fc2ブログ

シラカシの刈り込み

2013.06.30 (Sun)

今日は、北側のシラカシを刈り込みました。
【刈り込み前】
    IMG_4540.jpg
                 
【刈り込み後】
けっこう茂っていたせいで、洗面所やトイレに日差しが、あまり入らず、昼間でも薄暗い感じだったのですが、明るくなりました。
    IMG_4547.jpg
反対側から見て。
【刈り込み前】
           IMG_4542.jpg
                 
【刈り込み後】
スッキリ
           IMG_4548.jpg



近くにできたタリーズコーヒーです。
お洒落な佇まいなので、入りたくなります。
  IMG_4549.jpg
22:11  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ガーデン用サンダル

2013.06.29 (Sat)

水遣りの時に濡れてもいいように、ガーデン用のサンダルを689円でゲット。
ピンクなので、ルンルンと楽しく作業ができそう。
          IMG_4539.jpg



今日のおやつは、いただき物のゼリーでした。
さくらんぼと、マンゴーです。
つるんと冷たくてオイシ~
           IMG_4538.jpg
23:26  |  グッズ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ローリエ

2013.06.28 (Fri)

今日は、お庭の月桂樹の葉を摘んで、乾燥させました。
              IMG_4528.jpg
摘んだ葉は、水で洗った後、熱湯に浸してから冷水に取り、レンジで3分チンして、
IMG_4532.jpgIMG_4533.jpg
乾燥剤と一緒に、保存瓶へ。
     IMG_4535.jpg
23:54  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

芝刈り

2013.06.27 (Thu)

今日は、ここのところ伸びが気になっていた芝を刈り込みました。
縁取りは、数回やっていたのですが、芝刈り機での全体の刈り込みは、今年初です。
きれいに平らになりました。
肥料と水も撒いたので、また、青々としてくるでしょう。
        IMG_4518.jpg
ピンクと青のアジサイが、今、色濃く咲いています。
IMG_4523.jpgIMG_4521.jpg



梅の水が上がったので、重石を軽いものに交換しました。
梅とほぼ同じくらいの1.5kgの重石です。
今年は、赤シソを加えない白梅干にするので、このまま、時々、様子をみながら、土用干しまで待ちます。
IMG_4513.jpgIMG_4515.jpg
23:50  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

女子会

2013.06.26 (Wed)

ご近所のアガパンサスが、きれいに咲いています。
  IMG_4517.jpg



今日は、いつものメンバーで集まりました。
マダムお手製のロールケーキは、紅茶風味の生地で巻かれたクリームには、ラ・フランスが入っていました。
きれいな赤いドリンクは、別のマダムお手製の赤シソジュースです。
パイナップルやプリンの外にも、お手製のババロア、外郎等、いただきました。
皆様、楽しく美味しいひと時を、ありがとうございます。
  IMG_4512.jpg
23:57  |  お茶  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ハッシュドビーフ

2013.06.25 (Tue)

ヤマボウシの枝を数本切り取って、花瓶に挿しました。
白い花が、涼しげです。
  IMG_4504.jpg



晩ご飯は、ハッシュドビーフ。
具材は、牛肉、玉葱、しめじです。
オイシ~
   IMG_4507.jpg
ブロッコリーとトマトのサラダと一緒に。
       IMG_4505.jpg
23:38  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ガパオライス

2013.06.24 (Mon)

今日は、主人が、明るいうちに、帰ってきて、お隣との境のシラカシを刈り込んでくれました。
【刈り込み前】
  IMG_4491.jpg
                         
【刈り込み後】
こんなにスッキリしました。
  IMG_4493.jpg
プランターに種蒔きしていたバジルが、こんなに、びっしりと成長しています。
       IMG_4489.jpg



晩ご飯は、プランターのバジルを使ったガパオライスにしました。
えびせんも揚げました。
  IMG_4501.jpg
レタスのオイスター炒めと、大根とさつま揚げの煮物も、とても美味しくできました。
IMG_4499.jpgIMG_4498.jpg
23:01  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

マチバシイの刈り込み

2013.06.23 (Sun)

今日は、曇り空で、暑くなかったので、マチバシイの刈り込みをしました。
お庭から見たマチバシイの刈り込み前です。
        IMG_4472.jpg
                         
刈り込み後は、こんなにスッキリ。
        IMG_4480.jpg
道路側から見た刈り込み前。
  IMG_4475.jpg
                          
刈り込み後。
        IMG_4478.jpg
角度を変えての刈り込み前。
       IMG_4474.jpg
                           
刈り込み後。
        IMG_4477.jpg
今、八重のムクゲの花が咲き始めました。
白妙菊の花も咲いています。
IMG_4482.jpgIMG_4486.jpg
23:16  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お好み焼き&焼きそば

2013.06.22 (Sat)

晩ご飯は、久し振りのお好み焼き&焼きそばでした。
   IMG_4468.jpg
おつまみに、漬け汁に浸けたまま1本残っていた叉焼を焼きました。
ウォーターオーブンなので、余分な脂が落ち、焦げずに、しっとりやわらかく焼き上がります。
IMG_4470.jpgIMG_4471.jpg
23:51  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅干し作り

2013.06.21 (Fri)

和歌山の南高梅を2袋買って、梅干しを漬けることにしました。
数日置いて、熟させてから、2日前に、きれいな梅だけ(約1.4kg)を洗って、3時間ほど水に浸しました。
IMG_4390.jpgIMG_4441.jpg
ヘタを取ったら、あらかじめ粗塩少々を敷いていたホーロー容器に、梅1個1個に粗塩を塗しながら平らに敷き詰め、酢を3/4カップ注ぎ入れました。
粗塩は、梅の14%です。
内蓋を置いてから、2~3倍の重石をのせて、新聞紙を被せて、冷暗所へ。
IMG_4443.jpgIMG_4446.jpg
今日、チェックしたら、けっこう水が上がっていました。
器を揺らして、梅を上下置き換えてから、また、重石をのせて冷暗所へ。
         IMG_4458.jpg



肌寒い一日だったので、晩ご飯は、もつ鍋に。
ちゃんぽん麺も入れました。
    IMG_4462.jpg
23:59  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

天津丼

2013.06.20 (Thu)

晩ご飯は、蟹缶を入れた天津丼。
   IMG_4453.jpg
揚げ茄子のポン酢かけと、キュウリとザーサイの炒めものと一緒に。
      IMG_4454.jpg
今日のスイーツは、久し振りのカヌレ。
何年ぶりでしょうか・・・
外は香ばしく、中はしっとりとやわらかくて美味しいかったです。
          IMG_4456.jpg
23:39  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

叉焼

2013.06.19 (Wed)

2日前に、肩ロース肉で仕込んでいた叉焼を、今日、焼きました。
IMG_4420.jpgIMG_4422.jpg
170℃のヘルシオオーブンで(下段)1時間焼きました。
とっても美味しく焼き上がりました。
 IMG_4447.jpg
つけ麺と一緒に。
     IMG_4448.jpg
ほうれん草の炒め物と、トマトと卵の炒め物も美味しくできました。
IMG_4449.jpgIMG_4450.jpg
23:18  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

牛肉とトマトのオイスター炒め

2013.06.18 (Tue)

アベリアの花と、合歓の花が咲き始めました。
IMG_4435.jpgIMG_4436.jpg



晩ご飯は、冷蔵庫に残っていた牛肉をトマトと一緒にオイスター炒めにしました。
タイの香米と一緒にいただきました。
  IMG_4439.jpg
ゴーヤーチャンプルーや、
     IMG_4438.jpg
ピータン豆腐、茹でインゲンも美味しくできました。
      IMG_4440.jpg
23:25  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

エビとトマトのリングイネ

2013.06.17 (Mon)

今、お庭のアジサイが、きれいに咲いています。
少し小振りのピンクのアジサイと、ブルーの渦アジサイです。
IMG_4393.jpgIMG_4394.jpg
少し切って、花瓶に挿しました。
        IMG_4391.jpg



晩ご飯は、エビとトマトのリングイネ。
リングイネは、久し振りです。
トマトソースが、よく絡んで美味しかった。
  IMG_4431.jpg
ベビーリーフとコーンのサラダは、シーザーサラダドレッシングをかけて。
      IMG_4432.jpg
23:21  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

“龙须酥"

2013.06.16 (Sun)

中国のお土産“龙须酥"をいただきました。
ホロホロっと崩れる砂糖菓子です。
なんだか美味しい。
  IMG_4416.jpg



今日も暑い一日でした。
晩ご飯は、さっぱりと朝鮮冷麺。
  IMG_4419.jpg
韓国の水冷麺です。
ちょっと甘めだけど、お酢を加えたら、味が締まりグーーーでした。
         IMG_4417.jpg
22:56  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

刈り込み

2013.06.15 (Sat)

玄関アプローチのサツキ、金芽ツゲ、ボックスウッドを刈り込みました。
IMG_4409.jpgIMG_4407.jpg
すっきりと綺麗になりました。
汗びっしょりになった甲斐がありました。
IMG_4406.jpgIMG_4403.jpg



夕飯は、まぐろの漬丼。
済州島の生まぐろが、安くて、美味しくて、ちょっとビックリ。
    IMG_4413.jpg
ベーコン、キャベツ、ピーマンの野菜炒め、
         IMG_4410.jpg
高菜漬の油炒め、もずく、冷奴と一緒に。
IMG_4411.jpgIMG_4412.jpg
23:11  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

簡単水羊羹

2013.06.14 (Fri)

クックパッドのレシピで、簡単水羊羹を作りました。
★簡単水羊羹のレシピ
①鍋に、250ccの水と4gの粉寒天を入れて、かき混ぜながら中火で沸騰させて、火を止める。
②①に、小豆缶1缶約200gと、塩少々を入れて、よく混ぜる。
IMG_4385.jpgIMG_4386.jpg
③すぐに、容器に②を入れて、冷ましてから冷蔵庫へ。
         IMG_4387.jpg
あっという間に、美味しい水羊羹の完成です。
    IMG_4389.jpg
23:08  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ソースカツ丼

2013.06.13 (Thu)

あちらこちらの田圃で田植えが終わり、稲の緑が綺麗です。
   IMG_4340.jpg
田圃の横の畑に、ピンクのタチアオイが咲いていました。
           IMG_4341.jpg



晩ご飯は、ソースカツ丼。
肩ロース肉が、やわらかくて、美味しいカツが揚がりました。
    IMG_4381.jpg
マカロニサラダ、ピーマンの塩昆布和え、冷しトマトも美味しかった。
IMG_4384.jpgIMG_4383.jpg
5月の下旬から右膝が痛くて、正座が出来ない状態が続いていたので、今日、整形外科へ。
レントゲンを撮っても、異常はみられないので、電気治療と整体を受けました。
整体を受ける前に正座を試みましたが、ちゃんと自分の体重を右膝に乗せることはできません。
そして整体後、座れました。
思わず「あらっ!」と・・・ビックリです。
整体中、そんなに変ったこともしていないし、時間も長くなかったので・・・ほんとに驚きました。
どうも運動不足と、気が付かないうちに、無理な姿勢をしていたのかも・・・とのこと。
たしかに、痛くなる数日前、芝の縁取りや草取りに精を出し過ぎた感があります。
気を付けなければ!
23:06  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

枇杷ジャム

2013.06.12 (Wed)

枇杷を沢山いただいたので、ジャムにしました。
   IMG_4374.jpg
皮を剥いて、種と周りの薄皮を取り、塩水に浸けてから、重さを計ったら、約870gありました。
小さく切ってから30%のグラニュー糖を加え、混ぜて、暫く置いてから、10分ほど煮ました。
IMG_4376.jpgIMG_4378.jpg
消毒した保存容器に入れて完成です。
甘酸っぱくてオイシ~
    IMG_4379.jpg
23:42  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

シリンダーファン

2013.06.11 (Tue)

今日、美容院から帰ってきたら、玄関に、ラッピングされた大きな袋が・・・
            IMG_4371.jpg
開けてビックリ。
風にあたりながらアロマの香りが楽しめるというシリンダーファンでした。
チェリーピンクの色や、ほっそりとしたスタイルが、インテリアとしてもステキです。
大変ありがとうございます
         IMG_4375.jpg



晩ご飯は、ピーマンの肉詰め。
焼き茄子や冷奴、野沢菜漬けと一緒に。
IMG_4369.jpgIMG_4370.jpg
23:42  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

マンゴープリン

2013.06.10 (Mon)

タイの美味しいマンゴーをゲットしたので、マンゴープリンを作りました。
              IMG_4357.jpg
★マンゴープリンのレシピ(脇屋友詞氏の本参照) 
①ボールでマンゴー2個の果肉を粗く潰す。
②グラニュー糖50gと粉ゼラチン5gを別のボールに入れ、約70度のお湯150cc
  を注ぎ、湯せんにかけて、泡立て器で混ぜながらゼラチンを溶かす。
IMG_4359.jpgIMG_4361.jpg
③②に砕いた氷50gを入れて一気に冷やす。
④③を①に入れ、混ぜ合わせ、さらに生クリーム50ccを入れ、混ぜ合わせる。
⑤④を容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら、でき上がり。
IMG_4363.jpgIMG_4364.jpg
タピオカ入りのココナツミルクをかけて、いただきました。
    IMG_4367.jpg
23:39  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

刈り込み

2013.06.09 (Sun)

今日の午後は、小雨が降ったり止んだりのお天気でした。
雨の間隙を縫って、玄関前のオベリスクに絡ませているカロライナジャスミンが、ピンピンに伸びて、見苦しい状態だったので、すっきりと刈り込みました。
ピンピンと暴れている状態の写真を撮り忘れてしまったのが残念です。
        IMG_4327.jpg
手前のドウダンツツジも、形を整えました。
カロライナの後ろの金芽ツゲと、足下のサツキは、まだ整えていません。
  IMG_4338.jpg
ヤマボウシとマチバシイの間のプリペットも、ピンピン状態でしたが、
  IMG_4343.jpg
                        
すっきりとコンパクトになりました。
  IMG_4349.jpg
隣りのヤマボウシに、こんなに花が・・・全部、白く大きくなったらステキです。
  IMG_4346.jpg



晩ご飯は、カレーライスとサラダ。
カレーには、合挽きミンチ、玉葱、じゃが芋、人参、茄子、ピーマンの外に、ミックスビーンズも入れました。
サラダは、大根、きゅうり、人参、茗荷、紫蘇の葉、リンゴを千切りにして、炒りゴマとドレッシングをかけました。
IMG_4355.jpgIMG_4356.jpg
23:00  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

サンダル

2013.06.08 (Sat)

今日は曇りで、過ごしやすい一日でした。
歩いて30分ほどの所にあるシュープラザへ、サンダルを買いに。
白地にピンクの小花が可愛らしいのを、990円でゲット。
          IMG_4324.jpg



夕飯は、ぶっかけ蕎麦。
きゅうり、なると、山菜、大根おろし、なめ茸、茗荷、ネギ、揚玉、海苔をのせました。
オイシ~
  IMG_4325.jpg
22:37  |  グッズ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

シウマイ饅頭

2013.06.07 (Fri)

今日も暑い日でした。
31℃になりました。
晩ご飯は、さっぱりと冷し中華。
   IMG_4318.jpg
横浜崎陽軒のシュウマイと一緒に。
写真は、どちらもシュウマイですが、右は、ナントお饅頭です。
    IMG_4319.jpg
横浜伊勢佐木町のシウマイ饅頭なるものです。
2つに割っても、白餡にピスタチオですが、シウマイにしか見えません。
オモシロイ
IMG_4313.jpgIMG_4320.jpg
23:42  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ココアパンナコッタ

2013.06.06 (Thu)

牛乳消費のために、パンナコッタを作りました。
ココア味にしました。
鍋に、牛乳300cc、生クリーム1パック(200cc)グラニュー糖60g、ココアパウダー小匙8を入れて、泡立て器でよく混ぜながら火にかけ、グラニュー糖が溶けて、ココアも、よく混ざったら、火からおろし、50ccの水でふやかしておいたゼラチン5gを加えて、また、混ぜながら、鍋ごと氷水で冷ましてから、器に入れて、冷蔵庫へ。
とろとろなので、1晩置きます。
      IMG_4301.jpg
レモンバームをのせて。
オイシ~
        IMG_4302.jpg
23:37  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

うな丼

2013.06.05 (Wed)

今年も、ハイビスカス咲きました。
真っ赤な大輪の花は、1輪でも、存在感があります。
ピンクのオキザリスも咲き始めました。
IMG_4305.jpgIMG_4308.jpg



土日は寒かったのに、月曜から、一気に暑くなったせいか、昨日から体調が優れませんでした。
よって、晩ご飯は、うな丼で、精を付けることに。
   IMG_4309.jpg
かぼちゃと竹輪の煮物、焼き茄子、
IMG_4311.jpgIMG_4310.jpg
生ワカメのポン酢炒め、冷奴等も美味しかった。
23:05  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

バウムブリュレ

2013.06.04 (Tue)

今、お庭で、ドクダミの花が満開です。
八重のドクダミは、お家の中からも、よく見えるところに咲いていますが、一重のドクダミは、ブルーベリーの陰になって、よく見えません。
せっかく綺麗に咲いているので、お家の中でも楽しめるように、花瓶に挿しました。
  IMG_4268.jpg



今日のスイーツは、東京バナナのバウムブリュレです。
ほんのりとバナナの香りがします。
   IMG_4293.jpg
22:40  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お弁当

2013.06.03 (Mon)

主人が、出張帰りに、お弁当を買ってきてくれました。
東京下町の味、亀戸升本のお弁当です。
   IMG_4294.jpg
アサリたっぷりのアサリ飯や、甘い卵焼き、煮物等、下町の味を堪能しました。
美味しかった
   IMG_4295.jpg
亀戸大根のたまり漬も一緒に。
亀戸大根は、日本一小さい大根だそうです。
         IMG_4297.jpg
22:52  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

プレゼント

2013.06.02 (Sun)

姪っ子からバースデープレゼントが届きました。
なんと嬉しいことでしょう
ワクワクしながら開けると、袋の中には、エプロン、袖止め、キッチンミトンが入っていました。
右の写真は、エプロンと同じ可愛らしい小花柄の袖止めです。
IMG_4271.jpgIMG_4286.jpg
エプロンはリバーシブルで、赤と小花柄で、大好きな前で結ぶタイプです。
IMG_4291.jpgIMG_4292.jpg
赤い方には、腹部に3個のポケットがあり、小花の方には、胸に1個のポケットがあります。
IMG_4287.jpgIMG_4285.jpg
ドットとストライプ柄のミトンは、やわらかな綿なので、使い勝手が良さそうです。
IMG_4288.jpgIMG_4289.jpg



ご近所さんには、花の苗をいただきました。
赤い色が印象的なベゴニア、白いバコパ、ヒューケラ等です。
         IMG_4277.jpg
ヒューケラには、ピンクの可愛らしい小花が付いています。
バコパは、雪花火という名前の通り、白い花弁の中のおしべ?でしょうか・・・オレンジの粒が花火のように見えます。
IMG_4273.jpgIMG_4274.jpg



ピンクの小花柄のポーチもいただきました。
皆さん、素敵なものを大変ありがとうございます
     IMG_4225.jpg
23:52  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

アップルキッシュ

2013.06.01 (Sat)

今日は、一日、雨。
新緑の時の雨の庭は、ほんとにキレイです。
  IMG_4245.jpg
瑞々しさに満ちています。
  IMG_4253.jpg



今日は、気温が低く、肌寒いので、温かいスイーツを食べたくなりました。
以前作って美味しかったアップルキッシュを焼きました。
前回は、りんご2個でしたが、今回は1個にしました。
★アップルキッシュのレシピ(2人分)
①鍋に、16等分にしたくし型のりんご1個分、無塩バター10g、レモン果汁大匙1/2、干しブドウ20g、グラニュー糖15gを入れ、弱火で15分加熱。
②ボールに、卵1個、牛乳50cc、マスカルポーネチーズ大匙3、グラニュー糖大匙1を入れ、混ぜ合わせる。
IMG_4259.jpgIMG_4260.jpg
③耐熱容器に①を入れたら、②を加え、200℃のオーブンで20分焼く。
         IMG_4262.jpg
色よく焼けました。
アツアツなので、ちょっと冷めてからいただきました。
          IMG_4264.jpg
21:56  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |