ぶっかけ蕎麦
2011.06.30 (Thu)
蟹クリームコロッケ
2011.06.29 (Wed)
今日の晩ご飯は、蟹クリームコロッケでした。
クックパッドで紹介していたフライパン一つでできるレシピを参考に作りました。
★蟹クリームコロッケのレシピ
①みじん切りにした玉葱1/2個を炒めたら、蟹缶1個を入れ、塩コショーし、さらにバター10gを入れて炒める。
②小麦粉50gを加えて炒める。


③牛乳50ccも加えて、水分が飛び、一まとまりになるまで炒める。
④8等分にして、小麦粉、卵、パン粉の順につけて、油で揚げる。


美味しい蟹のクリームコロッケの完成です。
ハムとモロッコ豆の炒めものと、瓜の鶏スープ炒めも美味しかった。

コロッケの断面です。
蟹の風味が、たまらない美味しさでした。
次回は、牛乳を多くして、もっとクリーミーにしたいと思います。

瓜は、炒める前に、数時間塩漬けしました。

クックパッドで紹介していたフライパン一つでできるレシピを参考に作りました。
★蟹クリームコロッケのレシピ
①みじん切りにした玉葱1/2個を炒めたら、蟹缶1個を入れ、塩コショーし、さらにバター10gを入れて炒める。
②小麦粉50gを加えて炒める。


③牛乳50ccも加えて、水分が飛び、一まとまりになるまで炒める。
④8等分にして、小麦粉、卵、パン粉の順につけて、油で揚げる。


美味しい蟹のクリームコロッケの完成です。
ハムとモロッコ豆の炒めものと、瓜の鶏スープ炒めも美味しかった。

コロッケの断面です。
蟹の風味が、たまらない美味しさでした。
次回は、牛乳を多くして、もっとクリーミーにしたいと思います。

瓜は、炒める前に、数時間塩漬けしました。


牛丼&フェンネルとアンチョビのパスタ
2011.06.28 (Tue)
クランベリー・パウンドケーキ
2011.06.27 (Mon)
★クランベリー・パウンドケーキのレシピ
①クランベリー100gをブランデーに浸して置く。
②室温に戻しておいた無塩バター120gを、泡立て器で白っぽくなるまで泡立てる。


③グラニュー糖100gを、2~3回に分けて入れ、なめらかになるまで泡立てる。
④溶きほぐした卵2個を、2~3回に分けて入れ、クリーム状になるまで泡立てる。
⑤振るって置いた薄力粉120gとベーキングパウダー小匙1を、2~3回に分けて入れ、へらで、よく混ぜる。
⑥①のクランベリーとレモン果汁1/2個、バニラエッセンスも加えて混ぜる。


⑦オーブンシートを敷いておいた型に、⑥を入れて、無塩バターを、細く2列にトッピング。
⑧210度のオーブンで10分焼いた後、170度で35分焼いたら、型から取り出し、冷ます。


甘酸っぱいクランベリーのパウンドケーキの完成です。
デリ~シャス!
①クランベリー100gをブランデーに浸して置く。
②室温に戻しておいた無塩バター120gを、泡立て器で白っぽくなるまで泡立てる。


③グラニュー糖100gを、2~3回に分けて入れ、なめらかになるまで泡立てる。
④溶きほぐした卵2個を、2~3回に分けて入れ、クリーム状になるまで泡立てる。
⑤振るって置いた薄力粉120gとベーキングパウダー小匙1を、2~3回に分けて入れ、へらで、よく混ぜる。
⑥①のクランベリーとレモン果汁1/2個、バニラエッセンスも加えて混ぜる。


⑦オーブンシートを敷いておいた型に、⑥を入れて、無塩バターを、細く2列にトッピング。
⑧210度のオーブンで10分焼いた後、170度で35分焼いたら、型から取り出し、冷ます。


甘酸っぱいクランベリーのパウンドケーキの完成です。
デリ~シャス!

豚しゃぶ
2011.06.26 (Sun)
昨日と今日の晩ご飯
2011.06.25 (Sat)
梅シロップ&梅ジャム
2011.06.24 (Fri)
ひつまぶし
2011.06.23 (Thu)
大根パスタ
2011.06.22 (Wed)
ドクダミ茶作り
2011.06.21 (Tue)
海老フライ
2011.06.20 (Mon)
夏バージョン
2011.06.19 (Sun)
イカ明太パスタ
2011.06.18 (Sat)
ここ3日間の夕食
2011.06.17 (Fri)
一昨日は、煮浸しにしていた蕗を、蕗ご飯にしました。

2~3分茹でてアク抜きし、水に浸けて置いた蕗の葉も、細かく切って、


胡麻油で炒め、味噌40g、砂糖15g、味醂少々、醤油少々で味付けし、胡麻も散らしました。
とっても美味しい蕗の葉の味噌炒めでした。

人参とツナのサラダ、卵焼き、


鯵の開きの素揚げ、揚げ茄子のポン酢かけも美味しくできました。

昨日は、いただいていたサンチュや紫蘇の葉で、お肉を包んでいただきました。
蕗の葉の味噌炒めが、いいアクセントになり、美味しかった。

今日は、キムチ鍋。
豚バラ肉、昨日の残りの牛肉、キャベツ、長ネギ、豆腐、えのき茸、ニラ等を入れ、〆にはインスタントラーメンを入れました。
特に、牛肉が美味しかった~。

2~3分茹でてアク抜きし、水に浸けて置いた蕗の葉も、細かく切って、


胡麻油で炒め、味噌40g、砂糖15g、味醂少々、醤油少々で味付けし、胡麻も散らしました。
とっても美味しい蕗の葉の味噌炒めでした。

人参とツナのサラダ、卵焼き、


鯵の開きの素揚げ、揚げ茄子のポン酢かけも美味しくできました。

昨日は、いただいていたサンチュや紫蘇の葉で、お肉を包んでいただきました。
蕗の葉の味噌炒めが、いいアクセントになり、美味しかった。

今日は、キムチ鍋。
豚バラ肉、昨日の残りの牛肉、キャベツ、長ネギ、豆腐、えのき茸、ニラ等を入れ、〆にはインスタントラーメンを入れました。
特に、牛肉が美味しかった~。

雨のガーデン
2011.06.16 (Thu)
今日は、一日、雨。
雨に濡れたガーデンの緑が、濃く、きれいです。
レンガサークルの中のトネリコが、随分と大きくなりました。
芝生も青くモコモコになっています。
そろそろ芝刈りしなければなりません。

常緑のヤマボウシの白い花が、雨に濡れて鮮やかです。

中央奥に見える合歓の木が、今年は、一段と大きくなりました。
花後には、バッサリと刈り込まないと、隣り奥のクロガネモチが、窮屈そうです。

糸瓜も、ちゃんと成長しています。
4本とも摘心したので、これから横に広がって、真夏には、緑のカーテンの役割を果たしてくれることでしょう。

プランターに種を蒔いていたバジルが、たくさん芽を出して、大きくなっています。
大きな葉の下にも、土が見えないほど、びっしりと芽が出ています。
プランターの半分ほどの苗は、友人の皆さんに貰っていただきましたが、まだまだ残っています。


今日は、サンルームで、残りのバジルを、大きい苗から、プランター2個に植えました。
小さい苗が、まだ、お皿2枚分あるので、あとプランター1つとお庭の一角に植えることにします。
雨に濡れたガーデンの緑が、濃く、きれいです。
レンガサークルの中のトネリコが、随分と大きくなりました。
芝生も青くモコモコになっています。
そろそろ芝刈りしなければなりません。

常緑のヤマボウシの白い花が、雨に濡れて鮮やかです。

中央奥に見える合歓の木が、今年は、一段と大きくなりました。
花後には、バッサリと刈り込まないと、隣り奥のクロガネモチが、窮屈そうです。

糸瓜も、ちゃんと成長しています。
4本とも摘心したので、これから横に広がって、真夏には、緑のカーテンの役割を果たしてくれることでしょう。

プランターに種を蒔いていたバジルが、たくさん芽を出して、大きくなっています。
大きな葉の下にも、土が見えないほど、びっしりと芽が出ています。
プランターの半分ほどの苗は、友人の皆さんに貰っていただきましたが、まだまだ残っています。


今日は、サンルームで、残りのバジルを、大きい苗から、プランター2個に植えました。
小さい苗が、まだ、お皿2枚分あるので、あとプランター1つとお庭の一角に植えることにします。

らっきょう漬
2011.06.15 (Wed)
フキ
2011.06.14 (Tue)
梅シロップ作り
2011.06.13 (Mon)
菖蒲園
2011.06.12 (Sun)
花菖蒲とアジサイ
2011.06.11 (Sat)
小鯵の南蛮漬
2011.06.10 (Fri)
野菜たっぷりの素麺
2011.06.09 (Thu)
梅酒作り
2011.06.08 (Wed)
ベーコンとアスパラ、モロッコ豆のトマトパスタ
2011.06.07 (Tue)
鶏の甘酢あんかけ
2011.06.06 (Mon)
鯵と野沢菜丼
2011.06.05 (Sun)
カリフォルニアローズ
2011.06.04 (Sat)
苺大福
2011.06.03 (Fri)
バースデープレゼント
2011.06.02 (Thu)
今日は、友人の皆さんからバースデープレゼントをいただきました。
皆さん!大変ありがとうございます♪
ずしりと重い柚子茶とメロン。
明日の朝、いただきます。
柚子茶は、ヨーグルトのトッピングやパンに塗るジャムとして、毎朝、食卓に登場することでしょう。

バラの花型のマドレーヌは、シリコンのマドレーヌ型とレシピ付きです。
ラッピングも全部、ご自分でされています

プレーンには、白いアイシングで、チョコには、少しチョコを入れたアイシングです。
さすが、細やかです。
食べるのが勿体ないけど、プレーンを食べてみました。
レモンの風味で、しっとりと美味しいマドレーヌでした。

このバラ型を使うのが楽しみです。

花スミレという名のミディデンファレの新品種だそうです。
花言葉は、お似合いの二人、純粋、可憐とのこと。
まさにピッタリ・・・(?)・・・(笑)・・・

白に紫がかったピンクの花です。
ス・テ・キ♪

主人からは、可愛らしいミルフィーユのタルトです。
皆さん!大変ありがとうございます♪
ずしりと重い柚子茶とメロン。
明日の朝、いただきます。
柚子茶は、ヨーグルトのトッピングやパンに塗るジャムとして、毎朝、食卓に登場することでしょう。

バラの花型のマドレーヌは、シリコンのマドレーヌ型とレシピ付きです。
ラッピングも全部、ご自分でされています

プレーンには、白いアイシングで、チョコには、少しチョコを入れたアイシングです。
さすが、細やかです。
食べるのが勿体ないけど、プレーンを食べてみました。
レモンの風味で、しっとりと美味しいマドレーヌでした。

このバラ型を使うのが楽しみです。

花スミレという名のミディデンファレの新品種だそうです。
花言葉は、お似合いの二人、純粋、可憐とのこと。
まさにピッタリ・・・(?)・・・(笑)・・・

白に紫がかったピンクの花です。
ス・テ・キ♪

主人からは、可愛らしいミルフィーユのタルトです。

糸瓜
2011.06.01 (Wed)
| HOME |