ナッツのタルト
2011.04.30 (Sat)
冷し中華始めました!
2011.04.29 (Fri)
皿うどん&すき焼き
2011.04.28 (Thu)
雨の後の花
2011.04.27 (Wed)
生カステラ
2011.04.26 (Tue)
筍とアスパラのボンゴレ・ビアンコ
2011.04.25 (Mon)
5玉のコニファー
2011.04.24 (Sun)
お好み焼きと焼きうどん
2011.04.23 (Sat)
夕飯は、川越シェフおすすめのカレースパイスが付焼きうどんと、キャベツと豚肉だけのお好み焼きでした。


焼きうどんは、私が中華鍋で、お好み焼きは、主人がホットプレートで作り、同時に出来上がったので、焼きうどんも、ホットプレートにのせて、いただきました。
お好み焼きは、外はサクッ、中はふわっとして、春キャベツも美味しく、サイコーでした。
豚肉、魚肉ソーセージ、キャベツを入れたソース焼きうどんも、カレースパイスのパンチが効いていて美味しかった~。

今日は、比較的大きな筍が、新装開店したスーパーで398円と安く売られていたので、買いました。

ぬかとトウガラシを入れて、20~30分茹でました。
今晩一晩、このままにして、明日、料理しま~す。


焼きうどんは、私が中華鍋で、お好み焼きは、主人がホットプレートで作り、同時に出来上がったので、焼きうどんも、ホットプレートにのせて、いただきました。
お好み焼きは、外はサクッ、中はふわっとして、春キャベツも美味しく、サイコーでした。
豚肉、魚肉ソーセージ、キャベツを入れたソース焼きうどんも、カレースパイスのパンチが効いていて美味しかった~。

今日は、比較的大きな筍が、新装開店したスーパーで398円と安く売られていたので、買いました。

ぬかとトウガラシを入れて、20~30分茹でました。
今晩一晩、このままにして、明日、料理しま~す。

花わさびの醤油漬
2011.04.22 (Fri)
アメリカンポピーとアジュガ(十二単)
2011.04.21 (Thu)
友人が、また、お花の写真を送ってくれました。
ありがとう! 嬉しいです。
アメリカンポピーとアジュガ(十二単)の写真、とても上手に撮れていますね。
アメリカンポピーのやわらかなイエローがいいですね。
アジュガは、私も好きで、マイガーデンに植えています。


マイガーデンのアジュガも、今、咲いています。
スミレも、毎年、顔を見せてくれます。


ワイルドストロベリーの小さな白い花も咲き始めました。
赤紫のプリムラは、先日、友人にいただきました。


赤銅色の葉のヒューケラも、小さな小さな花が咲き始めました。
玄関エントランスのドウダンツツジにも、スズランのような花が咲いています。


玄関のオベリスクに絡ませているカロライナジャスミンも、ここのところの暖かさで、開花し始めました。

ありがとう! 嬉しいです。
アメリカンポピーとアジュガ(十二単)の写真、とても上手に撮れていますね。
アメリカンポピーのやわらかなイエローがいいですね。
アジュガは、私も好きで、マイガーデンに植えています。


マイガーデンのアジュガも、今、咲いています。
スミレも、毎年、顔を見せてくれます。


ワイルドストロベリーの小さな白い花も咲き始めました。
赤紫のプリムラは、先日、友人にいただきました。


赤銅色の葉のヒューケラも、小さな小さな花が咲き始めました。
玄関エントランスのドウダンツツジにも、スズランのような花が咲いています。


玄関のオベリスクに絡ませているカロライナジャスミンも、ここのところの暖かさで、開花し始めました。

鰹のたたきの漬丼
2011.04.20 (Wed)
黒いチューリップ
2011.04.19 (Tue)
友人宅のお花
2011.04.18 (Mon)
キジ
2011.04.17 (Sun)
ヤマブキ
2011.04.16 (Sat)
お豆腐と三角揚げ
2011.04.15 (Fri)
いただきました♪
2011.04.14 (Thu)
今日、訪問した友人宅のお花です。
ピンクのルピナス、

白いノースポールに、オレンジのパンジー、


紫のビオラに、黒、ブルー、白のネモフィラ、


黄色いペチコート水仙に、青いムスカリと、色とりどりの花々が、咲き誇っていました。


いつも、丹精込めたお花の苗をはじめ、色々なものを下さるのですが、今日も、また、いただきました。
つい先日にも、5枚組の角皿【下の写真】をいただいたばかりだったのに・・・・・・恐縮です。

今日いただいたのは、下のドレッシングボトルです。
調味料を入れた後、蓋をして振るだけでドレッシングが完成する優れものです。
ありがとうございます!

夕食は、貝柱と大根のパスタでした。
いつもはツナですが、今日は貝柱で、大根も、おろしだけではなく、千切りとの半々に、トッピングも、刻み海苔ではなく、刻んだ紫蘇の葉にしました。
美味しかった~!

ピンクのルピナス、

白いノースポールに、オレンジのパンジー、


紫のビオラに、黒、ブルー、白のネモフィラ、


黄色いペチコート水仙に、青いムスカリと、色とりどりの花々が、咲き誇っていました。


いつも、丹精込めたお花の苗をはじめ、色々なものを下さるのですが、今日も、また、いただきました。
つい先日にも、5枚組の角皿【下の写真】をいただいたばかりだったのに・・・・・・恐縮です。

今日いただいたのは、下のドレッシングボトルです。
調味料を入れた後、蓋をして振るだけでドレッシングが完成する優れものです。
ありがとうございます!

夕食は、貝柱と大根のパスタでした。
いつもはツナですが、今日は貝柱で、大根も、おろしだけではなく、千切りとの半々に、トッピングも、刻み海苔ではなく、刻んだ紫蘇の葉にしました。
美味しかった~!

グリンピースご飯
2011.04.13 (Wed)
アルストロメリアが、朝市で300円で売られていたので買いました。
いただいたグリーンのガラスの花瓶に、よく合います。

夕飯は、グリンピースご飯。
★グリンピースご飯のレシピ(2合分)
①3合の水に、昆布1枚、塩小匙1/2強、酒、味醂と、さやから取り出したグリンピースを入れて約5分煮る。
②洗って置いた米2合に、①の煮汁2合と昆布を入れて炊く。
グリンピースは残った煮汁に、そのまま浸けて置くと、皺にならない。
③炊き上がったご飯にのせ、混ぜ合わせて出来上がり。

鯵の開きや大根の赤だしと一緒にいただきました。

残り物が色々あったので、あとは、簡単な生ワカメのポン酢炒めと、塩揉み茄子の生姜醤油和えを作りました。
美味しかった~!
いただいたグリーンのガラスの花瓶に、よく合います。

夕飯は、グリンピースご飯。
★グリンピースご飯のレシピ(2合分)
①3合の水に、昆布1枚、塩小匙1/2強、酒、味醂と、さやから取り出したグリンピースを入れて約5分煮る。
②洗って置いた米2合に、①の煮汁2合と昆布を入れて炊く。
グリンピースは残った煮汁に、そのまま浸けて置くと、皺にならない。
③炊き上がったご飯にのせ、混ぜ合わせて出来上がり。

鯵の開きや大根の赤だしと一緒にいただきました。

残り物が色々あったので、あとは、簡単な生ワカメのポン酢炒めと、塩揉み茄子の生姜醤油和えを作りました。
美味しかった~!

瓦そば
2011.04.12 (Tue)
ヒレステーキ
2011.04.11 (Mon)
寄せ植え
2011.04.10 (Sun)
源平しだれ桃
2011.04.09 (Sat)
ラムと茄子のカレー
2011.04.08 (Fri)
レッドロビン
2011.04.07 (Thu)
大根パスタ
2011.04.06 (Wed)
蚕豆とサラミ、ベーコンの炊き込みご飯
2011.04.05 (Tue)
ナポリタン
2011.04.04 (Mon)
ハーブの苗
2011.04.03 (Sun)
山椒、葉ニンニク、イタリアンパセリ、ローズマリーの苗を買いました。
山椒は、ある程度の大きさになったら、いつも突然枯れるので、大きく育つといいのですが・・・・・・。
葉ニンニクは、スーパーで売っていないので、収穫が楽しみです。

スズラン水仙が咲き始めました。
可愛い花ですね。

ニワウメも咲き始めました。
今年は、全体的に花の開花が遅いです。

今日、JRで隣り町に出掛けましたが、乗り換え駅に着いたら、東北大震災の影響で、電車の部品を調達する見通しが立たなくなったとのことで、大幅に間引き運転がなされていました。
こういうところでも、東北地方の恩恵を受けていたことを実感しました。
被災地の一日も早い復興を、強く祈らずにはいられません。
山椒は、ある程度の大きさになったら、いつも突然枯れるので、大きく育つといいのですが・・・・・・。
葉ニンニクは、スーパーで売っていないので、収穫が楽しみです。

スズラン水仙が咲き始めました。
可愛い花ですね。

ニワウメも咲き始めました。
今年は、全体的に花の開花が遅いです。

今日、JRで隣り町に出掛けましたが、乗り換え駅に着いたら、東北大震災の影響で、電車の部品を調達する見通しが立たなくなったとのことで、大幅に間引き運転がなされていました。
こういうところでも、東北地方の恩恵を受けていたことを実感しました。
被災地の一日も早い復興を、強く祈らずにはいられません。
ソメイヨシノ
2011.04.02 (Sat)
活花
2011.04.01 (Fri)
| HOME |