fc2ブログ

柿ジャム

2009.11.30 (Mon)

富有柿2個で柿ジャムを作りました。
★柿ジャムのレシピ
    IMG_0564.jpg
①柿430gは皮を剥き、種を取り、小さくカットしたら、砂糖100gを塗して、レモン果汁小匙1を振り、ミキサーにかける。
    IMG_0567.jpg
②耐熱容器に移し、レンジで15分チンして、アクを取り、完成。
    IMG_0570.jpg
保存容器に入れて、あら熱が取れたら、冷蔵庫へ。
美味し~!
         IMG_0573.jpg


夜、友人と中米民族音楽のコンサートへ。
帰りに、近くの公園のイルミネーションを見に行きました。
ブルーとホワイトのコントラストが綺麗です。
       IMG_0578.jpg
IMG_0581.jpg
 IMG_0582.jpg
22:24  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お好み焼き

2009.11.29 (Sun)

今、サザンカが、あちらこちらで咲いています。
ウォーキングの時に撮った赤いサザンカです。
       IMG_0547.jpg
こちらは、清楚な白のサザンカ。
 IMG_0553.jpg
早くも、迎春花(黄梅)が咲いていました。
        IMG_0556.jpg


今日は、お好み焼きです。
生地にたっぷりの山芋ととろけるチーズを入れる、このお好み焼きは、ふんわりと美味しくて大好きです。
★お好み焼きのレシピ
①お好み焼き粉100gを、同量の水で溶く。(2枚分)
   IMG_0557.jpg
②生地に摩り下ろした山芋100~150gと揚玉適量、小さく切ったとろけるチーズ3枚、細かく切ったキャベツ約1/8個を入れて混ぜる。
   IMG_0558.jpg
③薄くスライスしたニンニク1片を、ホットプレートで焼いて、お皿に取って置く。
   IMG_0559.jpg
④②をホットプレートにのばし、豚バラ肉をのせる。
   IMG_0561.jpg
⑤引っくり返して、裏も焼く。
   IMG_0562.jpg
⑥裏も焼けたら、表にかえし、お好みソースを塗り、マヨネーズと青海苔をかけ、かいわれ大根をのせたら、焼いたニンニクをトッピング。
IMG_0563.jpg

22:33  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

レバーペースト

2009.11.28 (Sat)

今日、お買い物に行く途中に見掛けたドウダンツツジです。
紅葉が見事だったのでパチリ。
IMG_0533.jpg


小豆島で買ったオリーブオイルとシーズニングソルトを使って、久し振りにレバーペーストを作りました。
★レバーペーストのレシピ
       IMG_0538.jpg
①鍋にオリーブオイル約大匙1を敷いて、ニンニクの微塵切り1片を入れて火にかけ、玉葱の微塵切り1/2個も加えて、さらに、きれいに洗った鶏レバー1パックも入れる。
 IMG_0540.jpg
②白ワイン35ccとブランデー35ccも入れて、ローリエ1枚、シーズニングソルト適量を振り、水分が無くなるまで煮る。
 IMG_0541.jpg
③フードプロセッサーに②と小さくカットしたバター30gと塩コショー適量を入れスイッチオン。
 IMG_0542.jpg
④完成。
 IMG_0543.jpg
器に入れて、小豆島で買ったオリーブの実をトッピングしました。
オイシ~!
IMG_0544.jpg
23:45  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

あわせ柿

2009.11.27 (Fri)

ご近所さんにいただきました。
愛宕柿でしょうか(?)、大きいです。
ドライアイスと一緒に、6日間ビニール袋に入れて、渋を抜いたそうです。
甘くて、やわらかくて、オイシー!
ありがとうございました。
IMG_0529.jpg


玄関のオベリスクに絡ませているツルハナナスの葉が、陽に透けて、きれいな茄子色だったので、デジカメでパチリ!
      IMG_0517.jpg
お庭の鉢の中で、オキザリス(桃の輝き)が咲いています。
 IMG_0520.jpg
万両の実が、少しずつ赤くなってきました。
 IMG_0521.jpg
ミニバラ、グリーンアイスも、咲き続けています。
 IMG_0522.jpg
22:48  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

焼ちゃんぽん&ペスカトーレ

2009.11.26 (Thu)

昨日は、焼ちゃんぽんで、
IMG_0516.jpg
今日は、先日作って冷凍していたトマトソースを使ったペスカトーレです。
焼ちゃんぽんで使ったエビとイカが残っていたので、入れました。
オイシ~イ!
IMG_0525.jpg
蕪と柿のサラダも作りました。
小豆島で買ったオリーブの実を散らして、オリーブオイルとシーズニングソルトをかけました。
すっきりとした美味しさです。
      IMG_0528.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

オリーブコーヒー

2009.11.25 (Wed)

小豆島で、さぬきうどんや、特産のオリーブ製品を買ってきました。
       IMG_0504.jpg
今日は、オリーブの果汁が入ったパウンドケーキを、オリーブコーヒーと一緒にいただきました。
パウンドケーキには、オリーブの実も少し入っています。
IMG_0507.jpg
オリーブコーヒーには、オリーブの葉が入っているそうですが、コーヒー豆の粉は、見た目は普通でした。
でも、いれたら、アラアラ・・・ビックリ!
色がオリーブ色です。
ほんのりと甘いコーヒーでした。
   IMG_0508.jpg
23:47  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ボジョレー・ヌーボー

2009.11.24 (Tue)

今年は、19日が解禁日でしたが、忘れてしまい、今日、主人が買って来てくれました。
お店の最後の1本だったそうです。
今日は、休肝日なので、明日飲むことにします。
     IMG_0509.jpg
小豆島で、ご馳走ずくめだったので、今日は、簡単に味噌ラーメンです。
デパートの北海道展で買った旭川の蟹風味の味噌ラーメンです。
IMG_0502.jpg
23:24  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

小豆島2泊3日の旅・3日目

2009.11.23 (Mon)

今日で、旅は終わりです。
帰る前に、もう1度、昨日行ったオリーブ公園に寄りました。
白いギリシャ風車を、カメラに収めました。
          IMG_0477.jpg
フェリー乗り場で、手打ちうどんを食べて、高松行きと岡山行きに分れて、土庄を後にしました。
さよ~なら~・・・・・・
   IMG_0490.jpg
カモメと並走したりして、新岡山港へ向います。
IMG_0497.jpg
岡山駅で夕食にと、お寿司を買いました。
ばら寿司と、
    IMG_0500.jpg
ままかり寿司です。
お酢が効いていてオイシー!
    IMG_0501.jpg
23:24  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

小豆島2泊3日の旅・2日目

2009.11.22 (Sun)

朝食を済ませ、国立公園の寒霞渓へ。
寒霞渓を眼下に、ロープウェイで下ります。  
       IMG_0423.jpg
5分で下に着きました。
 IMG_0431.jpg
20分程待てば、また上に戻れると聞いていましたが、ちょうど紅葉の見頃で、連休なので、観光客が多く、長蛇の列です。
写真を撮ったり、
 IMG_0434.jpg
ロープウェイ乗り場入口に繋がれている、じろう君と遊んだりして、1時間待ちました。
         IMG_0436.jpg
寒霞渓を仰ぎ見ながら上ります。
      IMG_0446.jpg



雨がポツポツと降り始める中、オリーブ公園へ。
着いた時には、本格的に降り始めました。
IMG_0460.jpg
園内のオリーブの木に、たくさんの実がついていました。
 IMG_0451.jpg
園内のレストランで、パスタをいただきました。
オリーブの実が添えられているのに魅力を感じて、ミートソースにしました。
牛肉の風味がする美味しいパスタでした。
  IMG_0456.jpg
こちらは、友人がたのんだジェノベーゼです。
  IMG_0457.jpg
こちらは、友人がいただいていた途中のペスカトーレです。
  IMG_0455.jpg
食後、友人がいただいたバジルのシフォンケーキです。
ふんわりと美味しいシフォンでした。
   IMG_0458.jpg



5時で閉館すると聞き、急ぎ「二十四の瞳」の「岬の分教場」と「映画村」へ向いました。
 IMG_0463.jpg
田中裕子主演の映画「二十四の瞳」で制作されたオープンセットだそうです。
        IMG_0464.jpg
「二十四の瞳」の作者、壺井栄の文学館もある映画村前には、レトロなバスも停車していました。
   IMG_0465.jpg


夕食は、お魚づくしでした。
お刺身の盛り合わせや、
IMG_0466.jpg
れんこ鯛を焼いたもの、茹でた渡り蟹に、写真を撮り忘れましたが、カサゴの煮付けもありました。
 IMG_0467.jpg
最後は、鰈の唐揚げと松茸ごはんです。
多過ぎて、全部は食べられませんでした。
  IMG_0471.jpg
15:40  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

小豆島2泊3日の旅・1日目

2009.11.21 (Sat)

高校の時の同級生と、小豆島で集うことになりました。
卒業以来、3回目の仲好し6人組の旅行です。
1回目は有馬温泉、2回目は横浜、そして今回です。
新幹線で岡山に向いました。
写真は、岡山駅前の桃太郎の像です。
       IMG_0408.jpg
バスで新岡山港へ。
路面電車が走っていました。
  IMG_0412.jpg
新岡山港から小豆島の土庄(トノショウ)港へのフェリーに乗ります。
  IMG_0414.jpg
土庄に着きました。
高知からの同級生が待っていました。1時間ほど遅れて九州からの同級生2人も車で到着。
大阪からの同級生が待つホテルへ向います。
ドリンクやおつまみをスーパーで購入していたら、横浜からの同級生も、まもなく着くというので、迎えに行くことに。
高速艇の乗り場前には、「二十四の瞳」の像がありました。
 IMG_0417.jpg
5人揃ったので、急ぎホテルへ向います。
島だから、すぐ着くだろうと、甘く考えていたら、どこで道を間違えたのか、行けども行けども見付かりません。
遂には、大変ありがたいことに、島の親切なおじさんが、途中まで、車で先導して下さいました。
大幅に遅れたけど、無事にホテルに到着し、全員揃っての美味しい夕食をいただきました。
お刺身の盛り合わせ、
IMG_0419.jpg
ワタリガニの鍋、
IMG_0420.jpg
鍋の後の雑炊等、お腹一杯になりました。
 IMG_0421.jpg
23:59  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(1)

"筆筒"

2009.11.20 (Fri)

中国のお土産、ガラスの"筆筒"をいただきました。
京劇の「くまどり」が描かれています。
素敵です!
      IMG_0404.jpg
裏側には、この絵が。
             IMG_0405.jpg
こちらは、両サイドです。
             IMG_0406.jpg
             IMG_0407.jpg
博多のお菓子も、いただきました。
美味しいものを有難うございました。
IMG_0403.jpg

23:02  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

トマトソース作り

2009.11.19 (Thu)

昨日、トマトを沢山買ったので、トマトソースを作りました。
★トマトソースのレシピ
①みじん切りにしたニンニク1片を、大匙2のオリーブオイルで熱し(弱火)、香りが出てきたら、 
 IMG_0385.jpg
②みじん切りの玉葱(1/2個)を入れ、炒める。玉葱がしんなりしたら、
 IMG_0386.jpg
③ざく切りにしたトマト(湯剥きする)を半量(約500g)と乾燥バジル(適宜)を入れ、5、6分煮る。
 IMG_0390.jpg
④残りのトマトを加え、約小匙1/2の塩とコショー、少々のクレイジーソルトで味付けして、さらに3、4分煮て完成。
冷めてから保存容器(袋)に入れて冷凍しました。
IMG_0397.jpg
23:04  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

チーズ鍋

2009.11.18 (Wed)

寒い日が続いています。
スーパーにチーズ鍋なるものがありました。
        IMG_0382.jpg
早速いただきました。
鶏もも肉、ほうれん草、レタス、人参、エリンギ、じゃが芋、トマトを入れました。
チーズと白味噌の風味が、しつこくなくて、オイシー!
明日の朝は、残りのスープに、ご飯を入れてリゾットにします。
IMG_0384.jpg
22:18  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

“密汁叉焼”

2009.11.17 (Tue)

“叉焼醤”を塗り込んでいた残りの豚バラ肉2本を焼きました。
塗り込んで5日目になりました。
3日目に焼いたものより美味しかったです。
 IMG_0375.jpg
上海のレストラン「博多新記」で食べていた“脆片焼肉”(パリパリした皮がついた焼豚)にしたくて、さらにフライパンで焼いてみましたが、“脆片焼肉”ではなく、やはり“密汁叉焼”です。
  IMG_0377.jpg
大根の山椒炒め、ほうれん草の鶏スープ炒め、レンコンのきんぴらも作りました。
左端の黒いものは、ピータンを切って、ネギをのせ、胡麻油と醤油をかけたものです。
IMG_0379.jpg
香米に、お肉とほうれん草をのせて、いただきました。
う・う・う・う・・うまい!
  IMG_0380.jpg
わが家の中華の炒めものに欠かせない調味料“鶏精”です。
他の鶏ガラスープとは、味が違います。
           IMG_0381.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

いただきました☆

2009.11.16 (Mon)

早くもお歳暮がきました。
マロングラッセとチョコ等の詰合せです。
ウレシ~!
IMG_0372.jpg
ご近所さんに松茸ごはんをいただきました。
すごい!スゴイ!うれし~い!
松茸がたくさん入っていて、十分堪能しました。
ありがとうございました!
IMG_0373.jpg
23:59  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

叉焼

2009.11.15 (Sun)

3日前に、“叉焼醤”を付けて冷蔵庫に寝かせていた豚バラ肉を、1本だけ焼きました。
網にのせて、150度のオーブンで30分火を入れます。オーブン
途中で、1度、裏返しました。 
 IMG_0365.jpg
ジューシーな仕上がりです。ブヒッ  
 IMG_0369.jpg
薄めに切りました。
広東味の“叉焼醤”なので、甘めでオイシ~! 
IMG_0370.jpg

23:44  |  今日の一品  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

広島風お好み焼き

2009.11.14 (Sat)

今日は、市中心街のデパートまで歩きました。
駅通りのイチョウ並木が、黄色く輝いていました。イチョウの葉
IMG_0345.jpg
夕食は、広島風お好み焼きです。
呉でも、お昼にいただきましたが、あれからずっと、わが家のお好み焼きも食べたいと思っていました。
★広島風お好み焼きのレシピ
①50gのお好み焼き粉(2人分)を、3倍の水150ccと卵1個で溶き、油を敷いたホットプレートに、お玉1杯分を広げ、鰹節を振る。
    IMG_0348.jpg
②千切りより、少し太く切ったキャベツ(2人分は1/2個)をのせ、御手洗町で買ってきた平焼かまぼこも細く切ってのせ、みじん切りの紅しょうが、もやし(2人分は1袋)、ネギものせる。
    IMG_0349.jpg
③豚バラ肉ものせたら、上から溶いた粉を少しかける。
    IMG_0350.jpg
④ひっくり返したら、横で焼そばを炒める。
    IMG_0353.jpg
⑤焼そばの上に、お好み焼きをのせたら、横で卵を割り、潰す。
    IMG_0354.jpg
⑥お好み焼きを、さらに卵の上にのせたら、ひっくり返す。
    IMG_0355.jpg
⑦お好みソースとマヨネーズ、青海苔をトッピングして完成。お好み焼きへら
 IMG_0356.jpg
23:51  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

天津飯

2009.11.13 (Fri)

今日は、先日いただいた蟹缶を使って、天津飯にしました。
おいしい~!どんぶり
IMG_0341.jpg
冷蔵庫にあったレンコンとブロッコリーも、いつものようにレンコンはきんぴらに、ブロッコリーは鶏スープ炒めにしました。
おいしい~!れんこんブロッコリー
IMG_0343.jpg
23:39  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

蕪とハムのパスタ

2009.11.12 (Thu)

昨晩、「ためしてガッテン」で美味しい蕪の食べ方を放送していました。
さっそく、思い出しながら、パスタを作ってみました。
う~ん!オイシ~!
わが家の定番になりそう。
IMG_0335.jpg
チャーシューも仕込みました。
        IMG_0337.jpg
ブロックの豚バラ肉に“叉焼醤”、醤油、酒、砂糖、千切り生姜を塗り、
  IMG_0338.jpg
ラップで包んで、冷蔵庫に保存しました。
3日後に、オーブンで焼きます。
楽しみです。
  IMG_0339.jpg
23:24  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

今日もシチュー

2009.11.11 (Wed)

朝食は、昨日のシチューを、パンの中に入れて、とろけるチーズで蓋をして焼きました。
白きくらげも残っていたので、ヨーグルトと“桂花醤”をのせました。
IMG_0324.jpg
まだシチューが残っていたので、夕食もシチューです。
今日は、パンではなく、バターと乾燥バジルのライスと一緒にいただきました。
3回連続でしたが、あっさりとして美味しかったので、いやにはなりませんでしたが、次回から、半量で作るようにします。
IMG_0327.jpg
22:41  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ホタテと白菜のシチュー

2009.11.10 (Tue)

午後からの雨が、夜遅くになっても降り続いています。
明日の午前中も、雨のようです。
肌寒いので、夕食はシチューにしました。
今回は、いつもの豚肉とじゃが芋のシチューではなく、ホタテと白菜のシチューです。
白菜は、1/2個使いました。
長ネギ、人参も入れ、ブロッコリーとうずらの卵をトッピングしました。
おいしかった~!
IMG_0321.jpg
23:16  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お茶会

2009.11.09 (Mon)

いつものメンバーで、集まりました。
かるかん饅頭、マスカルポーネクリームチーズ入りのチョコレート、松江の和菓子「若草」、手作りのオレンジケーキ等を、いただきました。
私は、また、白きくらげのシロップ煮を作りました。
今回は、ホットでいただこうと思っていたら、気温が高かったので、やはり冷たくしました。
上に“桂花醤”をかけました。
IMG_0320.jpg
友人へのバースデープレゼントのお花です。
渡す前に、1晩、わが家の玄関を飾ってくれました。
  IMG_0315.jpg
23:01  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

換気扇の大掃除

2009.11.08 (Sun)

今日は、換気扇の大掃除をしました。
フードを取り外して、マジックリンで油汚れを落としました。
IMG_0313.jpg
きれいにしたフードを、また取り付けました。
IMG_0319.jpg
キッチンの水切り篭も、新しいものに。
まな板と同じく、オレンジ色にしました。
 IMG_0312.jpg
キッチンが明るく、使い易くなりました。キッチン
21:44  |  ハウスクリーニング  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

イカと韮のチヂミ

2009.11.07 (Sat)

夕食は、イカと韮のチヂミでした。
玉葱も入れました。
ふんわりとして美味しかった~!
IMG_0306.jpg
オイスター味のビーフンも作りました。
豚バラ肉、キャベツ、韮、生椎茸、人参等を入れました。
IMG_0307.jpg



午後、ウォークでゆめタウンへ。
単線の上の陸橋を渡り、
       IMG_0296.jpg
橋を渡り、
川で、アオサギとシラサギが獲物を狙っていました。
       IMG_0298.jpg
街路樹が紅葉しています。
       IMG_0299.jpg
街路の足下には、黄とオレンジのマリーゴールド、赤いサルビア、ブルーのサルビアが植えられたプランターが並べられていて、綺麗です。
 IMG_0302.jpg
遠くにゆめタウンの赤い看板が見えてきました。
 IMG_0303.jpg
川で、カラスが、まさしくカラスの行水です。
 IMG_0304.jpg
23:37  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

牛肉と牛蒡のしぐれ煮丼

2009.11.06 (Fri)

牛蒡が1本残っていたので、牛肉と一緒にしぐれ煮にして、ご飯の上にのせました。
美味し過ぎです。
お味噌汁の具は、平焼かまぼこと蕪です。
かまぼこが、お味噌汁とよく合って、美味しかった~!
IMG_0283.jpg
小松菜が70円だったので、厚揚げと一緒に煮浸しに。
 IMG_0285.jpg
新鮮なカリフラワーが100円と安かったので、鶏スープ炒めに。
 IMG_0286.jpg
御手洗町で買ってきた乾燥いぎすで、いぎす豆腐を作りました。
まだ半分残っているので、作り方は次回、紹介します。
 IMG_0288.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

秋刀魚ご飯

2009.11.05 (Thu)

今日の晩ご飯は、友人から教えてもらった秋刀魚ご飯です。
焼いた秋刀魚の身をとり、ご飯に混ぜ(お醤油も少々)、針生姜と紫蘇の葉をのせました。
御手洗港から買ってきた平焼かまぼこは、ほうれん草の白和えに入れ、音戸ちりめんは、出汁巻き卵に入れました。
広島菜漬、レンコンのきんぴら、カボチャと蕪のお味噌汁もいただきました。
おいしかった~!
        IMG_0275.jpg



お買い物に行く途中にある柿の木です。
毎年、見事な枝振りに、うっとりとしています。
IMG_0267.jpg
   
23:51  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

牡蠣鍋

2009.11.04 (Wed)

今日も鍋料理です。
昼間、いろいろ別メニューを考えていましたが、気温が下がり、夕刻に近づいてくると、温かい鍋料理が食べたくなりました。
牡蠣鍋にしました。
牡蠣を真ん中に、周りは、お豆腐から時計回りに、生椎茸、白滝、エノキ茸、春菊、大根、牛蒡、長ネギを入れました。
IMG_0258.jpg
スーパーに殻付き牡蠣がありました。
小振りだったので298円でした。
1個につき1分程、レンジでチンして、御手洗町で買ったレモンをかけていただきました。
 IMG_0259.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

すき焼き

2009.11.03 (Tue)

昨日から寒くなりましたが、昨日の夜の雨から一段と寒くなり、小さなストーブを出しました。
今日からは、布団も羽毛にしようと思います。
夕食は、すき焼きにしました。
長ネギの代わりに玉葱を入れ、カボチャと麩も入れました。
あったまりました。
IMG_0256.jpg
大崎下島の御手洗から買ってきた平焼かまぼこです。
さっと焼いたのを試食したら、美味しかったので買いました。
お友達は、酢の物や、野菜との胡麻和えにして美味しかったとのこと、私も挑戦してみます。
        IMG_0257.jpg
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

生もみじ饅頭

2009.11.02 (Mon)

今日のスイーツは、生もみじ饅頭です。
普通のもみじ饅頭より、皮が薄く、もっちりとしています。
粒あんも、柚子の風味がするこし餡も、どちらも美味しいです。
 IMG_0246.jpg
御手洗で買ってきたレモンです。
家の前や路上に、無造作に篭に入れて置かれていました。
1袋100円でした。
 IMG_0252.jpg
夕食の鶏鍋で、とん吸いに、スライスしたレモンを入れてみました。
なんだか一味違います。
IMG_0253.jpg
23:20  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

黒豆の枝豆

2009.11.01 (Sun)

神戸の友人から、丹波の黒豆の枝豆をいただいたので、さっそく塩茹でしました。
黒豆なので、やはり黒っぽくて、粒が大きく、味も、どことなく黒豆の味がします。
おいしいものをありがとう!
IMG_0250.jpg
同級生宅に泊った主人が、広島の駅ビルで買ってきてくれたロールケーキです。
IMG_0244.jpg
真上から撮りました。
イチジク、苺、マスカット、葡萄、ブルーベリー、キウイ等のフルーツが、周りにびっしりとデコレーションされています。
デリ~シャス!
IMG_0243.jpg
広島駅で買った音戸ちりめんです。
       IMG_0247.jpg
同じく駅で買った広島菜漬です。
       IMG_0254.jpg
夕食は、広島菜漬を刻んで、ちりめんと刻み海苔と一緒にのせたパスタにしました。
いつもは、野沢菜漬で作っているパスタですが、広島菜漬が美味しいので、いつもより美味しく感じました。
IMG_0248.jpg
23:59  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |