玉子丼
2012.06.30 (Sat)
鰹の漬丼
2012.06.29 (Fri)
昨日と今日の晩ご飯
2012.06.28 (Thu)
ヴィクトリアサンドイッチケーキ
2012.06.27 (Wed)
NHK「グレーテルのかまど」で紹介していたイギリスのヴィクトリアサンドイッチケーキを作ってみました。
卵2個の重さが、130gだったので、バターもグラニュー糖も薄力粉も全部130gにしました。
ベーキングパウダーは、小匙1です。
パウンドケーキを作る時と同じ手順ですが、2個に分けて焼きます。
先日、手作りスイーツをいただきましたが、その時の容器が、わが家の型と同じ大きさだったので、さっそく使いました。


180℃のオーブンで25分焼きました。
番組では、ラズベリージャムをサンドしていましたが、わが家は、3月に作って冷凍していた八朔ジャムをサンドしました。


粉糖を振って完成です。
粉糖は、切らしていたので、ヨーグルトに付いていたフロストシュガーを、すり鉢ですって使いました。

サクッ、ふんわり、オイシ~♪
卵2個の重さが、130gだったので、バターもグラニュー糖も薄力粉も全部130gにしました。
ベーキングパウダーは、小匙1です。
パウンドケーキを作る時と同じ手順ですが、2個に分けて焼きます。
先日、手作りスイーツをいただきましたが、その時の容器が、わが家の型と同じ大きさだったので、さっそく使いました。


180℃のオーブンで25分焼きました。
番組では、ラズベリージャムをサンドしていましたが、わが家は、3月に作って冷凍していた八朔ジャムをサンドしました。


粉糖を振って完成です。
粉糖は、切らしていたので、ヨーグルトに付いていたフロストシュガーを、すり鉢ですって使いました。

サクッ、ふんわり、オイシ~♪

貝柱のクリームコロッケ
2012.06.26 (Tue)
イカ明太パスタ
2012.06.25 (Mon)
唐辛子の植え替え
2012.06.24 (Sun)
アップルパイ
2012.06.23 (Sat)
トマト皿うどん
2012.06.22 (Fri)
ガパオライス
2012.06.21 (Thu)
朝鮮冷麺
2012.06.20 (Wed)
昨日と今日の晩ご飯
2012.06.19 (Tue)
ココアのパンナコッタ
2012.06.18 (Mon)
マチバシイの刈り込み
2012.06.17 (Sun)
雨の庭
2012.06.16 (Sat)
キュウリのピクルス
2012.06.15 (Fri)
塩をして、ひたひたの水につけて、冷蔵庫に1晩入れておいたキュウリ10本を、11日に、ピクルスにしました。
1本1本、熱湯に浸けてから、キッチンペーパーで水けを拭き取り、消毒した保存瓶に入れ、


ワインビネガー1cup、水1cup、砂糖大匙2、塩大匙2、ローリエ2枚、唐辛子2~4本、スライスしたニンニク1片、クローブ3粒、黒コショウ3粒、粒マスタード適宜を鍋に入れ、沸騰したら弱火にして10分加熱してから冷まし、

キュウリが、ひたひたになるように、保存瓶に入れました。

今日は、作ってから4日目。
夕飯の時に食べてみました。
すっぱ~い。
ちゃんとピクルスでした。

夕飯は、クリームシチュー。
パンと一緒にいただきました。
今回は、ルーは、大匙3の強力粉とバター20gを、牛乳600ccでのばし、前回とあまり変わりませんが、お水を400cc、お酒50ccと、前回の2倍にしました。
ブイヨンも3個入れ、より美味しく出来ました。
1本1本、熱湯に浸けてから、キッチンペーパーで水けを拭き取り、消毒した保存瓶に入れ、


ワインビネガー1cup、水1cup、砂糖大匙2、塩大匙2、ローリエ2枚、唐辛子2~4本、スライスしたニンニク1片、クローブ3粒、黒コショウ3粒、粒マスタード適宜を鍋に入れ、沸騰したら弱火にして10分加熱してから冷まし、

キュウリが、ひたひたになるように、保存瓶に入れました。

今日は、作ってから4日目。
夕飯の時に食べてみました。
すっぱ~い。
ちゃんとピクルスでした。

夕飯は、クリームシチュー。
パンと一緒にいただきました。
今回は、ルーは、大匙3の強力粉とバター20gを、牛乳600ccでのばし、前回とあまり変わりませんが、お水を400cc、お酒50ccと、前回の2倍にしました。
ブイヨンも3個入れ、より美味しく出来ました。

ハチクとズッキーニのパスタ
2012.06.14 (Thu)
いただきました♪
2012.06.13 (Wed)
香腸の炊き込みご飯
2012.06.12 (Tue)
刈り込み
2012.06.11 (Mon)
玄関のオベリスクに絡ませているカロライナジャスミンを、ばっさりと剪定しました。

まったく見えていなかったオベリスクが、見えるようになりました。

アプローチのドウダンツツジも。

繋がりそうになっていた3本が、すっきりしました。
花後にすぐ剪定した方が、来年の花つきが良いのですが・・・・・・今年は、ちょっと遅くなってしまいました。
でも、夏に、花芽が付き始めるそうなので、まだ大丈夫かな・・・?・・・。

昨日、ハチクを2本買って、下茹でしました。

夕飯は、そのハチクと鶏肉、ピーマン、舞茸で、グリーンカレーに。
お庭の香菜をのせて。
から~い!
おいし~い♪

レタス、トマト、辛子漬けしたキュウリのサラダも、さっぱりしていて、カレーの辛さを緩和できるので、パクパク食べちゃいました。


まったく見えていなかったオベリスクが、見えるようになりました。

アプローチのドウダンツツジも。

繋がりそうになっていた3本が、すっきりしました。
花後にすぐ剪定した方が、来年の花つきが良いのですが・・・・・・今年は、ちょっと遅くなってしまいました。
でも、夏に、花芽が付き始めるそうなので、まだ大丈夫かな・・・?・・・。

昨日、ハチクを2本買って、下茹でしました。

夕飯は、そのハチクと鶏肉、ピーマン、舞茸で、グリーンカレーに。
お庭の香菜をのせて。
から~い!
おいし~い♪

レタス、トマト、辛子漬けしたキュウリのサラダも、さっぱりしていて、カレーの辛さを緩和できるので、パクパク食べちゃいました。

半生菓子
2012.06.10 (Sun)
きゅうりの福神漬
2012.06.09 (Sat)
らっきょう漬
2012.06.08 (Fri)
柏葉アジサイ
2012.06.07 (Thu)
ジャコと野沢菜のお好み焼きと焼きちゃんぽん
2012.06.06 (Wed)
大根の醤油漬
2012.06.05 (Tue)
リバティープリントのハンカチ
2012.06.04 (Mon)
スズメバチの巣
2012.06.03 (Sun)
昨日と一昨日の2日かけて、芝の縁取り、刈り込み、肥料やりをしました。
昨晩の雨で、肥料も浸み込み、一層元気になることでしょう。

芝を刈る前に、お花の写真を撮りました。
ほとんど花が終わったプリペットの中で、少し残っている花に、モンシロチョウが蜜を吸いに来ていました。

柏葉アジサイは、満開で、モリモリしています。
今年は、38個、花を咲かせています。
カーネーションも、咲き続けています。


ピンクのアイビーゼラニウムの花も咲き始めました。
ピンクのミニバラも咲いています。


ピンクのマーガレットは、最初の花が終わり、次の蕾が伸びて、開き始めました。
ハイビスカスも咲き始めました。
きれいな赤です。


そして、なんとコガタスズメバチの初期段階の巣です。
アベリアの枝にありました。
10㎝くらいでしょうか。
徳利を逆さまにした形で、薄い1枚の皮の中には、蜂の巣が。
でも、途中放棄したのか、女王蜂はいませんでした。
ホッ!

昨晩の雨で、肥料も浸み込み、一層元気になることでしょう。

芝を刈る前に、お花の写真を撮りました。
ほとんど花が終わったプリペットの中で、少し残っている花に、モンシロチョウが蜜を吸いに来ていました。

柏葉アジサイは、満開で、モリモリしています。
今年は、38個、花を咲かせています。
カーネーションも、咲き続けています。


ピンクのアイビーゼラニウムの花も咲き始めました。
ピンクのミニバラも咲いています。


ピンクのマーガレットは、最初の花が終わり、次の蕾が伸びて、開き始めました。
ハイビスカスも咲き始めました。
きれいな赤です。


そして、なんとコガタスズメバチの初期段階の巣です。
アベリアの枝にありました。
10㎝くらいでしょうか。
徳利を逆さまにした形で、薄い1枚の皮の中には、蜂の巣が。
でも、途中放棄したのか、女王蜂はいませんでした。
ホッ!


チーズスフレ
2012.06.02 (Sat)
白きくらげと蓮の実のシロップ煮
2012.06.01 (Fri)
| HOME |