炒飯
2016.03.31 (Thu)
今朝は、主人が買ってきてくれた東京駅にある軽井沢、浅野屋のパンをいただきました。
とても美味しかったです。
もちろん、桜アンパンや東京駅レンガをイメージした豆一豆のアンパンは、食べれなかったので、冷凍しました。
コーヒーは、いただいてきたドトールのロイヤルアロマブレンドをいれました。
すっきりとした味わいで、気に入りました。
大変ありがとうございます🎶


今、お隣の玄関前が、春爛漫状態なのでパチリ。
桜草が、ぱっと華やかです。


嬉しいことに、お隣から、たくさん買ったので・・・・・・と、桜の枝をいただいたので、早速、花瓶に挿しました。
アップでもパチリ。


スーパーの駐車場隣の桜も、満開でした。

晩ご飯は、炒飯。
五郎丸選手のコマーシャルの炒飯を見て、主人が食べたいと言うので、作りました。
久し振りの炒飯は、とても美味しかったです。

鶏もも肉の柚子胡椒焼き、キュウリの辛子漬、レタスのオイスターソース炒めも、バッチリでした。


3日前に漬け込んでいたキュウリの辛子漬は、辛子がツーンときいて、ちょうどいい塩梅でした。


とても美味しかったです。
もちろん、桜アンパンや東京駅レンガをイメージした豆一豆のアンパンは、食べれなかったので、冷凍しました。
コーヒーは、いただいてきたドトールのロイヤルアロマブレンドをいれました。
すっきりとした味わいで、気に入りました。
大変ありがとうございます🎶


今、お隣の玄関前が、春爛漫状態なのでパチリ。
桜草が、ぱっと華やかです。


嬉しいことに、お隣から、たくさん買ったので・・・・・・と、桜の枝をいただいたので、早速、花瓶に挿しました。
アップでもパチリ。


スーパーの駐車場隣の桜も、満開でした。

晩ご飯は、炒飯。
五郎丸選手のコマーシャルの炒飯を見て、主人が食べたいと言うので、作りました。
久し振りの炒飯は、とても美味しかったです。

鶏もも肉の柚子胡椒焼き、キュウリの辛子漬、レタスのオイスターソース炒めも、バッチリでした。


3日前に漬け込んでいたキュウリの辛子漬は、辛子がツーンときいて、ちょうどいい塩梅でした。


春の花
2016.03.30 (Wed)
ツグミ
2016.03.29 (Tue)
山鳩
2016.03.28 (Mon)
オムライス
2016.03.27 (Sun)
桜
2016.03.26 (Sat)
京粕漬
2016.03.25 (Fri)
ツナと大根のパスタ
2016.03.24 (Thu)
ミートソース・スパゲティー
2016.03.23 (Wed)
チャンポン
2016.03.22 (Tue)
豚キムチ丼
2016.03.21 (Mon)
広島焼
2016.03.20 (Sun)
アサリとアスパラのパスタ
2016.03.19 (Sat)
昨日、しっかり雨が降ったので、今日は、芝生のエアレーションをしました。
雨により、土がやわらかくなっているので、作業は楽で、1時間程度で終わりました。
ローンスパイクで穴を開けるだけなのですが、根に空気が供給されるので、芝生が活性化されるそうです。
地中の微生物の活動が、活発になり、サッチ(刈りカスや枯れた芝生が堆積したもの)や古い根の分解を促進するんだとか。
また、根が切断されるので、発育が刺激されて元気になるとのこと。
そして、土がほぐれるので、水はけの改善にもつながります。
次の作業は、肥料を散布して水やりです。
今日、お庭のペチコート水仙とニワウメが開花していました。


晩ご飯は、アサリとアスパラのパスタ。
美味しかった🎶

トマトとアボガドのサラダと、鶏レバーの醤油煮も美味しくできました。

雨により、土がやわらかくなっているので、作業は楽で、1時間程度で終わりました。
ローンスパイクで穴を開けるだけなのですが、根に空気が供給されるので、芝生が活性化されるそうです。
地中の微生物の活動が、活発になり、サッチ(刈りカスや枯れた芝生が堆積したもの)や古い根の分解を促進するんだとか。
また、根が切断されるので、発育が刺激されて元気になるとのこと。
そして、土がほぐれるので、水はけの改善にもつながります。
次の作業は、肥料を散布して水やりです。
今日、お庭のペチコート水仙とニワウメが開花していました。


晩ご飯は、アサリとアスパラのパスタ。
美味しかった🎶

トマトとアボガドのサラダと、鶏レバーの醤油煮も美味しくできました。

お弁当
2016.03.18 (Fri)
ココアのパンナコッタ
2016.03.17 (Thu)
昨日、牛乳消費で、パンナコッタを作りました。
ココア味にしました。
レシピは、➡ こちら


1晩、冷蔵庫に置いたので、今日、仕上げに、金箔を振って、いただきました。
オイシ~🎶

すっかり忘れていましたが、金沢から買ってきた食用金箔です。
ようやく使いました。

ココア味にしました。
レシピは、➡ こちら


1晩、冷蔵庫に置いたので、今日、仕上げに、金箔を振って、いただきました。
オイシ~🎶

すっかり忘れていましたが、金沢から買ってきた食用金箔です。
ようやく使いました。

アボガド丼
2016.03.16 (Wed)
クリスマスローズ
2016.03.15 (Tue)
焼きカレー
2016.03.14 (Mon)
器&ゴム手袋
2016.03.13 (Sun)
コロッケ蕎麦
2016.03.12 (Sat)
茄子カレー
2016.03.11 (Fri)
水餃子
2016.03.10 (Thu)
晩ご飯は、水餃子。
豚ミンチ約300gに、塩8gと醤油30ccで味をつけ、白菜200g、ネギ50g、生姜約8gも加えて、さらに、鶏スープ約100cc、胡麻油大匙20ccも加えてよく練って、しばらく置いて、味を馴染ませます。


生地は、薄力粉500gに、水250〜270ccを加えて、よく練り、丸く纏めた状態で、濡れ布巾をかけて、1時間置きました。
そして、ドーナツ状にしてから、4等分の棒状に伸ばし、カット。


全部で40個できました。
餡は、少々残りました。


まず20個だけ、先に茹でました。
ジューシーで美味しい水餃子でした。

いただいていた木耳を、小松菜と一緒に炒めました。
鶏スープに、オイスターと醤油も加えて、味付けしました。
木耳が、やわらかくて、とても美味しかったです。
次は、豚肉、卵を加え、“木須肉”(ムーシュロー)を作りたいと思います。

豚ミンチ約300gに、塩8gと醤油30ccで味をつけ、白菜200g、ネギ50g、生姜約8gも加えて、さらに、鶏スープ約100cc、胡麻油大匙20ccも加えてよく練って、しばらく置いて、味を馴染ませます。


生地は、薄力粉500gに、水250〜270ccを加えて、よく練り、丸く纏めた状態で、濡れ布巾をかけて、1時間置きました。
そして、ドーナツ状にしてから、4等分の棒状に伸ばし、カット。


全部で40個できました。
餡は、少々残りました。


まず20個だけ、先に茹でました。
ジューシーで美味しい水餃子でした。

いただいていた木耳を、小松菜と一緒に炒めました。
鶏スープに、オイスターと醤油も加えて、味付けしました。
木耳が、やわらかくて、とても美味しかったです。
次は、豚肉、卵を加え、“木須肉”(ムーシュロー)を作りたいと思います。

女子会
2016.03.09 (Wed)
橙ポン酢
2016.03.08 (Tue)
冷し中華
2016.03.07 (Mon)
ランチ&晩ご飯
2016.03.06 (Sun)
トップス
2016.03.05 (Sat)
カツオの漬丼
2016.03.04 (Fri)
ベビーホタテとスナップエンドウのパスタ
2016.03.03 (Thu)
ハッシュドビーフ
2016.03.02 (Wed)