梅ジュース完成
2009.06.01 (Mon)
今日は、5月13日に仕込んだ梅ジュースが完成。
また、友人と一緒に、ガーゼで濾して、保存容器に入れた梅ジュースを、殺菌のために、65℃以上のお湯で20分湯煎しました。

梅の実は、輪ゴムで束ねた竹串5本で、全体に穴をあけました。
お喋りしながらの作業なので、楽しくアッという間(?)でしたが、終わってみると、なんと2時間かかっていました。
梅の実は、時々、水をかえて、1晩浸けて、明日、梅ジャムにします。

作業を終えてから、お茶にしました。
梅ジュースも、水で3倍に薄めて味わいました。
友人が作った分は、梅のエキスが十分に抽出されており、梅エキスの味が強く、私の分は、抽出が弱かったようで、甘味が強かったので、混ぜ合わせてみました。
ちょうど好い塩梅の梅ジュースになりました。

それぞれの容器に入れて、冷蔵庫に保管しました。

また、友人と一緒に、ガーゼで濾して、保存容器に入れた梅ジュースを、殺菌のために、65℃以上のお湯で20分湯煎しました。

梅の実は、輪ゴムで束ねた竹串5本で、全体に穴をあけました。
お喋りしながらの作業なので、楽しくアッという間(?)でしたが、終わってみると、なんと2時間かかっていました。
梅の実は、時々、水をかえて、1晩浸けて、明日、梅ジャムにします。

作業を終えてから、お茶にしました。
梅ジュースも、水で3倍に薄めて味わいました。
友人が作った分は、梅のエキスが十分に抽出されており、梅エキスの味が強く、私の分は、抽出が弱かったようで、甘味が強かったので、混ぜ合わせてみました。
ちょうど好い塩梅の梅ジュースになりました。

それぞれの容器に入れて、冷蔵庫に保管しました。

| HOME |