の酢を注ぎました。

IMG_3965.jpgIMG_3968.jpg

3.5㎏の重しをのせ、新聞紙で覆ったら、1㎏の蓋をのせました。
これで、水が上がるのを待ちます。

                IMG_3970.jpg



晩ご飯は、ソースカツ丼。
とても美味しかったです~🎶

   IMG_3975.jpg

カニカマとキュウリ、ワカメの酢の物と、奈良土産の奈良漬(瓜、生姜、キュウリ)も一緒に。

IMG_3972.jpgIMG_3971.jpg

23:23  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

てこね寿司

2019.06.23 (Sun)

北側のシラカシを刈込みました。
左の写真が刈込み前で、右が刈込み後です。
キレイになりました。

IMG_3954.jpgIMG_3956.jpg

横から見ると、厚みがありましたが、スッキリしました。

 IMG_3955.jpgIMG_3957.jpg



晩ご飯は、「秘密のケンミンshow」で紹介されていた三重県のてこね寿司に挑戦しました。
カツオの刺身で作るそうなのですが、昨日、鯛を1柵いただいたので使うことにしました。
薄く切って、タレ(カキ醤油50cc、みりん大匙1、きび砂糖大匙1)に漬け込みました。

           IMG_3959.jpg

酢飯にタレと炒り胡麻を混ぜ込み、器に敷いたら、上に鯛をのせ、茗荷、大葉、紅生姜をトッピングしました。
簡単なのに、とっても美味しかったです~🎶

   IMG_3960.jpg

厚揚げと大根、小松菜の煮物と、キュウリの辛子漬も一緒に。

IMG_3961.jpgIMG_3962.jpg
23:21  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お好み焼き&ナポリタン

2019.06.22 (Sat)

晩ご飯は、お好み焼き焼きとナポリタン。
お好み焼きには、干しエビとはんぺんを入れました。

IMG_3952.jpgIMG_3951.jpg

はんぺんが入ると、ふっくら感が増し、とても美味しかったです~🎶

   IMG_3953.jpg
23:47  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

“炸醬面”(ジャージャンミェン)

2019.06.21 (Fri)

お庭の八重のムクゲが咲き始めました。
ギボウシの花も。

 IMG_3934.jpgIMG_3933.jpg

ピンクのアジサイも咲きました。
今年は、なんと1輪です。
刈込んで丸坊主にしていたハツユキカズラが、元気に葉を出し始めました。
ピンクの葉は、まるで、お花のように見えます。

IMG_3928.jpgIMG_3939.jpg



晩ご飯は、炸醬面。
美味しかったです~🎶
韓国の麺のように、具材を真っ黒にしようと、八丁味噌や甘露醤油を使いましたが、まだまだ黒さが足りません。

   IMG_3949.jpg

“西紅柿炒鶏蛋”(シーホンシーチャオジータン)も、とても美味しくできました。

       IMG_3948.jpg
23:03  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

アサリとアスパラのパスタ

2019.06.20 (Thu)

晩ご飯は、アサリとアスパラのパスタ。
オクラも入れました。
美味しかったです~🎶

   IMG_3944.jpg

揚げ茄子のポン酢掛けと、冷しトマトも一緒に。

IMG_3941.jpgIMG_3945.jpg



食後のデザートは、千寿せんべいで有名な京都、鼓月の東京神楽坂店が出している「どらやき」です。
美味しかったです。

        IMG_3947.jpg
23:00  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ラムカレー

2019.06.19 (Wed)

また、お庭のアジサイとヤマボウシを、花瓶に挿しました。

    IMG_3886.jpg

清らかな感じで涼しげです。

                IMG_3887.jpg



晩ご飯は、ラムカレー。
野菜の素揚げものせました。
とても美味しかったです~🎶

    IMG_3937.jpg

アボガドとトマト、ゆで卵のサラダも一緒に。

       IMG_3936.jpg
23:38  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スパム丼

2019.06.18 (Tue)

晩ご飯は、冷蔵庫にスパムが残っていたので、スパム丼にしました。
スパムと炒り卵の下には、チンした千切りキャベツを敷きました。
初めて作りましたが、簡単で美味しかったです~🎶

   IMG_3924.jpg

野菜(大根、人参、トウモロコシ、ピーマン、パプリカ)のタジン蒸しは、ポン酢を掛けて食べました。
トウモロコシが、甘みがあって、とても美味しかったです。

      IMG_3923.jpg
23:03  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

サーモンのホイル焼き

2019.06.17 (Mon)

晩ご飯は、サーモンのホイル焼き。
美味しかったです~🎶

   IMG_3919.jpg

主食は、グリンピースご飯。
茹でて冷凍していたグリンピースを使いました。
焼き茄子も一緒に。

IMG_3922.jpgIMG_3918.jpg

冷奴には、香菜オイルソースをのせました。
キュウリの辛子漬や、昨日の残り物も一緒に食べました。

IMG_3916.jpgIMG_3917.jpg
23:03  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

“餡餅”(シエンビン)

2019.06.16 (Sun)

ヤマボウシの枝が、ピンピン伸びて、せっかくの花が、よく見えないので、刈込みました。
左の写真が刈込み前で、右が刈込み後です。

 IMG_3900.jpgIMG_3905.jpg

左が刈込み前で、右が刈込み後です。
花が、よく見えるようになり、キレイです。

IMG_3901.jpgIMG_3906.jpg



晩ご飯は、主人が、餡餅を作ってくれました。
牛肉だけのミンチがなかったので、合い挽き肉にしました。

IMG_3908.jpgIMG_3907.jpg

包むのは、私です。
ホットプレートで、両面焼きます。

IMG_3909.jpgIMG_3910.jpg

とても美味しかったです~🎶

    IMG_3915.jpg

瓜をスライスして、半日塩漬けにしました。

                 IMG_3897.jpg

半分は、ゴーヤーと一緒に鶏スープ炒めにし、もう半分は、大葉や茗荷と一緒に酢の物にしました。
どちらも美味しくできました。

IMG_3914.jpgIMG_3913.jpg
23:12  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

焼ビーフン

2019.06.15 (Sat)

夜、アゲハ蝶が、姫ムクゲにとまって寝ていました。
昼間は、ひらひらと飛び回って、なかなか写真が撮れないので、ちょうどイイ時に出会いました。

              IMG_3876.jpg



晩ご飯は、焼きビーフン。
豚肉とホタテ、人参、キャベツ、九条ネギ、ピーマンを入れました。
とても美味しかったです~🎶

   IMG_3895.jpg
23:08  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

クリームシチュー

2019.06.14 (Fri)

ミニトマトが熟しました。

                IMG_3882.jpg

1個収穫して、朝ご飯のポテサラのせ食パンと一緒に食べました。
甘くて、皮も薄くて、とても美味しかったです~🎶

   IMG_3883.jpg



夕方、ご近所さんに、国産小麦を使った焼立ての美味しい食パンをいただきました。

                IMG_3889.jpg

さっそく食べたくて、晩ご飯はクリームシチューにしました。
いただいた食パンと一緒に食べました。
しっとりとして、やわらかく、小麦の味がする美味しいパンでした。
ありがとうございます🎶

   IMG_3892.jpg

ツナとキャベツ、キュウリのマヨ和えには、2個目に収穫したミニトマトも入れました。

       IMG_3890.jpg
23:02  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

イカとトマト、ブロッコリーのパスタ

2019.06.13 (Thu)

1階のカーテンを洗いました。
昨日はレースを、今日は厚手のカーテンを。
埃っぽさが取れ、洗剤の良い香りがします。

    IMG_3878.jpg



晩ご飯は、イカとトマト、ブロッコリーのパスタ。
プランターのバジルも、たくさん入れました。
美味しかったです~🎶

   IMG_3881.jpg

手羽中の唐揚げも一緒に。

       IMG_3879.jpg
23:33  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

中華風3種

2019.06.12 (Wed)

ネムの花が咲きました。
一番花です。
アベリアの花も、次々と咲き始めました。

IMG_3862.jpgIMG_3865.jpg

ワイルドストロベリーの花と実です。
とても可愛らしいです。
鉢の中で、赤い花が咲いていました。

IMG_3749.jpgIMG_3863.jpg



晩ご飯は、中華風3種。
スパムとゴーヤー、豆腐、茄子の炒め物です。
胡麻油やナンプラー、鶏スープで味付けしました。

     IMG_3873.jpg

トマトと卵の鶏スープ炒め。

     IMG_3871.jpg

ニラともやしの炒め物は、隠し味に“腐乳”(フールー)を入れました。
3種とも、とても美味しかったです~🎶

     IMG_3872.jpg
23:20  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

カツオの漬丼

2019.06.11 (Tue)

晩ご飯は、カツオの漬丼。
畑のしその葉を刻んでのせました。
美味しかったです~🎶

   IMG_3861.jpg

厚揚げとコンニャクの煮物と、ポテトサラダも、美味しくできました。

IMG_3858.jpgIMG_3857.jpg

また漬け込んでいたキュウリの辛子漬も一緒に。

IMG_3859.jpgIMG_3783.jpg
23:49  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

すき焼き

2019.06.10 (Mon)

お庭の柏葉アジサイと渦アジサイ、ヤマボウシの花を、花瓶に挿しました。
涼しげです。

   IMG_3850.jpg



晩ご飯は、良い牛の薄切り肉を半額でゲットしたので、すき焼きにしました。
美味しかったです~🎶

   IMG_3856.jpg
23:01  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お庭の花

2019.06.09 (Sun)

ここ数日は、お庭の鉢植えを、植え替えました。
パキラ、アジサイ(ダンスパーティー)、ハイビスカス、サンパラソル、シャコバサボテン、ミニバラ、コニファー等です。

      IMG_3834.jpg

ダンスパーティーの花です。
地植えの渦アジサイも咲き始めました。

IMG_3820.jpgIMG_3819.jpg

ヤマボウシの花も咲き始めました。

  IMG_3827.jpgIMG_3829.jpg

サンパラソルの花と、チェッカーベリーの花です。

  IMG_3742.jpgIMG_3748.jpg

ミニトマトが、色付き始めました。
夜、お庭に出てみたら、蛙が、ルッコラについている芋虫を狙っていました。

 IMG_3837.jpgIMG_3848.jpg
23:30  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

広島焼

2019.06.08 (Sat)

今日は、お隣との境のシラカシを刈込みました。
左の写真が刈込み前で、右が刈込み後です。
ぼさぼさ状態でしたが、スッキリとキレイになりました。

 IMG_3808.jpgIMG_3810.jpg

込み合っている枝も取ったので、風通しも良くなりました。

IMG_3809.jpgIMG_3811.jpg



晩ご飯は、広島焼と、ジンギスカン。
ホルモン焼きにしたかったのですが、いいホルモンがなかったので、ジンギスカンになりました。
美味しかったです~🎶

    IMG_3830.jpg
23:19  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

蟹クリームパスタ

2019.06.07 (Fri)

晩ご飯は、蟹缶とカニカマを使ったクリームパスタ。
畑のディルをのせました。
豆乳で作ったので、あっさりとして美味しかったです~🎶

   IMG_3803.jpg

野菜のタジン蒸しも一緒に。
キャベツ、人参、茄子、新玉ネギ、ピーマン、パプリカを蒸しました。
ポン酢をかけて。

       IMG_3802.jpg

デザートは、奈良土産の柿最中です。
なかなかの美味しさでした。

                IMG_3805.jpg
23:17  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ロコモコ

2019.06.06 (Thu)

お掃除お知らせランプが、ずっと点いていたので、今日、レンジフードをキレイにしました。
カバーやドラムを外して洗いました。
キレイになり、気持ちがイイです。

 IMG_3794.jpgIMG_3796.jpg



晩ご飯は、ロコモコ。
小さな畑やプランターのディル、エゴマの葉、ミント、ルッコラ、バジルも一緒に盛り付けました。
美味しかったです~🎶

   IMG_3800.jpg

今年初の焼き茄子と、土井志ば漬本舗の志そ漬大根とみず茄子の漬物も一緒に。

IMG_3799.jpgIMG_3798.jpg
23:44  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

味噌煮込みうどん

2019.06.05 (Wed)

プランターのルッコラに、紋白蝶が、バジルには、生まれたばかりの小さなカマキリが来ていました。

IMG_3779.jpgIMG_3788.jpg



晩ご飯は、味噌煮込みうどん。
賞味期限が切れるので、食べることにしました。

           IMG_3789.jpg

今日は、33℃と暑い一日だったので、今年初めて冷房を入れました。
冷房の中での味噌煮込みうどん、美味しかったです~🎶

    IMG_3790.jpg

冷奴と冷しトマトも一緒に。

IMG_3792.jpgIMG_3793.jpg
23:44  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ガパオライス

2019.06.04 (Tue)

プランター2つに植えていたバジルが、ひしめき合ってきたので、大きなプランターを買って来て5月26日に3つに分けました。
それも育ってきたので、少し摘心しました。

IMG_3680.jpgIMG_3751.jpg



晩ご飯は、摘心したバジルを使ったガパオライスです。
美味しくできました。

   IMG_3786.jpg

揚げ茄子のポン酢掛けと、冷奴も一緒に。
冷奴には、作ったばかりの香菜オイルソースをのせました。

IMG_3784.jpgIMG_3785.jpg
23:01  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お弁当

2019.06.03 (Mon)

晩ご飯は、主人が、出張帰りに、京都駅で買って来てくれたお弁当です。
一つは、ゆばちりめん弁当。

    IMG_3772.jpg

もう一つは、はもちらしごはんと京のおばんざい。

    IMG_3773.jpg

仙太郎の甘いものと、志津屋のパンも買って来てくれました。

IMG_3775.jpgIMG_3776.jpg
23:24  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

プレゼント

2019.06.02 (Sun)

バースデープレゼントをいただきました。
フクシアの鉢植えと、手作りの抹茶のケーキです。        

           IMG_3766.jpg

抹茶のケーキの上には、キウイとドライ甘夏とフレッシュ甘夏がのっています。
ドライ甘夏も手作りで、半生位のドライです。
しっとりとした美味しいケーキでした。
フクシアは、貴婦人のイヤリングと言われているそうですが、まさに、そうですね。
毎年忘れずに、心のこもったステキなプレゼントをありがとうございます。
感謝感激です。

IMG_3768.jpgIMG_3769.jpg



プランターの香菜が、わさわさ状態になっているので、収穫して香菜オイルソースを作りました。

IMG_3752.jpgIMG_3758.jpg

キレイに洗った香菜約150gを刻んで、胡麻油75g、ナンプラー小匙5、塩小匙1と混ぜ合わせて瓶に詰めました。
空気に触れないよう、上からゴマ油を入れました。

IMG_3759.jpgIMG_3760.jpg

小瓶で4個できました。

        IMG_3763.jpg
23:47  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅シロップ&青梅の甘露煮

2019.06.01 (Sat)

青梅1㎏と氷砂糖1㎏で梅シロップを作ります。

          IMG_3731.jpg

★梅シロップのレシピ
①キレイに洗った青梅のヘタを取り、水気も、キッチンペーパーで拭き取り、消毒した瓶に、交互に入れました。
②さらに、酢200㏄も入れました。
③青梅が乾かないように、1日に5~6回、瓶を横にしてゴロゴロさせます。

酢を入れたので、完成まで1か月程かかるようです。
因みに、入れなかったら2週間位で完成とのこと。

 IMG_3733.jpgIMG_3734.jpg



★青梅の甘露煮のレシピ
①青梅約550gをキレイに洗いヘタを取ったら、待ち針で穴を20か所位開け、鍋に入れ、手で優しくかき混ぜながら茹でる。
②熱くなって手が入れられなくなったら水を変える。
③これを3回繰り返しザルに取り、水気を切る。
④梅を鍋に戻し、900ccの水を入れ、1/3量のグラニュー糖約150gを入れ、弱火で5分煮る。
 アクが出たら取り除く。
⑤清潔なガーゼをのせて5分煮て、ガーゼの上から1/3量のグラニュー糖150gを加えて5分煮る。
⑥さらに残りの1/3量のグラニュー糖150gを加えて5分煮る。

IMG_3735.jpgIMG_3737.jpg

⑦崩れないように注意して、消毒済みの瓶に入れ、⑤のガーゼを被せる。
⑧煮汁は、軽く煮詰めて、粗熱を取り、ガーゼの上から静かに注ぐ。
⑨完全に冷めたら冷蔵保存する。

               IMG_3739.jpg
23:25  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |