fc2ブログ

金芽ツゲとサツキの刈り込み

2011.07.31 (Sun)

夕方、玄関前の金芽ツゲとサツキの刈り込みをしました。
【刈り込み前】
    IMG_7675.jpg

                          
【刈り込み後】
オベリスクに絡ませているカロライナジャスミンのツンツン伸びていた蔓も切り取り、スッキリしました。   
    IMG_7685.jpg
【刈り込み前】
       IMG_7678.jpg

                           
【刈り込み後】
微妙ですが、スッキリしました。
       IMG_7688.jpg
【刈り込み前】
       IMG_7677.jpg

                           
【刈り込み後】
ドウダンツツジは、花後に刈り込んだので、今回は、来年の花つきが悪くなるといけないので、触りませんでした。
       IMG_7687.jpg
今迄使って来た刈り込み機は壊れてしまい、刈り込み鋏や小さな剪定鋏もガタがきてしまったので、今回、新しくしました。
お蔭で、作業が、とても楽でした。
        IMG_7694.jpg



夕食は、朝鮮冷麺と焼肉。
お肉で、スタミナを付けました。
美味しかった!
           IMG_7692.jpg
23:12  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

サンパチェンスとアブラゼミ

2011.07.30 (Sat)

道路縁の花壇のサンパチェンスの鮮やかなトロピカルカラーに魅かれてパチリ。
元気色ですね。
          IMG_7646.jpg
お庭のシラカシにアブラゼミがいました。
パチリして、さらに近付いたら、逃げられました。
            IMG_7657.jpg



キュウリが9本300円だったので、また、辛子漬を作りました。
キュウリ1.2kgに、塩40g、砂糖60g(今回はきび砂糖にしました)、粉からし20gを混ぜてから塗し、キュウリと同量の重石を乗せて、冷蔵庫へ。
4,5日してから、いただきます。
IMG_7662.jpgIMG_7664.jpg
23:48  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

うにパスタ&夏野菜のスープ煮

2011.07.29 (Fri)

今日は、うにの瓶詰めを使ったうにパスタ。
久し振りで、とても美味し~。
    IMG_7660.jpg
ラタトゥイユを作るつもりでしたが、常備しているトマト缶がなかったので、ポテトスープの缶詰めを使いました。
違った美味しさでグー。
    IMG_7659.jpg
使った野菜は、ズッキーニ代わりのきゅうり、茄子、かぼちゃ、玉葱、トマト、プチトマトです。
わが家の中玉トマトも入れました。
            IMG_7658.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ゆかり

2011.07.28 (Thu)

梅の土用干しの時から干していた赤紫蘇です。
なかなかカラカラに乾かないので、1枚1枚開いて干していたのが、ようやくカラカラになりました。
      IMG_7627.jpg
フードプロセッサーにかけてから、さらに、すり鉢ですり、
IMG_7641.jpgIMG_7643.jpg
保存瓶に入れて冷蔵庫へ。
            IMG_7644.jpg
16:27  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

白きくらげのシロップ煮

2011.07.27 (Wed)

今日は、白きくらげのシロップ煮を作りました。
白きくらげ20gを、ぬるま湯に約1時間つけて、戻し、固い部分を取り除いてから、氷砂糖240g(足りなかったので半分はグラニュー糖にしました)を入れて、圧力鍋で40分加熱しました。
      IMG_7635.jpg
完成です。 おいし~い♪
冷蔵庫で1晩置けば、トロ~リとなって、さらに美味しさが増します。
         IMG_7636.jpg
23:43  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

海鮮ちらし

2011.07.26 (Tue)

今日の夕飯は、海鮮ちらし。
白梅酢で作った寿司酢と甘酢漬けの茗荷(お庭でとれた茗荷を甘酢に浸けました)と自家製らっきょうで味付けした寿司ご飯を、
                 IMG_7586.jpg
丼に入れ、
            IMG_7628.jpg
海苔をのせた上に、
            IMG_7629.jpg
お刺身、蟹缶、卵焼き、きゅうり、紫蘇の葉をのせました。
美味しかった!
    IMG_7633.jpg
冷奴と焼き茄子も美味しかった。
       IMG_7630.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

かき氷始めました!

2011.07.25 (Mon)

今年も、かき氷始めました。
         IMG_7604.jpg
茹で小豆とアイスクリームをのせて、抹茶ミルクのシロップをかけました。
甘さ控えめなので、後味の良い美味しさです。
           IMG_7605.jpg



プランターのバジルの葉に、ちびガエルが、乗っかっています。
居心地が良いようで、いつも数匹、ピョンピョンしています。
     IMG_7618.jpg
こちらは、胡蝶蘭の葉の間で涼んでいる、ちびよりちょっと大きいカエルです。
          IMG_7599.jpg
23:39  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅干し③土用干し

2011.07.24 (Sun)

今日は、12日に赤紫蘇漬けにした梅の土用干しをしました。
午前中に2時間干して裏返して、午後も2時間干しました。
赤紫蘇も赤梅酢から半分ほど取り出して、同じように干しました。
赤紫蘇が半分残ったままの赤梅酢は、ポリ袋の口を開けたままの状態で、2時間干しました。
   IMG_7596.jpg
干し終わったら、すぐに赤梅酢に戻しました。
赤みが増した感じです。
また、晴れた日に干すつもりです。
   IMG_7602.jpg



夕方、日が弱まり始めた頃に、ボックスウッドとサツキの刈り込みをしました。
【刈り込み前】
 IMG_7610.jpg

                           
【刈り込み後】
クリームイエローの壁の黒い筋状の汚れを、タワシで擦りましたが、きれいには落ちませんでした。 
 IMG_7613.jpg
23:59  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ブルーベリー・ジャム

2011.07.23 (Sat)

今日、ブルーベリーを約300g収穫しました。
これまでに2回収穫して冷凍していた約200gと一緒に、ジャムにしました。
      IMG_7587.jpg
★ブルーベリー・ジャムのレシピ
①約500gのブルーベリーに、200gのグラニュー糖をまぶして、しばらく置く。
②水分が出てきたら、中火~弱火にかけ、混ぜながら煮詰める。
IMG_7588.jpgIMG_7590.jpg
③約30分煮たら、ジャムの完成です。
      IMG_7592.jpg
消毒した保存容器に入れて、冷めてから、冷蔵庫に入れました。
            IMG_7591.jpg
23:59  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

タコライス

2011.07.22 (Fri)

2個目の糸瓜が、キュウリの大きさになりました。
あと4、5日したら食べられます。
           IMG_7575.jpg



夕飯は、ミートソースが、まだ残っていたので、タコライスにしました。
炊きたてのご飯の上に、とろけるチーズをのせて、ミートソース、レタス、スライスオニオン、トマトをのせ、さらに、ソテーしたソーセージや目玉焼き、お庭のフェンネルやバジルもトッピングして、市販のタコス風ソースをかけました。
さっぱりとした美味しさなので、夏にぴったりです。
    IMG_7584.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

土用の丑

2011.07.21 (Thu)

お買い物に行く途中にパチリ。
オシロイバナとランタナ、可愛いですね。
IMG_7577.jpgIMG_7576.jpg



今日は、土用の丑の日なので、やはり鰻。
  IMG_7579.jpg
ひつまぶしにしました。
オイシ~!
       IMG_7581.jpg
1玉580円と高いけど、かぼちゃ「くりまさる」は、やはり美味しいです。
    IMG_7580.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ミートパイ

2011.07.20 (Wed)

昨日、今日と、芝を刈りました。
伸び放題になっていたので、下の方は枯れている所も多く、短く刈り込んだら、まだら模様になってしまいました。
肥料を蒔いて、水もたっぷりあげたので、すぐに青くなってくれるでしょう。
IMG_7557.jpg



