年越し蕎麦
2011.12.31 (Sat)
今日は晦日
2011.12.30 (Fri)
今日は、最後の大掃除で、サンルームの戸を洗いました。
外側は、主人が、

内側は、私がやりました。
くすんでいたのが、きれいになり、ハッピー!ハッピー♪

昨夕、自転車で出掛けての帰り道、イヤリングを片方、落としてしまいました。
スーパーから出て来た時には、耳に付いていたので、今日は、お家からスーパーまで、自転車を押して、歩いて探すことにしました。
注意して見て行くと、ゴミがない綺麗な道だったんだなぁ~と感心させられました。
そして、なんと、ナント、なんとスーパー近くのペットショップのウインドー前に落ちていました。
昨夕、ウインドー越しに、柴犬の子犬を見ていた時に落ちたんですね。
探して良かった~~~!
見付かってウレシ~~~♪
柴わんこ、ありがとう・・・?・・・

今日は、風もなく、気持ちのいい日で、自転車日和です。
ここから、自転車に乗って、少し遠くのお店へ買物に。
なだらかな上り坂が続きます。

稲が刈り取られた後の田圃の向こうに見える山や空が、綺麗です。

帰りは、昔からの狭い旧道を通りました。
外側は、主人が、

内側は、私がやりました。
くすんでいたのが、きれいになり、ハッピー!ハッピー♪

昨夕、自転車で出掛けての帰り道、イヤリングを片方、落としてしまいました。
スーパーから出て来た時には、耳に付いていたので、今日は、お家からスーパーまで、自転車を押して、歩いて探すことにしました。
注意して見て行くと、ゴミがない綺麗な道だったんだなぁ~と感心させられました。
そして、なんと、ナント、なんとスーパー近くのペットショップのウインドー前に落ちていました。
昨夕、ウインドー越しに、柴犬の子犬を見ていた時に落ちたんですね。
探して良かった~~~!
見付かってウレシ~~~♪
柴わんこ、ありがとう・・・?・・・

今日は、風もなく、気持ちのいい日で、自転車日和です。
ここから、自転車に乗って、少し遠くのお店へ買物に。
なだらかな上り坂が続きます。

稲が刈り取られた後の田圃の向こうに見える山や空が、綺麗です。

帰りは、昔からの狭い旧道を通りました。

牛肉と牛蒡の鍋
2011.12.29 (Thu)
しだれ梅
2011.12.28 (Wed)
水菜の漬物
2011.12.27 (Tue)
冬の和菓子
2011.12.26 (Mon)
雪、積もりました♪
2011.12.25 (Sun)
天然炭酸水
2011.12.24 (Sat)
迎春の寄せ植え・その2
2011.12.23 (Fri)
赤かぶ漬け
2011.12.22 (Thu)
水仙ティタティタ
2011.12.21 (Wed)
うにパスタ
2011.12.20 (Tue)
迎春の寄せ植え
2011.12.19 (Mon)
涮羊肉(羊肉のしゃぶしゃぶ)
2011.12.18 (Sun)
タコ焼き
2011.12.17 (Sat)
おでん
2011.12.16 (Fri)
豚丼
2011.12.15 (Thu)
銀杏の木
2011.12.14 (Wed)
山茶花
2011.12.13 (Tue)
ベーコンとキャベツのペペロンチーノ
2011.12.12 (Mon)
ハラダのラスク
2011.12.11 (Sun)
皆既月食
2011.12.10 (Sat)
トンテキ
2011.12.09 (Fri)
生七味唐辛子
2011.12.08 (Thu)
柚子胡椒
2011.12.07 (Wed)
いただきました♪
2011.12.06 (Tue)
また、いただきました♪
2011.12.05 (Mon)
団子汁鍋
2011.12.04 (Sun)
今日のお昼ご飯と晩ご飯
2011.12.03 (Sat)
白菜漬け&赤かぶの甘酢漬け
2011.12.02 (Fri)
昨日は、白菜漬けを仕込みました。
★白菜漬けのレシピ
白菜1個、白菜の3%の分量の塩、トウガラシ1~2本、昆布10㎝を用意しました。
①縦二つに割って、2日間干した白菜を、さらに4等分する。


②芯に切り込みを入れ、底に塩を振った容器に、切り口を上に向けて、交互に並べ、塩とトウガラシ、昆布を振る。


③その上に、切り口を横にして、交互に残りの白菜を並べ、塩とトウガラシ、昆布を振り、押し蓋をして、白菜の倍の重さの重石をのせて、冷暗所に置きました。


今日は、赤かぶの甘酢漬けを仕込みました。
★赤かぶの甘酢漬け
赤かぶ1個(約650グラム)、酢1/2cup、塩20g、砂糖約45g、
①赤かぶ1個を、食べやすい大きさに切り、用意した塩の半量を振って、半日置いてから、水分を捨て、軽く絞る。


②酢と、残りの塩、砂糖を鍋に入れ、加熱して溶かし、①の赤かぶと一緒に、漬物袋に入れて、空気を抜いてから冷蔵庫に入れました。
★白菜漬けのレシピ
白菜1個、白菜の3%の分量の塩、トウガラシ1~2本、昆布10㎝を用意しました。
①縦二つに割って、2日間干した白菜を、さらに4等分する。


②芯に切り込みを入れ、底に塩を振った容器に、切り口を上に向けて、交互に並べ、塩とトウガラシ、昆布を振る。


③その上に、切り口を横にして、交互に残りの白菜を並べ、塩とトウガラシ、昆布を振り、押し蓋をして、白菜の倍の重さの重石をのせて、冷暗所に置きました。


今日は、赤かぶの甘酢漬けを仕込みました。
★赤かぶの甘酢漬け
赤かぶ1個(約650グラム)、酢1/2cup、塩20g、砂糖約45g、
①赤かぶ1個を、食べやすい大きさに切り、用意した塩の半量を振って、半日置いてから、水分を捨て、軽く絞る。


②酢と、残りの塩、砂糖を鍋に入れ、加熱して溶かし、①の赤かぶと一緒に、漬物袋に入れて、空気を抜いてから冷蔵庫に入れました。
