博多へ
2019.04.30 (Tue)
朝ご飯&晩ご飯
2019.04.29 (Mon)
ラーメン鍋
2019.04.28 (Sun)
焼肉
2019.04.27 (Sat)
ナポリタン
2019.04.26 (Fri)
グリーンカレー
2019.04.25 (Thu)
ジンギスカン
2019.04.24 (Wed)
たらこクリームパスタ
2019.04.23 (Tue)
ソースカツ丼
2019.04.22 (Mon)
ぶっかけ蕎麦
2019.04.21 (Sun)
ビビン麺
2019.04.20 (Sat)
アサリとタケノコのパスタ
2019.04.19 (Fri)
カツオの漬丼
2019.04.18 (Thu)
ベーコンとブロッコリーのパスタ
2019.04.17 (Wed)
オムライス
2019.04.16 (Tue)
ビーフステーキ
2019.04.15 (Mon)
お好み焼き&焼きそば
2019.04.14 (Sun)
ご近所さんにいただいたネモフィラを鉢に入れましたが、ネモフィラだけでは寂しいので、寄せ植えにすることにしました。
午後、小雨が降ってきたので、サンルームの中での作業です。
クリスマスローズやギボウシ、チェッカーベリー、ピンクと紫のアリッサムと一緒の寄せ植えにしました。


毎年、たくさんの花を咲かせていた柏葉アジサイが、今年は、真ん中の大きな茎数本に、まったく葉が付いていないので、切り取りました。
そのままだと寂しいので、プランターの中の柏葉アジサイを、少し後ろに植えました。


晩ご飯は、イカのお好み焼きと、やきそばです。
今回のお好み焼きは、生地を水ではなく炭酸水で伸ばしました。

焼きそばは、もやしたっぷりにしました。
どちらも、とても美味しかったです~🎶

午後、小雨が降ってきたので、サンルームの中での作業です。
クリスマスローズやギボウシ、チェッカーベリー、ピンクと紫のアリッサムと一緒の寄せ植えにしました。


毎年、たくさんの花を咲かせていた柏葉アジサイが、今年は、真ん中の大きな茎数本に、まったく葉が付いていないので、切り取りました。
そのままだと寂しいので、プランターの中の柏葉アジサイを、少し後ろに植えました。


晩ご飯は、イカのお好み焼きと、やきそばです。
今回のお好み焼きは、生地を水ではなく炭酸水で伸ばしました。

焼きそばは、もやしたっぷりにしました。
どちらも、とても美味しかったです~🎶

平成最後の饅頭
2019.04.13 (Sat)
ミートソース・スパゲティー
2019.04.12 (Fri)
炒飯
2019.04.11 (Thu)
すき焼き
2019.04.10 (Wed)
カレーライス
2019.04.09 (Tue)
竹の子ご飯
2019.04.08 (Mon)
うな丼
2019.04.07 (Sun)
晩ご飯は、安くゲットした鰻の蒲焼を、柳川風うな丼にしました。
鰻のタレを混ぜ込んだご飯の上に、錦糸玉子と鰻をのせ、蒸しました。

竹の子と厚揚げの煮物も、美味しくできました。

地元の竹の子が、ようやく出ましたが、まだまだ高い中、熊本産の竹の子が安かったので買いました。
分けとく山の野崎さんのやり方で、下処理をしました。
約1/3本の大根をおろして、同量の水と小匙1弱の塩を加えた中に、小さくカットした竹の子を浸して1時間置きました。


冷奴とお漬物も一緒に。


キュウリの漬物は、4日前に漬け込んだ辛子漬です。
粉からし20g、塩40g、きび砂糖60gを混ぜ合わせて、キュウリに塗して、キュウリと同量の重しをのせて、冷蔵庫に入れておきました。
ちょうどイイ塩梅でした。


鰻のタレを混ぜ込んだご飯の上に、錦糸玉子と鰻をのせ、蒸しました。

竹の子と厚揚げの煮物も、美味しくできました。

地元の竹の子が、ようやく出ましたが、まだまだ高い中、熊本産の竹の子が安かったので買いました。
分けとく山の野崎さんのやり方で、下処理をしました。
約1/3本の大根をおろして、同量の水と小匙1弱の塩を加えた中に、小さくカットした竹の子を浸して1時間置きました。


冷奴とお漬物も一緒に。


キュウリの漬物は、4日前に漬け込んだ辛子漬です。
粉からし20g、塩40g、きび砂糖60gを混ぜ合わせて、キュウリに塗して、キュウリと同量の重しをのせて、冷蔵庫に入れておきました。
ちょうどイイ塩梅でした。


駅弁
2019.04.06 (Sat)
自転車の後輪のタイヤが、まるでカエルやネズミを呑み込んだ蛇のお腹のように、膨らんでいました。
乗ると、ガタンガタンと音がして、パンクした時のような感じだったので、主人が自転車屋さんへ持って行ってくれました。
タイヤの劣化とのこと。
交換してもらいました。


タイヤ交換してスイスイと進む自転車で出掛けました。
途中、散り始めた桜がキレイだったのでパチリ。
新入学児童でしょう、赤いランドセルを背負った女の子を、お母さんが、桜散る木の下で撮影していました。

晩ご飯は、駅弁。
スーパーの全国うまいお弁当大会で買って来ました。
帯広の豚丼は、紐を引くと、一瞬で温まり、美味しかったです。
小鯵押寿司は、イマイチでした。


すまし汁も一緒に。
やはり、自分で作ったものが、いちばん口に合いますね。

乗ると、ガタンガタンと音がして、パンクした時のような感じだったので、主人が自転車屋さんへ持って行ってくれました。
タイヤの劣化とのこと。
交換してもらいました。


タイヤ交換してスイスイと進む自転車で出掛けました。
途中、散り始めた桜がキレイだったのでパチリ。
新入学児童でしょう、赤いランドセルを背負った女の子を、お母さんが、桜散る木の下で撮影していました。

晩ご飯は、駅弁。
スーパーの全国うまいお弁当大会で買って来ました。
帯広の豚丼は、紐を引くと、一瞬で温まり、美味しかったです。
小鯵押寿司は、イマイチでした。


すまし汁も一緒に。
やはり、自分で作ったものが、いちばん口に合いますね。

そうめんチャンプルー
2019.04.05 (Fri)
カツオの漬丼
2019.04.04 (Thu)
番の鴨
2019.04.03 (Wed)
ポリチーニ茸のクリームパスタ
2019.04.02 (Tue)
プデチゲ&ハッシュドビーフ
2019.04.01 (Mon)
| HOME |