今日はミートパイを焼きました。
ミートスパゲティーを作った次の日は、残りのミートソースを使ってパイを焼くのが、定番になっています。
市販のパイシートに、ミートをのせて、縁に全卵を塗りました。
百円ショップで買ったシリコン製のハケを使いました。
使い終わってから洗うのが、とても簡単でグーーー。
IMG_7560.jpgIMG_7558.jpg
切り込みを入れたシートをかぶせたら、また全卵を塗り、210度のオーブンで10分焼いた後、さらに180度で15分焼きました。
IMG_7563.jpgIMG_7567.jpg
美味しいミートパイの完成です。
   IMG_7569.jpg
19:06  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ミートソース・スパゲティー

2011.07.19 (Tue)

今日は、ミートソースのパスタを食べたくなったので、作りました。
久し振りで、美味しかった。
    IMG_7553.jpg
キャベツ、ツナ、トマト、フェンネルのサラダも、さっぱりとして美味しかった。
     IMG_7552.jpg
23:33  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

もつ鍋

2011.07.18 (Mon)

30度を越す暑い日が続きます。
こんな時は、熱いものを食べて、暑さを乗り切ろうと思い、夕飯は、もつ鍋にしました。
久し振りのもつ鍋は、とても美味しかったです。
IMG_7549.jpg
23:22  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

エクレアとシュークリーム

2011.07.17 (Sun)

今日のスイーツは、ケーニヒス・クローネのエクレアとシュークリームです。
エクレアは、カスタードクリームのほかに、白玉、小豆餡、苺が入っていて、ボリューム満点です。
どちらも甘いけど、美味しいです。
    IMG_7543.jpg
23:27  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

結婚披露宴

2011.07.16 (Sat)

姪の結婚披露宴へ。
若い二人の幸せ溢れる賑やかな披露宴でした。
おめでとう! 末永くお幸せに!
   IMG_7516.jpg
お料理の数々に、ケーキのバイキングも。
さすがに、食べきれませんでした。
IMG_7513.jpgIMG_7514.jpg
IMG_7519.jpgIMG_7520.jpg
IMG_7523.jpgIMG_7524.jpg
IMG_7525.jpgIMG_7529.jpg
IMG_7530.jpgIMG_7534.jpg
IMG_7532.jpgIMG_7531.jpg
23:59  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ジェノバ・ソース

2011.07.15 (Fri)

プランターのバジルが、こんなに大きくなりました。
今日は、上の方を摘んで、ジェノバ・ソースを作ることにします。
    IMG_7480.jpg
バジルの葉150gとクルミ40グラム、ニンニク1片、オリーブオイル適宜を、フードプロセッサーに入れてスイッチオン。
     IMG_7481.jpg
クルミの中の熱が、完全に取れていなかったようで、ソースが黒くなりました。
    IMG_7484.jpg
リベンジで、バジルの葉50gとオリーブオイル、パルメザンチーズをフードプロセッサーへ。
黒くならずにすみました。ホッ!
       IMG_7485.jpg
              IMG_7486.jpg
16:08  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

杏ジャム

2011.07.14 (Thu)

スーパーに、珍しく、杏があったので、今日は、甘酸っぱい杏ジャムを作りました。
★杏ジャムのレシピ
①杏1kgを、きれいに洗う。
          IMG_7474.jpg
②皮がついたままの杏を、縦半分に切って、種を取り、約300gのグラニュー糖をまぶす。
          IMG_7475.jpg
③まぶしたまま、暫く置いておくと、水分が出る。
          IMG_7476.jpg
④中火~弱火の火にかけて、アクを取りながら、コトコト約30分煮る。
          IMG_7477.jpg
⑤消毒した保存瓶に入れて完成。
    IMG_7478.jpg
23:59  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

赤紫蘇ジュース

2011.07.13 (Wed)

今日は、梅干しに使った赤紫蘇の残りで、赤紫蘇ジュースを作りました。
★赤紫蘇ジュースのレシピ
①鍋に720ccの水を入れ、沸騰したら、きれいに洗った赤紫蘇の葉150gを入れ、再度、沸騰したら、そのまま冷ます。
        IMG_7465.jpg
②赤紫蘇の葉を、よく絞って取り出し、砂糖350gを加え、火にかけて溶かす。
        IMG_7468.jpg
③粗熱が取れたら、クエン酸9gを入れる(鮮やかな赤色になる)。
        IMG_7469.jpg
④冷めたら、ガーゼで濾して、消毒した瓶に入れ、冷蔵庫に保存。
甘さ控えめの赤紫蘇ジュースです。
   IMG_7470.jpg
23:59  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅干し②赤紫蘇漬け

2011.07.12 (Tue)

梅を塩漬けにして1週間が経ち、たっぷりと梅酢があがったので、今日は、赤紫蘇漬けをしました。
    IMG_7456.jpg
まずは、白梅酢を、少し小瓶に取りました。
               IMG_7461.jpg
★梅干し②赤紫蘇漬け
①約150gの赤紫蘇の葉を、きれいに洗い(2回繰り返す)、大匙1の塩を振り、よく揉み、アクが出たら、絞って捨てる(2回繰り返す)。
②①の赤紫蘇を、梅の中へ入れ、梅全体にまぶして馴染ませる。
IMG_7457.jpgIMG_7458.jpg
③新しいポリ袋に移し、口を二重に閉め、容器に入れ、土用干しまで冷蔵庫に保存。
   IMG_7460.jpg
23:59  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

糸瓜の鶏スープ炒め

2011.07.11 (Mon)

クチナシの花が咲きました。
昨年は、虫にやられて、ほとんど咲きませんでしたが、今年は、蕾も元気そうだし、沢山咲いてくれそうです。
           IMG_7450.jpg



昨日、糸瓜を収穫しました。
授粉から10日目で、28cmになっていました。
             IMG_7401.jpg
今日の夕飯は、その糸瓜で、鶏スープ炒めを作りました。
    IMG_7452.jpg
豚バラ肉とキムチの炒め物や、
    IMG_7454.jpg
“土豆丝”(じゃが芋の細切り炒め)も美味しくできました。
    IMG_7453.jpg
きゅうりの辛子漬、いい塩梅の美味しさです。
            IMG_7455.jpg
23:55  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

シラカシの刈り込み

2011.07.10 (Sun)

今日は、暑い一日でした。
日が翳った夕方に、お隣りとの境のシラカシを刈り込みました。
(刈り込み前)
    IMG_7432.jpg
伸び放題で、鬱蒼としています。
           IMG_7439.jpg
                             
(刈り込み後)
    IMG_7442.jpg
バッサリと刈り込んだら、お隣りのしだれ梅やマキが見えるようになりました。
           IMG_7444.jpg
刈り込み後、お庭が明るくなり、シラカシの足下に植えているニワウメの赤い実が目立つようになりました。
そうなると、さすが、ヒヨドリです。
いち早く、啄みに来ていました。
       IMG_7404.jpg
中玉トマトの実が、ようやく赤くなりました。
第一花房の最初に結実した実です。
今日、もいで食べました。
皮は固いけど、中はやわらかで、すっきりとした美味しさです。
          IMG_7437.jpg
23:47  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ウイキョウの水餃子

2011.07.09 (Sat)

近くの大学の蓮池へ。
まだ、ほとんどが蕾の状態でしたが、とても綺麗です。
       IMG_7412.jpg
IMG_7407.jpg
    IMG_7408.jpg
      IMG_7411.jpg
IMG_7410.jpgIMG_7409.jpg



夕飯は、お庭のウイキョウ(フェンネル)を、たっぷりと入れた水餃子にしました。
     IMG_7417.jpg
        IMG_7420.jpg
IMG_7423.jpgIMG_7424.jpg
ふっくらと美味しい水餃子が、茹で上がりました。
   IMG_7425.jpg
そのままで、十分美味しいんですが、時々、食べるラー油もつけて、いただきました。
好吃!
       IMG_7426.jpg
23:23  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鶏ミンチとトウモロコシの炒めもの

2011.07.08 (Fri)

今日は、100円でゲットした旬のトウモロコシを、ラップで包んで、レンジで5分チンしてから、実を取り、
           IMG_7419.jpg
鶏ミンチと一緒に炒めて、塩と醤油で味付けしました。
      IMG_7394.jpg
“西紅柿炒鶏蛋”(トマトと卵の炒めもの)や、
         IMG_7395.jpg
ワカメの梅ポン酢炒め、辛子漬のキュウリ揉みも作り、
IMG_7396.jpgIMG_7397.jpg
麦ご飯の上にのせて、いただきました。
やはり、トウモロコシが美味し~い。
   IMG_7398_1.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

“紅焼肉”

2011.07.07 (Thu)

夕飯は、上海料理の“紅焼肉”。
豚バラ肉を中華鍋で焼いた後、油を捨ててから煮込んだので、あっさりと仕上がりました。
    IMG_7390.jpg
青梗菜の鶏スープにも作りました。
     IMG_7392.jpg
冷蔵庫に茄子があったので、揚げて、梅ポン酢をかけました。
     IMG_7391.jpg
香米にお肉と卵、青梗菜をのせて、いただきました。
好吃!
      IMG_7393.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

陶芸作品展

2011.07.06 (Wed)

今日は、友人の陶芸作品展へ。
こちらが、友人の作品です。
  IMG_7370.jpg
ピエロやカタツムリもありました。
IMG_7371.jpgIMG_7372.jpg
教室の先生の作品です。
  IMG_7379.jpg
会場には、プチ活け花のコーナーも。
  IMG_7373.jpg
楚々とした花々です。
         IMG_7375.jpg
心が和みますね。
         IMG_7374.jpg
ロマンドールもありました。
  IMG_7376.jpg
手の込んだ作品の数々です。
  IMG_7377.jpg
シャガール風の作品も、色合いがステキです。
        IMG_7378.jpg
23:59  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅干し作り①塩漬け

2011.07.05 (Tue)

NHKの今日の料理で、梅干しの簡単袋漬けを紹介していたので、作ってみました。
今日は、塩漬けです。
きれいに洗った梅1kg(和歌山の南高梅が780円でした)を、アク抜きのため1時間、水に浸けた後、ヘタを取り、キッチンペーパーで、1個づつ丁寧に水分も拭き取りました。。
IMG_7362.jpgIMG_7365.jpg
ポリ袋に、粗塩130gときび砂糖65グラムを入れて混ぜ、梅も加えて、まぶしました。
         IMG_7367.jpg
袋の空気を抜いて、口を二重結びにし、さらに、もう1枚、ポリ袋に入れ、同じく口を二重結びにして、容器の中に入れて、室温に置きました。
約1週間、梅酢が上がるまで置きます。
    IMG_7369.jpg
23:59  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

きゅうりの辛子漬

2011.07.04 (Mon)

きゅうりの大袋を290円でゲットしたので、ご近所さんに教えてもらった辛子漬を作りました。
きゅうり1kgちょっとを、きれいに洗って、塩35g、砂糖50g、粉からし15gを混ぜたものを、
IMG_7357.jpgIMG_7358.jpg
まぶして、保存容器に入れました。  
   IMG_7359.jpg
キュウリの上に板を置いてから、きゅうりと同量位の重石代わりのお皿を乗せました。
冷蔵に入れて、4日程したら、水が上がってきて漬かるので、食べられます。
   IMG_7360.jpg
23:40  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

シラカシの刈り込み

2011.07.03 (Sun)

こ~んなに茂っていた北側のシラカシを刈り込みました。
今日は、曇り空だったので、比較的、作業が楽でしたが、それでも、汗びっしょりになりました。。
    IMG_7350.jpg
汗を流した甲斐あって、すっきりとスリムな姿に変身。
お家の中(玄関やトイレ、洗面所)が、パッと明るくなりました。
    IMG_7352.jpg
23:59  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

シェードの取り付け

2011.07.02 (Sat)

今日は、リビングの前の糸瓜を、サンルームの前に移して、リビング前には、オーニングシェードを取り付けました。
IMG_7343.jpgIMG_7341.jpg
南側の開口部全部に、日除け対策をしました。
  IMG_7345.jpg
今日の糸瓜です。
きゅうりの大きさになってきました。
             IMG_7349.jpg



友人が、サフラン、ききょう、露草の写真を送ってくれました。
きれ~い!
  2011070108000000.jpg2011062307520000.jpg
             2011070108000001.jpg
23:59  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT