fc2ブログ

ぶっかけ蕎麦

2016.04.30 (Sat)

小さな小さな小さな畑に、中玉トマトとミニトマト、バジル、山椒を植えました。
バジルと山椒は、プランターから移しました。
移植を嫌う山椒は、育つかどうか心配です。
IMG_2783.jpg



蕨とサヤエンドウをいただきました。
蕨は採ってきたものを、下処理して下さっています。
IMG_2786.jpgIMG_2787.jpg



晩ご飯の、ぶっかけ蕎麦に、いただいた蕨を入れました。
やわらかくて美味しい蕨でした。
ありがとうございました🎶
IMG_2788.jpg
23:44  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

加須うどん

2016.04.29 (Fri)

美味しそうな焼き菓子を、いただきました。
ありがとうございます。
             IMG_2780.jpg



晩ご飯は、埼玉の加須うどん。
釜揚げうどんを、ゴマ油で炒めた豚肉、茄子、油揚、人参、ネギを入れたお汁につけて、いただきます。
久し振りで、とても美味しかったです。
         IMG_2782.jpg
23:33  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

味噌カツ丼

2016.04.28 (Thu)

お庭の姫アヤメやジャーマンアイリスが、咲き始めました。
IMG_2771.jpgIMG_2772.jpg
スズランやオキザリスも。
IMG_2776.jpgIMG_2777.jpg



晩ご飯は、味噌カツ丼。
いつもは、ソースカツ丼ですが、今回は、味噌カツにしました。
八丁味噌を氷砂糖、酒、みりん、水で溶かして、味噌ソースを作りました。
美味しかった〜♬
IMG_2778.jpg
カブ、じゃが芋、人参、さつま芋、マイタケ、棗のタジン蒸しと一緒に。
   IMG_2779.jpg
23:46  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

カレーライス

2016.04.27 (Wed)

今日は、一日、雨。
少しづつ緑が濃くなっているお庭が、しっかりと潤いました。
IMG_2764.jpg



晩ご飯は、カレー。
マグロのメンチカツとキャベツの千切りを、のせました。
IMG_2767.jpg
大根サラダと一緒に。
    IMG_2768.jpg
23:16  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ナポリタン

2016.04.26 (Tue)

晩ご飯は、ナポリタン。
美味しかった~🎶
IMG_2758.jpg
レタス、キュウリ、トマト、カイワレ大根、蒸し大豆のサラダと一緒に。
   IMG_2756.jpg
23:42  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

マグロの漬丼

2016.04.25 (Mon)

スーパーに生のマグロがあったので、漬丼に。
やはり、解凍とは違い、美味しいです。
IMG_2750.jpg
残っていた最後の竹の子は、鶏肉(手羽元)とコンニャク、油揚と一緒に炒め煮に。
   IMG_2754.jpg
さつま芋は、黒糖と醤油で煮ました。
キュウリの辛子漬と、さっと茹でて、塩とゴマ油で味付けした“香椿”をのせた冷奴も。
キュウリも香椿も、今日で、なくなりました。
美味しかった🎶
IMG_2752.jpgIMG_2755.jpg
23:47  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

小さな小さな畑

2016.04.24 (Sun)

姫ウツギとブルーベリーの間に、小さな小さな畑を作りました。
煉瓦で囲ったコーナーです。
今日、肥料や石灰を土に混ぜ込んだばかりなので、1週間ほど寝かせてから、ミニトマトやバジルを植える予定です。
IMG_2740.jpg
バイカウツギやスズランが咲き始めました。
IMG_2733.jpgIMG_2739.jpg
ノースポールとレッドロビンの花も咲き始めました。
IMG_2737.jpgIMG_2742.jpg



晩ご飯は、もつ鍋。
昨日、主人が作ってくれた鶏団子や、トーフ、しめじ、玉ネギ、九条ネギ、キャベツに、ちゃんぽん玉も入れました。
美味しかった~🎶
IMG_2745.jpg
23:30  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

「まあちゃん」オープン

2016.04.23 (Sat)

テイクアウトのスイーツのお店「まあちゃん」を、友人がオープンしたので、さっそく行ってきました。
お洒落な外観で、ちょっと立ち寄りたくなる雰囲気がありますね(^^♪
IMG_2718.jpg
盛況で、商品が、あまり残っていませんでした。
IMG_2719.jpgIMG_2720.jpg
入口には、皆で贈ったマットが敷かれていました。
すぐ傍には、桜の名所の川が、流れていて、立地もいいです。
IMG_2722.jpgIMG_2723.jpg
プリンやチーズケーキ、2種類のクッキーを買って帰りました。
チーズケーキには、レモンピールが入っていて美味しかったです。
強めの焼き加減も好きでした。
あとは、後日のお楽しみに。
IMG_2729.jpgIMG_2731.jpg



晩ご飯は、京揚げ鍋。
美味しかったので、また、作りました。
今回は、主人が、鶏肉を叩いて、鶏団子を作ってくれました。
しめじや竹の子も入れました。
美味しかった~🎶
IMG_2728.jpgIMG_2724.jpg
23:15  |  未分類  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

“上海拌麺”(シャンハイバンミエン)

2016.04.22 (Fri)

晩ご飯は、上海混ぜそば。
ムキエビと小松菜を入れました。
またまた、主人から星3つ(★★★)をもらいました。
IMG_2708.jpg
かぶ、人参、じゃが芋、ほたてかまのタジン蒸しも作りました。
右の漬物は、大阪漬です。
IMG_2707.jpgIMG_2702.jpg
主人が、昨日、ぱぱっと漬けてくれました。
良い塩梅でした。
ありがとう🎶
IMG_2692.jpgIMG_2693.jpg
23:52  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

香腸の炊き込みご飯

2016.04.21 (Thu)

晩ご飯は、香腸と五香豆、
IMG_2694.jpgIMG_2696.jpg
密棗を入れた炊き込みご飯にしました。
IMG_2695.jpgIMG_2698.jpg
香腸をカットして、お茶碗によそいます。
竹の子は、豚肉、ピーマンと一緒に、“青椒肉絲”に。
IMG_2705.jpgIMG_2704.jpg
“香椿”は、硬い茎を取り除いて、さっと茹でて、塩とゴマ油で味付けして、お豆腐にのせました。
もう半丁は、ピータン豆腐に。
青梗菜の鶏スープ炒めも作りました。
IMG_2700.jpgIMG_2699.jpg
21:29  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鮭の粕漬

2016.04.20 (Wed)

羽衣ジャスミンの鉢に、オベリスクを差し込みました。
オベリスクは、小さな錆が、あちらこちらにあったので、1割引きでゲット。
羽衣ジャスミンは、絡ませるために、強く剪定しましたが、これから、オベリスクが隠れるほどに成長してくれたらいいのですが・・・・・・。
IMG_2679.jpgIMG_2662.jpg



いただいた竹の子を、また、大根で下処理して、晩ご飯は、竹の子ご飯に。
IMG_2673.jpgIMG_2686.jpg
やはり、いただいていた鮭の粕漬と一緒に。
IMG_2689.jpgIMG_2690.jpg
トマトと卵の炒めものや、漬物、そして、残り物も一緒に。
IMG_2688.jpgIMG_2687.jpg
23:53  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

親子丼

2016.04.19 (Tue)

晩ご飯は、親子丼。
鶏肉、九条ネギ、京揚げを入れました。
主人から、星3つ(★★★)をもらいました。
IMG_2678.jpg
ワラビをいただいたので、さっそく、煮浸しに。
IMG_2672.jpgIMG_2675.jpg
竹の子も煮ました。
キュウリの辛子漬も一緒に。
IMG_2674.jpgIMG_2676.jpg
23:52  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ベーコンと竹の子のクリームパスタ

2016.04.18 (Mon)

朝掘ったばかりの竹の子を、沢山ただきました。
右の写真の野菜は、“香椿”です。
IMG_2665.jpgIMG_2668.jpg
竹の子は、さっそく、カットしたら、大根おろしと水、塩に30分浸けた後、2分茹でてから、ベーコンと一緒に、クリームパスタにしました。
IMG_2670.jpg
香椿は、卵と一緒に炒めました。
仕上げに、ゴマ油をかけて。
ブロッコリーとトマトのサラダも一緒に。
IMG_2671.jpgIMG_2669.jpg
23:43  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

京揚げ鍋

2016.04.17 (Sun)

お庭の姫泰山木の下に植えている、少しピンクがかった白の紫蘭が咲き始めました。
そばには、タツナミ草も咲いています。
IMG_2651.jpgIMG_2652.jpg
冬には、姿を消していたギボウシが、鉢の中で、元気な姿を、もりもりと見せています。
ヒューケラの葉も、冬には、くすんだ色でしたが、今は、きれいなイエローの葉になりました。
山椒、パセリ、ディルを、プランターに一緒に植えました。
IMG_2650.jpgIMG_2654.jpg



晩ご飯は、京都の人が、大好きという京揚げ鍋にしました。
京揚げ、豆腐、九条ネギ、セリ、鶏肉、うどんを入れました。
思ったよりも、ずっとずっと美味しかったです。
また、食べたい鍋です。
IMG_2658.jpg
23:31  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

アーツ&クラフツ

2016.04.16 (Sat)

今日は、近くの大きな公園で、アーツ&クラフツが開催されていたので、行ってみました。
入口を入ってすぐの広場に、多くのテントが張られ、手作りの作品が並んでいます。
人の流れに沿って、奥へ進んで行きます。
IMG_2622.jpgIMG_2623.jpg
可愛らしい女の子の足元に、小さな小さなハウスが。
なんとも可愛らしい素敵な展示です。
IMG_2627.jpgIMG_2628.jpg
緑豊かな中での素敵な開催です。
IMG_2629.jpgIMG_2630.jpg
陶芸、染色、ガラス工芸、木工作品、革細工等々、たくさんの出店がありました。
作品も素敵でしたが、公園の中に、こんなに緑豊かな素敵な一画があったことを、初めて知り、そちらに魅了されてしまいした。
今までは、小さな広場での開催だったので、テントをぐるりと回って終わりでしたが、今回は、広い公園の中に点在しているので、緑を楽しみながら回れる喜びがプラスされました。
IMG_2635.jpgIMG_2636.jpg
入口に戻り、出店のコーヒーとドーナツで休憩。
車に積まれた窯で焼く本格的なピザも魅力的だったのですが、お腹一杯になりすぎる感があったので諦めました。
IMG_2641.jpgIMG_2617.jpg

23:39  |  未分類  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お好み焼き

2016.04.15 (Fri)

晩ご飯は、お好み焼き。
明石のタコがあったので、入れました。
    IMG_2611.jpg
焼きそばと一緒に。
美味しかった~🎶
IMG_2612.jpg
23:10  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ジャコと野沢菜漬のパスタ

2016.04.14 (Thu)

今、お庭の片隅で、青いアジュガの花が、すっくと立って咲いています。
そばには、名前がわからないアイボリーの上品な花が、風に揺られながら咲いています。
IMG_2600.jpgIMG_2587.jpg
黄色と白の山吹の花も。
IMG_2589.jpgIMG_2588.jpg
白い姫空木の花も咲き始めました。
いつの間にか、ブルーベリーに、たくさんの花が付いていました。
今年も、収穫が楽しみです。
IMG_2604.jpgIMG_2605.jpg



晩ご飯は、ジャコと野沢菜漬のパスタ。
IMG_2607.jpg
豚肉と竹の子の煮物と一緒に。
   IMG_2608.jpg
竹の子は、昨日いただいた茹で竹の子です。
ありがとうございました🎶
        IMG_2596.jpg
23:41  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ハッシュドビーフ

2016.04.13 (Wed)

晩ご飯は、ハッシュドビーフ。
休肝日なので、簡単に、ささっと食べられるメニューです。
IMG_2598.jpg
人参サラダと一緒に。
   IMG_2597.jpg
23:50  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ビーフステーキ

2016.04.12 (Tue)

今日は、バジルの苗4個を、プランターに植えました。
大きく育ったら、ガパオライスに使いたいと思います。
IMG_2584.jpg



晩ご飯は、半額でゲットして冷凍していた牛肉をステーキに。
やわらかくて、美味しいお肉でした。
IMG_2595.jpg
今日は、いただいていたワカメのメカブ部分を、小さく刻んで、エノキ茸と一緒に混ぜ合わせて、ポン酢で味付けし、山芋と一緒に盛り付けました。
さつま揚げと小松菜の煮付けも一緒に。
IMG_2593.jpgIMG_2592.jpg
23:02  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

アサリと竹の子、アスパラのパスタ

2016.04.11 (Mon)

晩ご飯は、昨日、あく抜きして2分ほど下茹でしていた竹の子を、アサリとアスパラと一緒に、パスタにしました。
竹の子は、さらに、パスタと一緒に2分茹でただけですが、ちょうど好いやわらかさでした。
ボ~ノ🎶 ボ~ノ🎶
IMG_2581.jpg
鶏レバーの醤油煮と、トマト、コーン、ミックスビーンズのサラダと一緒に。
IMG_2582.jpgIMG_2583.jpg
23:12  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

竹の子ご飯

2016.04.10 (Sun)

程よい大きさの竹の子が、安く出ていたので買いました。
          IMG_2567.jpg
今回は、日本料理「分とく山」の野崎さんのレシピで作りました。
カットした竹の子を、大根おろしと水、塩の中に30分ほど浸してから、小さく刻んだ油揚と一緒に炊き込みました。
味付けは、薄口しょうゆと、酒だけで、出汁は入れません。
IMG_2569.jpgIMG_2570.jpg
竹の子には、えぐみがなく、竹の子本来の旨味が味わえ、その美味しさに、びっくりポンでした。
これからは、この料理法で作ります。
  IMG_2577.jpg
お刺身と一緒に。
  IMG_2571.jpg
いただいた茎わかめは、厚揚げ、椎茸と炒り煮に。
キュウリの辛子漬。
IMG_2573.jpgIMG_2572.jpg
23:18  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ミートソース・スパゲティー

2016.04.09 (Sat)

お隣さんにいただいた桜の花3本の内、2本が終わり、1本になったので、クリスマスローズと葉ボタンの花と一緒に、花瓶に挿していましたが、遂に、それも散ってしまいました。
今日は、残った葉ボタンの花とクリスマスローズ、そして、さらに、お庭のクリスマスローズも追加して、玄関に飾りました。
玄関が、清々しい雰囲気になりました。
IMG_2517.jpgIMG_2550.jpg



晩ご飯は、ミートソース・スパゲティー。
主人のリクエストです。
IMG_2555.jpg
豚レバーの唐揚げも作りました。
やわらかく、上手に揚がり、美味しかったです。
  IMG_2553.jpg
23:57  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鯛の粕漬

2016.04.08 (Fri)

八朔や伊予柑、生わかめ等をいただきました。
いつもありがとうございます🎶
 IMG_2541.jpg



晩ご飯は、先日いただいてから残りを冷凍していた粕漬を焼きました。
鯛と、
IMG_2544.jpg
貝柱です。
とっても贅沢な味でした。
今日、いただいた生わかめは、茎の部分を取って、わかめの部分だけ、ポン酢で炒めました。
とても、やわらかくて美味しかったです。
IMG_2547.jpgIMG_2542.jpg
大根、雪下人参、じゃが芋は、タジン鍋で蒸し焼きに。
冷奴とキュウリの辛子漬も一緒に。
IMG_2545.jpgIMG_2548.jpg



キュウリの辛子漬は、一昨日、とても新鮮なキュウリがあったので、まだ、前、漬けたのが1本残っていましたが、また、漬けたものです。
キュウリが、新鮮なので、一層、美味しかったです。
IMG_2531.jpgIMG_2532.jpg
23:55  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

煮込みうどん

2016.04.07 (Thu)

今日は、朝からダウン。
なので、主人が、夕食を作ってくれました。
具合が悪くて、あまり食べられない時の我が家のメニューである煮込みうどんです。
かなり回復していたので、美味しく食べられました。
ありがとう🎶
IMG_2538.jpg
23:10  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(1)

グリーンカレー

2016.04.06 (Wed)

お庭の片隅で、フリージアの花が咲いていました。
数年前に植えたチューリップが、今年も顔を出し、小さな花を咲かせてくれました。
IMG_2526.jpgIMG_2527.jpg



晩ご飯は、グリーンカレー。
エビ、茄子、ピーマン、タケノコの穂先を入れました。
久し振りで、とても美味しかったです。
IMG_2533.jpg
ロケット、トマト、コーン、蒸し大豆のサラダと一緒に。
  IMG_2536.jpg
23:34  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

豚しゃぶ鍋

2016.04.05 (Tue)

今日は、花山葵で、醤油漬けを作りました。
さっと湯通しした後、しっかりと振りながら、味見をしましたが、今回は、あまり辛くなりませんでした。
IMG_2518.jpgIMG_2519.jpg
消毒した保存瓶に入れて完成です。
2、3日してから、いただきます。
        IMG_2521.jpg



晩ご飯は、豚しゃぶ鍋。
さっぱりと、ポン酢で食べたくて、このメニューにしましたが、半額でゲットしたアグー豚が、とても美味しかったです。
IMG_2525.jpg



先日、川越の最中を、いただきました。
ここのところ、食後に、いただいております。
美味しい上に、最中の皮が、口の中に、くっ付かないので、気に入っております。
存在感のあるお餅も、好きです。
大変ありがとうございました🎶
       IMG_2460.jpg
23:50  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

“木須肉”(ムーシュロー)

2016.04.04 (Mon)

玄関のオベリスクに絡ませているカロライナジャスミンが、咲いています。
昨年、激しく剪定したにもかかわらず、たくさん花を咲かせています。
アップでもパチリ。
IMG_2509.jpgIMG_2510.jpg



晩ご飯は、中華。
木須肉は、豚肉、木耳、卵、キュウリ、人参、小松菜で作りました。
  IMG_2514.jpg
茄子の味噌炒めは、甘辛にしました。
  IMG_2513.jpg
そして、ピータン豆腐。
  IMG_2515.jpg
ピータンは、主人が上海から買ってきてくれました。
“松花蛋”(ソンホアダン)よりは、癖がありませんでした。
瓶2本は、“腐乳”(フールー)です。
ピリ辛の五香味と、普通の腐乳です。
中華粥に入れて食べるのが、大好きです。
          IMG_2459.jpg
23:34  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

汁だく焼きそば

2016.04.03 (Sun)

ご近所さんにいただいたギボウシを、お庭に植えました。
合歓の木の下です。
元気に育ち、広がってほしいです。
ピンクと白のバーベナが可愛らしかったので購入。
約300円でした。
IMG_2500.jpgIMG_2501.jpg
レッドロビンの鉢の足元に入れました。
すでに、クリスマスローズと葉ボタンが入っていましたが、ちょうど入るスペースがあったので。
     IMG_2502.jpg



晩ご飯は、汁だく焼きそば。
焼きそばは、ちょこちょこ食べていますが、汁だくは、久し振りです。
美味しかった~~🎶
IMG_2507.jpg
白と黒の木耳と小松菜をオイスターソース炒めも、とても美味しかったです。
キュウリの辛子漬とフレッシュトマトも一緒に。
IMG_2504.jpgIMG_2505.jpg
23:13  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

満開の桜

2016.04.02 (Sat)

今日は、暖かな一日。
予報では、23℃といっていましたが、そこまでは、いかなかったようです。
近くの公園では、今日、明日と、出店が出てのお祭りです。
桜の名所にも、足を運びました。
やはり、お天気が良い土曜日なので、多くの人が見に来ていました。
IMG_2482.jpgIMG_2483.jpg
いつものベストポイントで、パチリ。
今日の暖かさで、一気に満開になり、見応えがありました。
     IMG_2488.jpg



晩ご飯は、ぶっかけ蕎麦。
大根おろし、きゅうり、おくら、かまぼこ、なめこ、山菜、揚げ玉をのせ、ネギと海苔をトッピングしました。
今年初のぶっかけ蕎麦は、とても美味しかったです。
IMG_2495.jpg
23:16  |  未分類  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

柿の葉のお雛様

2016.04.01 (Fri)

お隣さんの玄関に飾られている柿の葉で作られたお雛様です。
とてもシックで素敵なのでパチリ。
以前あげた私が作った陶雛も、桜と一緒に飾って下さっています。
毎年飾られるとのこと、嬉しい限りです。
IMG_2464.jpgIMG_2462.jpg



ブルーべリージャムや橙ママレードのストックが、なくなったこの時に、都合良く、あまおうの半額特価品がありました。
なので、今日は、そのあまおうで、ストロベリージャムを作りました。
IMG_2461.jpgIMG_2465.jpg



お買い物の帰りに、虹に出会いました。
大きな虹で、さらに、外側にも、薄く一部分、虹が見えました。
虹に出会うと、何か、いいことがあるのかしらって気分になります。
🎶ルン🎶
IMG_2468.jpg



晩ご飯は、冷し中華。
実は、昨日、そうしようと思い、材料を買っていたのですが、寒くて、やめました。
今日は、暖かだったので、冷し中華に決定。
IMG_2474.jpg
23:35  |  グッズ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |