fc2ブログ

ぶっかけ蕎麦

2011.06.30 (Thu)

昨日、左の雌花に、右の雄花の花粉を受粉させました。
IMG_7283.jpgIMG_7282.jpg
今日の雌花です。
5~6cm位で、無事、糸瓜になりそうです。
       IMG_7313.jpg



今日は、ぶっかけ蕎麦。
新潟県魚沼のお蕎麦で作ったら、若い頃、東京で食べていた新潟のお蕎麦屋さんのぶっかけ蕎麦「在所」と同じ味でした。
    IMG_7318.jpg
タジン鍋で、キャベツ、しめじ、豚肉を蒸して、ポン酢でいただきました。
こちらも美味しかった~!
     IMG_7316.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

蟹クリームコロッケ

2011.06.29 (Wed)

今日の晩ご飯は、蟹クリームコロッケでした。
クックパッドで紹介していたフライパン一つでできるレシピを参考に作りました。
★蟹クリームコロッケのレシピ
①みじん切りにした玉葱1/2個を炒めたら、蟹缶1個を入れ、塩コショーし、さらにバター10gを入れて炒める。
②小麦粉50gを加えて炒める。
IMG_7299.jpgIMG_7300.jpg
③牛乳50ccも加えて、水分が飛び、一まとまりになるまで炒める。
④8等分にして、小麦粉、卵、パン粉の順につけて、油で揚げる。
IMG_7301.jpgIMG_7303.jpg
美味しい蟹のクリームコロッケの完成です。
ハムとモロッコ豆の炒めものと、瓜の鶏スープ炒めも美味しかった。
         IMG_7306.jpg
コロッケの断面です。
蟹の風味が、たまらない美味しさでした。
次回は、牛乳を多くして、もっとクリーミーにしたいと思います。
     IMG_7310.jpg
瓜は、炒める前に、数時間塩漬けしました。
IMG_7295.jpgIMG_7296.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

牛丼&フェンネルとアンチョビのパスタ

2011.06.28 (Tue)

昨日の晩ご飯は、牛丼。
つゆだくで美味しかった。
    IMG_7268.jpg
インゲンとさつま揚げの煮物も、
      IMG_7269.jpg
キュウリ、ミニトマト、紫蘇の葉のサラダも美味しかった。
      IMG_7270.jpg



今日は、お庭のフェンネルとニンニク、アンチョビ、オリーブオイル、くるみ、パルメザンチーズを、ミキサーに適当な分量入れて、ペーストを作りました。
           IMG_7281.jpg
晩ご飯は、そのペーストを、茹でたパスタに絡め、茹でたエビをトッピングしたフェンネルとアンチョビのパスタにしました。
    IMG_7279.jpg
茹でキャベツと蟹缶のサラダも美味しかった。
      IMG_7280.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

クランベリー・パウンドケーキ

2011.06.27 (Mon)

★クランベリー・パウンドケーキのレシピ
①クランベリー100gをブランデーに浸して置く。
②室温に戻しておいた無塩バター120gを、泡立て器で白っぽくなるまで泡立てる。
IMG_7252.jpgIMG_7253.jpg
③グラニュー糖100gを、2~3回に分けて入れ、なめらかになるまで泡立てる。
④溶きほぐした卵2個を、2~3回に分けて入れ、クリーム状になるまで泡立てる。
⑤振るって置いた薄力粉120gとベーキングパウダー小匙1を、2~3回に分けて入れ、へらで、よく混ぜる。
⑥①のクランベリーとレモン果汁1/2個、バニラエッセンスも加えて混ぜる。
IMG_7255.jpgIMG_7259.jpg
⑦オーブンシートを敷いておいた型に、⑥を入れて、無塩バターを、細く2列にトッピング。
⑧210度のオーブンで10分焼いた後、170度で35分焼いたら、型から取り出し、冷ます。
IMG_7261.jpgIMG_7265.jpg
甘酸っぱいクランベリーのパウンドケーキの完成です。
デリ~シャス!
IMG_7271.jpg
23:51  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

豚しゃぶ

2011.06.26 (Sun)

台風の影響で、風が強い一日でした。
あまりの強さに、昨日取り付けたシェードを取り外しました。
明日、風がおさまったら、また、取り付けることにします。
強風が吹く中、お買い物に行く途中、田圃の中で、3羽のシラサギが、餌の捕獲に、真剣に取り組んでいました。
       IMG_7223.jpg
プランターのバジルが、もう、こんなに大きくなってきました。
ジェノバソースを作るのが楽しみです。
   IMG_7225.jpg



夕飯は、豚の薄切り肉と、キャベツ、長ネギ、人参、豆腐、しめじのしゃぶしゃぶでした。
柚子茶を少し入れたポン酢でいただきました。
明日の朝は、このお出汁を使って、雑炊にしま~す。
   IMG_7229.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

昨日と今日の晩ご飯

2011.06.25 (Sat)

今年も、和室の前に、オーニングシェードを取り付けました。
効果てきめんで、とたんに、涼しい風が入ってきました。
   IMG_7211.jpg
リビングの前の糸瓜も、こんなに伸びて、緑のカーテンらしくなってきています。
今日は、子づるを、摘心しました。
          IMG_7213.jpg



昨日の晩ご飯は、朝鮮冷麺でした。
今年は、初めてです。
   IMG_7208.jpg
今日は、お好み焼きと日田風焼きそば。
日田風焼きそばは、九州の焼きそば専門店「想夫恋」風で、豚肉とネギ、たっぷりのモヤシを入れて、生麺をこんがりと焼く焼きそばです。
   IMG_7221.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅シロップ&梅ジャム

2011.06.24 (Fri)

12日に仕込んだ梅シロップが、こんな風になりました。
             IMG_7197.jpg
約700ccのシロップを、ホーローの鍋に移して、弱火で熱しながら、きれいにアクをとり、
IMG_7199.jpgIMG_7200.jpg
ガーゼで濾して、
               IMG_7201.jpg
消毒した瓶に入れて完成です。
          IMG_7202.jpg



取り出した梅の実は、種を抜き、包丁で切って、
IMG_7203.jpgIMG_7204.jpg
約60グラムの砂糖を加えて、火にかけ、消毒した容器に入れて保存しました。
          IMG_7206.jpg
23:59  |  未分類  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ひつまぶし

2011.06.23 (Thu)

今日も暑い一日でした。
暑さを乗り切るために、今日は鰻にしました。
初めてのひつまぶしです。
タレを混ぜたご飯と鰻を食べてから、
   IMG_7189.jpg
薬味を入れて、出汁をかけました。
出汁をかけると、淡白になり、さらさらといただけました。
            IMG_7194.jpg
ザーサイとキャベツの炒めものや、
      IMG_7188.jpg
昆布と大根の煮物、
      IMG_7191.jpg
冷奴、きゅうりの辛子漬も、美味しくいただきました。
大満足!
      IMG_7192.jpg
23:41  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

大根パスタ

2011.06.22 (Wed)

お庭のヤマボウシ、ウズアジサイ、柏葉アジサイを、玄関に飾りました。
ヤマボウシが、涼しげです。
          IMG_7183.jpg



夕飯は、さっぱりと、貝柱缶と大根おろしのパスタにしました。
    IMG_7184.jpg
鶏もも肉のソテーも、やわらかくて美味しかった。
付け合わせのフェンネルは、お庭で育ったものです。
オイシ~!
    IMG_7185.jpg
23:48  |  未分類  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ドクダミ茶作り

2011.06.21 (Tue)

お庭のドクダミを摘んで、きれいに洗い、
    IMG_7172.jpg
8~10本を1束にして、9束干しました。
カラカラに乾いたら、お茶にして飲みます。
熱くても美味しいけど、わが家では、冷たくして飲みます。
    IMG_7175.jpg



今日は、31度を超える暑い日でした。
こんな日は、カレーを食べたくなります。
よって、夕飯は、ラムカレー。
玉葱を、しっかり炒めたからでしょう、コクがある、とても美味しいカレーに仕上がりました。
    IMG_7177.jpg
ツナとキャベツのサラダ。
     IMG_7181.jpg
ご近所さんにいただいたキュウリの辛子漬は、日にちが経ったので、まろやかな味になりました。
            IMG_7179.jpg
23:59  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

海老フライ

2011.06.20 (Mon)

お家の中から、糸瓜をとりました。
雌花が咲きました。
あと2個咲きそうです。
雄花よ!早く咲いて~~~☆
IMG_7165.jpg



今日は、有頭エビ10尾を298円でゲットしたので、尾頭付きの海老フライにしました。
マヨネーズに、茹で卵やヨーグルト、イタリアンパセリを入れて、即席タルタルソースでいただきました。
オイシ~!
    IMG_7168.jpg
ゴーヤーチャンプルーも美味しかった。
     IMG_7169.jpg
23:38  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

夏バージョン

2011.06.19 (Sun)

今日、敷物を、冬ものから夏ものに変えました。
ダイニングのテーブルクロスも、雲南省の大理で買った絞り染めのものに。
見た目も気分も一新し、足元も、ムシムシとしていたのが嘘のように、爽やかになりました。
      IMG_7159.jpg
お庭のどくだみの花をテーブルに。
         IMG_7158.jpg
糸瓜の雌花が開きそうです。
いつもは、雄花が咲いてから雌花が咲くのに、今年は、雄花は、まだまだ咲く気配がありません。
受粉できないので、最初の雌花は、糸瓜にならずに終わりそうです。
           IMG_7160.jpg
23:59  |  ハウスクリーニング  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

イカ明太パスタ

2011.06.18 (Sat)

わが家のアジサイです。
ピンクは色付きましたが、
IMG_7119.jpg
ブルーのウズアジサイは、今からです。
IMG_7122.jpg



夕飯は、久し振りのイカ明太パスタです。
  IMG_7135.jpg
フライドポテトのアンチョビソース和えも作りました。
美味しかった!
     IMG_7136.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ここ3日間の夕食

2011.06.17 (Fri)

一昨日は、煮浸しにしていた蕗を、蕗ご飯にしました。
   IMG_7091.jpg
2~3分茹でてアク抜きし、水に浸けて置いた蕗の葉も、細かく切って、
IMG_7085.jpgIMG_7086.jpg
胡麻油で炒め、味噌40g、砂糖15g、味醂少々、醤油少々で味付けし、胡麻も散らしました。
とっても美味しい蕗の葉の味噌炒めでした。
   IMG_7089.jpg
人参とツナのサラダ、卵焼き、
IMG_7088.jpgIMG_7090.jpg
鯵の開きの素揚げ、揚げ茄子のポン酢かけも美味しくできました。
        IMG_7087.jpg



昨日は、いただいていたサンチュや紫蘇の葉で、お肉を包んでいただきました。
蕗の葉の味噌炒めが、いいアクセントになり、美味しかった。
          IMG_7115.jpg



今日は、キムチ鍋。
豚バラ肉、昨日の残りの牛肉、キャベツ、長ネギ、豆腐、えのき茸、ニラ等を入れ、〆にはインスタントラーメンを入れました。
特に、牛肉が美味しかった~。
   IMG_7117.jpg
23:29  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

雨のガーデン

2011.06.16 (Thu)

今日は、一日、雨。
雨に濡れたガーデンの緑が、濃く、きれいです。
レンガサークルの中のトネリコが、随分と大きくなりました。
芝生も青くモコモコになっています。
そろそろ芝刈りしなければなりません。
IMG_7092.jpg
常緑のヤマボウシの白い花が、雨に濡れて鮮やかです。
          IMG_7111.jpg
中央奥に見える合歓の木が、今年は、一段と大きくなりました。
花後には、バッサリと刈り込まないと、隣り奥のクロガネモチが、窮屈そうです。
  IMG_7103.jpg
糸瓜も、ちゃんと成長しています。
4本とも摘心したので、これから横に広がって、真夏には、緑のカーテンの役割を果たしてくれることでしょう。
          IMG_7113.jpg
プランターに種を蒔いていたバジルが、たくさん芽を出して、大きくなっています。
大きな葉の下にも、土が見えないほど、びっしりと芽が出ています。
プランターの半分ほどの苗は、友人の皆さんに貰っていただきましたが、まだまだ残っています。
IMG_7104.jpgIMG_7105.jpg
今日は、サンルームで、残りのバジルを、大きい苗から、プランター2個に植えました。
小さい苗が、まだ、お皿2枚分あるので、あとプランター1つとお庭の一角に植えることにします。
   IMG_7106.jpg
22:40  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

らっきょう漬

2011.06.15 (Wed)

ようやく鳥取産の泥付きらっきょうが出たので、1kg買い、、らっきょう漬を作ることにしました。
★らっきょう漬のレシピ
<用意するもの> 泥付きらっきょう1kg 市販のらっきょう酢
   IMG_7077.jpg
①らっきょうをきれいに洗い、両端を切り取り(根ぎりぎりのところで切るとパリッと歯応えのあるらっきょうに仕上がるそうです)、沸騰したお湯に10秒浸してから湯切りして冷ます。
    IMG_7080.jpg
②消毒した瓶に①を入れたら、らっきょう酢を、らっきょうが浸るまで注ぎ入れ、種を抜いたトウガラシも入れる。
    IMG_7083.jpg
③蓋をしたら、冷暗所もしくは冷蔵庫に保存する。
小さい瓶の方には、氷砂糖も入れてみました。
美味しいらっきょう漬になりますように!

   IMG_7084.jpg
23:59  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

フキ

2011.06.14 (Tue)

家庭菜園で収穫されたフキとサラダ用リーフをいただきました。
きれいですね!
   IMG_7058.jpg
さっそく、フキの下処理をしました。
きれいに洗ったフキの葉と根の方を切り落としたら、お鍋に入る大きさに切り、2分茹でました。
IMG_7060.jpgIMG_7063.jpg
茹で上がったら、すぐ冷水にさらすと、黒くならずに、きれいなグリーンのままです。
皮をむいたら、
IMG_7064.jpgIMG_7065.jpg
使うまで、水に浸けて置きます。
まず、煮浸しにしました。
IMG_7066.jpgIMG_7067.jpg
夕飯の冷し中華の中にも入れました。
おいしかった~!
   IMG_7073.jpg
23:59  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅シロップ作り

2011.06.13 (Mon)

梅が、黄色く熟し始めたので、昨日、急ぎ、梅シロップにしました。
昨年は、青梅を一旦、冷凍させましたが、今回は、そのまま使うことにしました。
★梅シロップのレシピ
①きれいに洗った青梅1kgを、2時間水に浸け、アクを取る。
②ザルに広げて干して乾かす。
IMG_7032.jpgIMG_7033.jpg
③1つ1つヘタを取り、フォークで穴をあける。
          IMG_7056.jpg
④消毒した瓶に、青梅と三温糖1kgとを交互に入れ、最後は、青梅が見えないように、砂糖で覆い、冷暗所に保存。
           IMG_7057.jpg
毎日、瓶を揺すり、砂糖を早く溶かすようにして、10日ほど経ったら、しわしわになった梅を取り出し、梅果汁を煮詰める作業があるので、続きは後日に。
23:59  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

菖蒲園

2011.06.12 (Sun)

雨が降る中、近くの大学構内の菖蒲園へ。
IMG_7037.jpg
盛りは過ぎていましたが、雨の中、なかなか風情がありました。
 IMG_7042.jpg
そばで見ると、色んな種類の花菖蒲が植えられています。
IMG_7048.jpgIMG_7049.jpg
IMG_7050.jpgIMG_7043.jpg
              IMG_7044.jpg
池には。鯉もいて、そばに行くと、大きな口を開けて近付いて来ましたが、可哀そうなことに、餌を持っていませんでした。
   IMG_7041.jpg
23:59  |  お散歩  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

花菖蒲とアジサイ

2011.06.11 (Sat)

近くの田圃の畦に咲く花菖蒲です。
毎年、楽しませてくれますが、今、まさに満開で、綺麗ですね。
        IMG_7017.jpg
近くに咲く赤いアジサイも、毎年、元気な姿を見せてくれます。
    IMG_7018.jpg
ご近所さん宅には、淡いイエローグリーンのリーフが珍しいアジサイにピンクの花が咲き始めていました。
    IMG_7021.jpg
薄いブルーのアジサイも、とても涼しげで上品です。
    IMG_7010.jpg
くにゃりと曲がった尻尾のような姿のオカトラノオも満開でした。
白い小花が可愛らしいですね。
    IMG_7011.jpg
23:59  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

小鯵の南蛮漬

2011.06.10 (Fri)

スーパーに美味しそうな小鯵があったので、柚子ポン酢を使って、南蛮漬にしました。
    IMG_7025.jpg
牛肉とトマトのオイスターソース炒めや、
    IMG_7026.jpg
揚げ茄子とオクラ、きゅうり、ベビーリーフのサラダも作りました。
    IMG_7024.jpg
ご近所さんに、お手製のきゅうりの辛子漬をいただきました。
ピリッと辛子がきいた美味しい漬物でした。
          IMG_7027.jpg 
そして、なんと漬けこんだばかりのものも、レシピ付きで容器ごと、いただきました。
きゅうり1.2kg(大10本位)に、塩40g、砂糖60g、粉からし20gを混ぜ合わせたものをまぶしたら、きゅうりと同じくらいの重石をのせて、3~4日位漬けてから、洗わずに切って食べるそうです。
大変ありがとうございました!
    IMG_7023.jpg
22:49  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

野菜たっぷりの素麺

2011.06.09 (Thu)

友人宅の白いバラとガクアジサイ、シックで素敵ですね。
               2011060711460001.jpg
     2011060116480001.jpg



今日は30度になりました。
夕飯は、氷でしめた素麺の上に、茹でた薄切り豚肉、豆腐、トマト、ベビーリーフ、キュウリ、グリーンアスパラ、紫蘇の葉をのせて、柚子茶で作った柚子ポン酢を、たっぷりとかけました。
さっぱりして美味しかった。
   IMG_7008.jpg
鶏レバーの醤油煮も、美味しくできました。
      IMG_7007.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅酒作り

2011.06.08 (Wed)

青梅を1kg300円で2袋ゲットしたので、今日は、1袋で梅酒を作ることにしました。
   IMG_6976.jpg
★梅酒作り
①きれいに洗った青梅1kgを、4時間ほど水に浸けて、アクをとり、ざるに広げて、乾かす。
IMG_6978.jpgIMG_6983.jpg
②さらにペーパーで、水分を拭き取った青梅のヘタを竹串で取る。
 右2個の青梅は、黒いヘタを取る前で、左2個は取った後。
③消毒した保存瓶に、青梅と氷砂糖600gを交互に入れる。
IMG_6984.jpgIMG_6986.jpg
④ホワイトリカー1.8ℓを注いで、密閉して完成。
 冷暗所に置いて、時々、瓶を揺すれば、3ヶ月位で飲めるでしょう。
           IMG_6987.jpg
23:56  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ベーコンとアスパラ、モロッコ豆のトマトパスタ

2011.06.07 (Tue)

プランターの中玉トマトの苗、日に日に成長しています。
           IMG_6970.jpg
第一花房が付きました。
    IMG_6971.jpg



夕飯はパスタ。
ベーコンとアスパラ、モロッコ豆を入れて、トマトソースにしました。
お腹の調子も戻って、美味しくいただきました。
    IMG_6973.jpg
23:48  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鶏の甘酢あんかけ

2011.06.06 (Mon)

マイガーデンで生まれたのでしょうか(?)2羽のモンシロチョウが、毎日、お庭をヒラヒラ飛んでいます。
ようやく写真が撮れました。
IMG_6953.jpg



今日は、いただいた柚子茶で、柚子ポン酢を作りました。
          IMG_6956.jpg
夕飯の鶏の唐揚げにかける甘酢あんは、柚子ポン酢で作りました。
    IMG_6959.jpg
ほうれん草の鶏スープ炒めも、
    IMG_6960.jpg
ザーサイとキュウリの炒めものも、
       IMG_6962.jpg
卵とネギの炒飯も、
    IMG_6961.jpg
全部、美味しかった~!
         IMG_6963.jpg
23:48  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鯵と野沢菜丼

2011.06.05 (Sun)

田植えが終わった田圃の風景、きれいですね。
IMG_6943.jpg
番いの鳩が佇んでいました。
離れたところには、鴨の親子も。
    IMG_6945.jpg



夕飯は、鯵の開きのほぐし身(醤油をまぶす)と野沢菜を、ご飯の上にのせて、梅をトッピングして、白胡麻を振りました。
おいし~!
    IMG_6949.jpg
左は、じゃが芋のバター醤油煮。
右は、冷凍していた蕨です。
解凍して、鰹節をのせて、お醤油でいただきました。
       IMG_6952.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

カリフォルニアローズ

2011.06.04 (Sat)

咲いたばかりのバラ咲きインパチェンスのカリフォルニアローズを、主人が誤って折ってしまいました。
折れた所をテーピングして、ポールを添えました。
IMG_6920.jpg
ここのところ、お腹の調子が悪く、微熱もあるので、夕飯は、主人が、煮込みうどんを作ってくれました。
美味しかった~!
しっかり食べました。
    IMG_6925.jpg
夜、洗面台に、なんと、蛍が張り付いていました。
           IMG_6926.jpg
電気を消して、真っ暗にしてみると、ちゃんと光っていました。
この後、外に出してあげたら、ビックリするほど空高く舞い上って行きました。
    IMG_6928.jpg
23:29  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

苺大福

2011.06.03 (Fri)

手作りの苺大福をいただきました。
綺麗な形です。
ありがとうございました!
   IMG_6918.jpg
夕飯は、冷蔵庫に牛肉があったので、牛丼にしました。
美味しかった~!
   IMG_6917.jpg
23:57  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

バースデープレゼント

2011.06.02 (Thu)

今日は、友人の皆さんからバースデープレゼントをいただきました。
皆さん!大変ありがとうございます♪

ずしりと重い柚子茶とメロン。
明日の朝、いただきます。
柚子茶は、ヨーグルトのトッピングやパンに塗るジャムとして、毎朝、食卓に登場することでしょう。
           IMG_6903.jpg
バラの花型のマドレーヌは、シリコンのマドレーヌ型とレシピ付きです。
ラッピングも全部、ご自分でされています
   IMG_6897.jpg
プレーンには、白いアイシングで、チョコには、少しチョコを入れたアイシングです。
さすが、細やかです。
食べるのが勿体ないけど、プレーンを食べてみました。
レモンの風味で、しっとりと美味しいマドレーヌでした。
      IMG_6898.jpg
このバラ型を使うのが楽しみです。
      IMG_6899.jpg
花スミレという名のミディデンファレの新品種だそうです。
花言葉は、お似合いの二人、純粋、可憐とのこと。
まさにピッタリ・・・(?)・・・(笑)・・・
            IMG_6910.jpg
白に紫がかったピンクの花です。
ス・テ・キ♪
         IMG_6909.jpg
主人からは、可愛らしいミルフィーユのタルトです。
    IMG_6894.jpg
23:43  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

糸瓜

2011.06.01 (Wed)

今年も、糸瓜での緑のカーテンを目指してセットしました。  
       IMG_6888.jpg
左のプランターには、緑のカーテン用の土を入れ、右には、再生土を入れました。
IMG_6889.jpgIMG_6890.jpg
なぜか、今、姫エニシダが咲き始めました。
      IMG_6883.jpg
八重のドクダミも咲き始めています。
              IMG_6885.jpg
23:59  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |