fc2ブログ

寄せ植え

2016.11.30 (Wed)

クリスマスと新年向けの寄せ植えを買いました。
ゴールドクレスト、葉ボタン、ガーデンシクラメン、チェッカーベリー、ビオラ、アリッサムが入っています。
玄関に置いていたワイヤープランツと交換し、ワイヤープランツ゚は、お庭の方へ移動しました。
 IMG_4918.jpgIMG_4917.jpg



晩ご飯は、豚肉と牛蒡の炒め煮。
    IMG_4946.jpg
魚肉ソーセージ、ゴーヤー、キュウリ、卵の炒め物。
糸瓜、京揚げ、トマトのスープ。
3品とも、美味しかったです。
IMG_4948.jpgIMG_4945.jpg
23:56  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

いただきました!

2016.11.29 (Tue)

手作りの棗入り粽をいただきました。
中国のお土産の黒茶と木耳、タイのお土産のフリーズドライされたドリアンもいただきました。
IMG_4933.jpgIMG_4935.jpg
粽、さっそく食べました。
とても美味しかったです。
大変ありがとうございました🎶
     IMG_4934.jpg



晩ご飯の準備をしている夜7時頃、主人が帰ってきて、「今、頭上を、飛行船が通っている」と言うので、急ぎ、お庭に出てパチリ。
ちょっとボケましたが、なんとか撮れました。
   IMG_4938.jpg



晩ご飯は、アサリとキノコのパスタ。
バター醤油味にしました。
   IMG_4944.jpg
ポテトサラダと一緒に。
どちらも美味しくできました。
       IMG_4943.jpg
23:17  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

椎茸の肉詰め

2016.11.28 (Mon)

晩ご飯は、椎茸の肉詰め。
鶏ミンチ、九条ネギ、卵で作った餡を生椎茸の上にのせ、焼いてから、みりん、醤油、砂糖の出汁で煮ました。
美味しくできました。
   IMG_4931.jpg
ゴーヤーチャンプルーも美味しかったです。
       IMG_4929.jpg
豚汁と、べったら漬も一緒に。
IMG_4930.jpgIMG_4932.jpg
23:11  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お焼き

2016.11.27 (Sun)

晩ご飯は、久し振りのお焼き。
具は、豚ミンチ、春雨、ニラの餡と、野沢菜漬け餡に、エリンギ、エノキ茸、木耳の餡の3種類です。
        IMG_4920.jpg
2回に分けて焼きました。
IMG_4921.jpgIMG_4923.jpg
丸い豚肉餡12個、楕円のキノコ餡10個、野沢菜をのせた野沢菜餡7個で、全部で29個焼き上がりました。
IMG_4924.jpgIMG_4925.jpg
豚肉餡とキノコ餡のお焼きは、炒めたものを包みました。
野沢菜漬け餡は、刻んだ野沢菜を、そのまま包んだので、シャキシャキして美味しかったです。
      IMG_4927.jpg
豚肉餡の残りと白菜の炒め物と一緒に。
       IMG_4926.jpg
23:18  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

メジロ

2016.11.26 (Sat)

お庭のトネリコの木に、メジロが来ていました。
窓を開けると逃げてしまうので、窓ガラス越しにパチリ。
目の周りの白いのが、タイミング良く撮れました。
   IMG_4907.jpg



晩ご飯は、キムチ鍋。
白菜、豆腐、ニラ、ネギ、エノキ茸、玉ネギ、イカ、豚肉、魚肉ソーセージ、インスタントラーメンを入れました。
食卓で、グツグツ煮て食べました。
   IMG_4912.jpg
久し振りに糠漬を漬けました。
キャベツ、玉ネギ、人参です。
2日漬けたら、いい塩梅でした。
お握りと一緒に食べました。
         IMG_4914.jpg
23:45  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

オイルサーディンのペペロンチーノ

2016.11.25 (Fri)

晩ご飯は、パスタ。
九条ネギを入れたペペロンチーノに、オイルサーディンをのせました。
ボ~ノ♬
   IMG_4905.jpg
人参、ブロッコリー、安納芋のタジン蒸しと一緒に。
   IMG_4904.jpg
23:31  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

豚肉の生姜焼き

2016.11.24 (Thu)

晩ご飯は、豚肉の生姜焼き。
とっても美味しくできました。
   IMG_4903.jpg
大根、厚揚げ、竹輪の煮物。
        IMG_4899.jpg
蓮根のきんぴらは、酢水に浸け忘れたので、鉄鍋の影響を受け、色が黒くなってしまいました。
茄子のお漬物も一緒に。
IMG_4900.jpgIMG_4901.jpg
23:57  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

刈込み

2016.11.23 (Wed)

午後、刈込みをしました。
まず、葉が落ち始めたムクゲ。
かなり伸びていた枝をバッサリと。
左の写真が刈込み前で、右は刈込み後。
 IMG_4890.jpgIMG_4892.jpg
お隣との境のシラカシも。
低くして、木の間を、かなり透きました
IMG_4891.jpgIMG_4893.jpg



刈込み後、自転車で出掛けた途中、街路樹の紅葉が、夕日に映えてキレイだったのでパチリ。
   IMG_4894.jpg



晩ご飯は、焼きそば。
いつもより太麺で美味しかったです。
   IMG_4898.jpg

23:08  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

寄せ植え

2016.11.22 (Tue)

山の麓に、朝靄がたなびいて素敵だったのでパチリ。
  IMG_4872.jpg
昨日【下の写真】もそうでしたが、昨日の場合は、山が見えないので、朝靄ではなく朝霧だったかもしれません。
  IMG_4840.jpg



玄関に置いていたおたふく南天とヘデラ、チェッカーベリーの寄せ植えをリメイクしました。
チェッカーベリーを抜いて、ガーデンシクラメンと葉ボタンを入れ、新年の寄せ植えにしました。
IMG_4876.jpgIMG_4877.jpg



晩ご飯は、ビビンバ。
茄子、大根、人参、からし菜、焼きたらこ、ゆで卵、ミニトマトをのせました。
キムチを買い忘れたので、コチジャンを多めに入れて、混ぜ混ぜして食べました。
美味しかった~~~♬
  IMG_4880.jpg
タコとじゃが芋、さつま芋の煮物もおいしくできました。
芋タコ南瓜ならぬ、芋タコ甘藷でした。
      IMG_4881.jpg
23:05  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

すき焼き

2016.11.21 (Mon)

わが家の前の電線に、シラサギがとまっていたのでパチリ。
向きを変えたので、また、パチリしたら、思いがけず飛び立つ姿が撮れました。
頭が入っていないのが残念ですが、電線から離れたばかりの伸びきった足と、大きな翼がキレイです。
IMG_4860.jpgIMG_4861.jpg



晩ご飯は、すき焼き。
牛肉が、やわらかくて美味しかったです。
  IMG_4865.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

百舌鳥(モズ)の速贄(ハヤニエ)

2016.11.20 (Sun)

お庭の鉢植えの梅に、百舌鳥の速贄を発見。
かわいそうに、蛙が、梅の小枝に突き刺さって、干からびていました。
百舌鳥の仕業でしょう。
肉食の百舌鳥は、冬の前の秋になると、捕らえた獲物を、このように枝や棘等に刺しておく習性があるそうです。
            IMG_4847.jpg



自転車で走っていたら、イチョウの紅葉が、きれいだったのでパチリ。
   IMG_4849.jpg



晩ご飯は、煮込みうどん。
主人が作ってくれました。
今回は、麺がきしめんです。
牛肉やアサリ、野菜から出汁が出て、とても美味しかったです。
うどんよりきしめんの方が、美味しいようです。
   IMG_4859.jpg
23:57  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お好み焼き&炒飯

2016.11.19 (Sat)

8日前に、ブログに載せていた面白い販売機ですが、つめた~いと表示されていた「あたたかいミルクティー」が、ちゃんとあったか~いに変わっていました。
なんだかホッとしました。
IMG_4388.jpgIMG_4838.jpg
            


晩ご飯は、お好み焼きと炒飯。
いつもは、お好み焼きと焼きそばなのですが、今回は、炒飯にしました。
どちらも主食という点は変わらないのですが、より重く感じました。
今日は、野菜不足メニューでした。
  IMG_4839.jpg
23:17  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鰆の野菜餡かけ

2016.11.18 (Fri)

晩ご飯は、鰆の野菜餡かけ。
片栗粉をつけた鰆を揚げて、上から野菜餡をかけました。
柚子の果汁を絞って作った餡が、とても美味しかったです。
   IMG_4835.jpg
揚げ茄子にも、柚子ポン酢をかけました。
      IMG_4834.jpg
ハヤト瓜とカリフラワーの鶏スープ炒めは、シャキシャキ感を残しました。
いつもは、くったりとさせるので、また、違った美味しさです。
      IMG_4837.jpg
安納芋の煮物も、美味しかった~~~♬
      IMG_4836.jpg
23:43  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

カヌレ

2016.11.17 (Thu)

カヌレを、また、焼きました。
今回は、2回焼きました。
最初は、10個。
2回目は、最初に、型に生地を入れ過ぎたのか、9個しかできませんでした。
IMG_4818.jpgIMG_4823.jpg
今回は、型に塗るバターと蜂蜜を薄く塗ったので、外側のカリッと感が、良いかんじに焼き上がりました。
   IMG_4826.jpg



晩ご飯は、ナポリタン。
いつもより、ケチャップを少し控えたので、あっさりとした美味しさでした。
   IMG_4827.jpg
いただいた安納芋をスティックフライにしました。
トマト、カリフラワー、カイワレ大根、きゅうり、パプリカ、グレープフルーツを、今日は、サイコロサラダに。
IMG_4830.jpgIMG_4831.jpg
23:06  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

いかカレー

2016.11.16 (Wed)

晩ご飯は、いかカレー。
イカは、昨日、1パックの内の半分をパスタに使ったので、今日は、残りをカレーにしました。
さらっと美味しいカレーでした。
   IMG_4815.jpg
カリフラワー、トマト、きゅうり、グレープフルーツ、パプリカ、カイワレ大根のサラダと一緒に。
      IMG_4814.jpg



食後のスイーツは、大分土産の瑠異沙。
バター風味のカステラ生地の中のすみれ風味の餡が、初めての味で美味しいです。
バイオレットリキュールで香り付けされているそうです。
         IMG_4800.jpg
23:48  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スーパームーン

2016.11.15 (Tue)

昨日がスーパームーンの日でしたが、あいにくの雨で見られませんでした。
でも、今日は、ばっちり見えました。
大きいですね~!
   IMG_4808.jpg



晩ご飯は、イカとシメジのトマトパスタ。
イカは、美味しい赤イカです。
   IMG_4793.jpg
コーン、蒸し大豆、パプリカ、ブロッコリーのサラダは、パプリカが、いいアクセントになっていました。
残りのブロッコリーも一緒に。
IMG_4797.jpgIMG_4798.jpg
23:30  |  未分類  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ソースカツ丼

2016.11.14 (Mon)

晩ご飯は、ソースカツ丼。
およそ1か月振りです。
最近お気に入りのおこめ豚は、やわらかくて、豚臭くないので、とても美味しく出来上がります。
   IMG_4786.jpg
さつま揚げが、冷蔵庫に1枚残っていたので、大根、コンニャク、京揚げと一緒に煮ました。
       IMG_4783.jpg
キュウリ1本は、卵(トンカツの衣に使った残りの溶き卵も入れます)と一緒に鶏スープ炒めに。
茄子のお漬物は、2割引きだったので買いました。
IMG_4784.jpgIMG_4785.jpg
23:53  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

駅弁

2016.11.13 (Sun)

晩ご飯は、主人が大分出張から買ってきた駅弁です。
九州駅弁大会でグランプリを取った駅弁です。
右が今年のグランプリのなごり雪で、左が昨年のグランプリの山海三昧です。
どちらも、同じところで作られています。
               IMG_4780.jpg
なごり雪は、ちらし寿司の上に、鰆の西京焼きがのっています。
  IMG_4781.jpg
山海三昧は、特産の豊後牛、とり天、椎茸の握り寿司と、海老、鯛、鯖の押し寿司が入っています。
そして、どちらにも、肉団子、海老、枝豆のさつま揚げ、魚のフライ、シシトウの天ぷら、さつま芋、蓮根が入っています。
山海三昧には、卵焼きも入っていました。
どちらも美味しいです。
駅弁とは思えない味でした。
  IMG_4782.jpg



食後のスイーツは、お土産の中津のお菓子です。
干し柿の中に白餡が入っていました。
素朴な美味しさです。
 IMG_4777.jpgIMG_4779.jpg
22:42  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

コロッケ蕎麦

2016.11.12 (Sat)

今、お庭で咲いているチョコレートコスモスと野紺菊の花を摘んで、花瓶に挿しました。
素朴で可憐な花の姿に癒されます。
   IMG_4754.jpg



晩ご飯は、コロッケ蕎麦。
このお蕎麦を食べると、東京の立ち食い蕎麦屋さんで、初めて食べた感激を思い出します。
今日、お庭で取れたミニトマトものせました。
もう最後のトマトなのに、甘くて美味しいです。
   IMG_4757.jpg
23:05  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

加須(カゾ)うどん

2016.11.11 (Fri)

面白い販売機がありました。
午後の紅茶あたたかいミルクティーなのに、つめた~い所に入っているのです。
ちょっと笑って、主人がパチリしました。
           IMG_4388.jpg



晩ご飯は、加須うどん。
夜、出掛ける用事があったので、ささっと食べられるメニューにしました。
            IMG_4748.jpg
23:42  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

蟹の餡かけ炒飯

2016.11.10 (Thu)

晩ご飯は、冷蔵庫の小松菜と冷凍室の卵白の消費メニューで、蟹の餡かけ炒飯でした。
小松菜と卵の炒飯の上から蟹餡を掛けます。
           IMG_4743.jpg
今回は、蟹缶とカニカマの両方を使いました。
美味しかった~~~♬
   IMG_4744.jpg



雲南省のバラのお菓子を、いただきました。
袋を開けたら、バラの香りが、漂いました。
しっとりとしたバラの花の餡です。
なんとも贅沢な味です。
美味しいものをありがとうございます🎶
    IMG_4746.jpg
23:48  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ガパオライス

2016.11.09 (Wed)

晩ご飯は、ガパオライス。
バジルが、両手いっぱい収穫できたので、このメニューになりました。
   IMG_4740.jpg
キャベツ、沢庵、舞茸の鶏スープ炒めと、安納芋、コーン、キュウリのサラダも、美味しかったです。
IMG_4741.jpgIMG_4742.jpg
食後のデザートは、ミレーのビスケット。
マツコデラックスさんが、銀座にある高知のアンテナショップで買っているのを、テレビで見て、気になっていた商品です。
オイシ~~~♬
おテラさん、食べてますか?
     IMG_4693.jpg
23:20  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(1)

今日の朝食&夕食

2016.11.08 (Tue)

朝食は、焼きそばパンとピザトースト。
焼きそばは、冷凍していたのを(作り過ぎて残った分です)チンして挟みました。
とても美味しかったです。
    IMG_4736.jpg



自家菜園で育てた野菜をいただきました。
4日前に届けて下さいました。
いつもありがとうございます🎶
   IMG_4684.jpg



今日は、いただいた野菜を、教えてもらったレシピで、1品作りました。
千切りにしたハヤト瓜に、千切りした唐辛子を加え、ゴマ油、醤油、酢、砂糖等で和え、さらに香菜も入れ、最後に、柚子を絞り掛けました。
美味しいレシピをありがとうございます。
      IMG_4739.jpg
メインは、エビチリ。
半額でゲットした大きなエビを、陳健一氏のレシピで作りました。
やはりオイシ~~~♬
   IMG_4737.jpg
もやしとニラの鶏スープ炒めも、とても美味しかったです。
      IMG_4738.jpg
23:50  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ベーコンとマイタケのトマトクリームパスタ

2016.11.07 (Mon)

常緑のヤマボウシに、実が生りました。
去年は生らなかったんですが、今年は少し生りました。
赤く真ん丸い姿は、ほんとに可愛らしいです。
金木犀の裏側では、いつの間にか、ひっそりとツワブキの花が咲いていました。
 IMG_4653.jpgIMG_4724.jpg



晩ご飯は、ベーコンとマイタケのトマトクリームパスタ。
美味しそうなトマトクリームパスタはないかしらと検索していて見付けたレシピです。
トマト缶1缶とマスカルポーネチーズ100gを使いました。
見た目よりも、あっさりしていました。
   IMG_4731.jpg
ツナと人参のサラダと、安納芋の素揚げと一緒に。
IMG_4728.jpgIMG_4727.jpg

23:40  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

刈込み

2016.11.06 (Sun)

今日は、北側のシラカシが、やはりつんつん伸びているので、刈込みました。
左が刈込み前で、右が刈込み後です。
IMG_4698.jpgIMG_4702.jpg
作業が終わって、写真を撮っていたら、ちょうど、子供とお散歩中のご近所さんが写りました。
可愛い男の子は、しゃがみ込んで、写っていないのが残念です。
IMG_4697.jpgIMG_4699.jpg



お買い物に行く途中に、大きな公園の池に寄りました。
アオサギが、小屋の上に、まるで置物のように立っているのでパチリ。
                IMG_4719.jpg
投げ入れた麩を、アヒルや鴨が、啄みに来ました。
IMG_4713.jpgIMG_4711.jpg



昨日の晩ご飯は、天丼。
お惣菜の天ぷらを買って来てのせました。
今日の晩ご飯は、餃子鍋。
餃子の外に、豚肉、白菜、生椎茸、小松菜、人参、くずきりを入れました。
IMG_4691.jpgIMG_4723.jpg
23:39  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

トイレリフォーム

2016.11.05 (Sat)

2階のトイレをリフォームしました。
タンクの水が、ちょろちょろ出て、水道の検針員の方にも、針が動いていると指摘されたので、リフォームを決めました。
前のは、サンドベージュの何の機能も付いていない普通のトイレでした。
撤去してもらい、床も張り替えてもらいました。
IMG_4681.jpgIMG_4683.jpg
新しいのは、薄いピンクの暖房便座です。
今までは、暖房便座は1階だけだったので、2階の使用頻度は少なかったのですが、暖房便座になった上に、広いので、これからは、使用頻度が増えそうです。
        IMG_4685.jpg
23:31  |  ハウスクリーニング  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

“蜜汁叉焼”

2016.11.04 (Fri)

3日前に漬け込んだ蜜汁叉焼を焼きました。
170℃のオーブンで1時間焼いてから、そのままオーブン庫内で、10分むらします。
           IMG_4666.jpg
ご飯の上にチンした千切りキャベツを敷いて、スライスした叉焼をのせました。
やわらかくて美味しい焼き上がりでした。
   IMG_4667.jpg
ハヤト瓜の鶏スープ炒めも、美味しくできました。
        IMG_4673.jpg
いただいてから干していた安納芋は、煮物にしました。
コーン、ミニトマト、カイワレ大根のサラダも一緒に。
IMG_4662.jpgIMG_4664.jpg
23:34  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

刈込み

2016.11.03 (Thu)

お庭のプリペットが、また、つんつんと伸びているので、刈込みました。
【刈込み前】
  IMG_4646.jpg
【刈込み後】
  IMG_4649.jpg
左が刈込み前で、右が刈込み後です。
スッキリしました。
 IMG_4644.jpgIMG_4651.jpg



今日の晩ご飯も、鍋、タラチリです。
真ん中に置いたタラが沈んで、見えなくなってしまいました。
  IMG_4661.jpg
23:00  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ラーメン鍋

2016.11.02 (Wed)

陽が落ちると、ぐんと寒くなりました。
今日は、薄着のせいか、ちょっと冷えたので、晩ご飯は、キムチ味のラーメン鍋で温まりました。
お湯が沸騰したら、豚肉と麺、野菜(人参、玉ネギ、キャベツ、エノキ茸、ニラ、キムチ)、魚肉ソーセージを入れ、グツグツ煮てから、
       IMG_4639.jpg
お豆腐と調味ダレを入れて、また、グツグツと煮ました。
キムチ味だけど、辛くなかったので、つるつると食べられました。
   IMG_4642.jpg
23:03  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

クリームシチュー

2016.11.01 (Tue)

晩ご飯は、クリームシチュー。
牛乳消費メニューです。
いつもは牛乳500㏄と水400㏄ですが、今回は牛乳が400㏄しかなかったので、牛乳400cc水400ccで作りました。
結果、この方が美味しかったので、これからは、この分量で作ることにします。
昨日の残りのサラダと一緒に食べました。
   IMG_4633.jpg
豚肩ロース肉のブロックが安かったので買いました。
蜜汁叉焼にするために漬け込んだので、3日後位に焼く予定です。
           IMG_4629.jpg
23:48  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |