fc2ブログ

今日も雨

2009.06.30 (Tue)

時々、激しく振ったかと思うと、弱まったりと、今日も、一日中、雨でした。
近くのスーパーへ、歩いてお買物。
途中、垣根や道端に咲いているお花を楽しみました。
オレンジのノウゼンカズラが、明るく咲いています。
     DSC01950.jpg
横に、藤色のムクゲが、品良く咲いていました。
     DSC01952.jpg
大輪のアナベルです。
丸く球状に咲く姿が、いいですね。
DSC01953.jpg
なんという花でしょうか?
雨に濡れた真っ白な花が、目に鮮やかに飛び込んできました。
   DSC01955.jpg



夕飯は、おでんにしました。
DSC01956.jpg
冷凍していた鯛ご飯と一緒にいただきました。
  DSC01957.jpg
22:35  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

雨降り

2009.06.29 (Mon)

今日は、雨が降り続き、梅雨らしい一日でした。
お庭は、雨に打たれて、グリーンが鮮やかさを増しています。
糸瓜も、緑のカーテンらしくなってきました。
    DSC01914.jpg
玄関の寄せ植えのグリーンも、降りかかる雨で、瑞々しく見えます。
    DSC01942.jpg
昨日、買った帽子は、残念ながら、今日は、被る必要がありません。
晴れの日を楽しみに待ちます。
      DSC01937.jpg



夕食は、スーパーにあった大阪伝統の味という焼きそばです。
    DSC01943.jpg
甘めの昔ながらの懐かしい味で、好きでした。
DSC01948.jpg
友人に貰っていたじゃが芋を、フライドポテトにしました。
   DSC01945.jpg
23:33  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

焼ちゃんぽん

2009.06.28 (Sun)

今日のお昼は、焼チャンポン。
しばらくハマりそうな美味しさです。
DSC01909.jpg
夕食は、タコ焼き。
暑いけど、急に食べたくなりました。
DSC01911.jpg
おいしい~!
満足しました。
DSC01912.jpg
23:59  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(1)

菊花茶

2009.06.27 (Sat)

今日は、菊花茶を飲みました。
熱くても、う~んと冷たくしても美味しいし、身体の熱を取ってくれるので、暑い夏には、最適のお茶です。
DSC01897.jpg


夕食は、冷たい日本そばに、ネバネバのとろろ、おくら、納豆をのせました。
ネギ、青紫蘇、海苔をトッピングしましたが、青紫蘇がいい塩梅でした。
きのこ、ネギ、人参のかき揚げも作りました。
サクッとして美味しい~!!
次は、神田のやぶそばみたいに小柱で作りたいと思います。
DSC01906.jpg
22:51  |  お茶  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

どくだみ茶

2009.06.26 (Fri)

干していたどくだみが、カラカラに乾燥したので、切って袋詰めしました。
DSC01869.jpg
早速、水大福と一緒にいただきました。
どくだみの独特の香りと味を楽しみました。
  DSC01877.jpg
23:54  |  お茶  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

定例会

2009.06.25 (Thu)

いつものメンバーで集まりました。
お庭のアジサイがウエルカムフラワーです。
    DSC01867.jpg
皆さん、美味しいものを色々持って来て下さいました。
右上の白玉ぜんざいは、友人の手作りです。
甘さ控えめで、美味しいぜんざいでした。
私は、梅ジャムを入れたパウンドケーキを作りました。
梅ジャムを入れたので、砂糖を減らしましたが、まだ甘めでした。
山形のさくらんぼは、今年初物です。
おいしいー!
DSC01857.jpg
なが~いバームクーヘンもいただきました。
写真は、半分の長さです。
        DSC01859.jpg
お迎えしたファッションは、シーサンパンナで買ったダイ族の民族衣装です。
ウケ狙いは、成功したかな?
        DSC01865.jpg
こちらも、シーサンパンナで買いました。
スカートが、上のと違って、筒状ではなく、巻だったので、上海のリフォームのお店で、めくれないよう、手直ししてもらいました。
        DSC01861.jpg
23:09  |  お茶  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

糸瓜の蕾

2009.06.24 (Wed)

糸瓜の蕾が、まもなく開きそうです。
子ぼう(蕾の下の膨らみ)があるので、雌花です。
子ぼうが、実になるそうです。
楽しみ! 
 DSC01848.jpg


夕食は、久し振りに中華でした。
ネギと卵のチャーハンとおかず3品です。
1品目、ピータン豆腐です。
絹ごし豆腐の上に、刻み生姜、醤油、ごま油で味付けしたピータンとネギをのせました。
 DSC01849.jpg
2品目は、豚レバーとピーマン、キャベツの甜面醤炒めです。
辛くしませんでした。
DSC01851.jpg
スーパーに空芯菜があったので、鶏スープ炒めに。
久し振りの味でした。
DSC01852.jpg
やっぱり中華はオイシー!!!
23:40  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ムクゲの花が咲きました☆

2009.06.23 (Tue)

今日、八重の純白のムクゲの花が、2輪開花しました。
 DSC01833.jpg


今日は、冬の敷物を片付け、夏用のゴザを敷きました。
ゴザのさらりとした感触が、心地よい涼しさを感じます。

夕食は、すき焼きでした。
今回は、かぼちゃを入れてみました。
美味しかった!
DSC01838.jpg
22:57  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

やっぱり冷麺

2009.06.22 (Mon)

今日は、ムシムシ、ベタベタの不快指数が高い一日でした。
こんな日は、やはり、さっぱりと冷たい麺です。
氷を入れて、ぎんぎんに冷やす朝鮮冷麺にしました。
DSC01829.jpg
お肉は、安いオーストラリアの牛バラ肉ですが、やわらかく美味しくて満足しました。
DSC01830.jpg
いつものように、サンチュで包んでいただきました。
DSC01831.jpg


半額(3,990円)でゲットしたシューズです。
安いので、ビニールかと思っていたら、ちゃんと皮だそうです。
      DSC01714.jpg
23:34  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅干しに赤紫蘇入れました☆

2009.06.21 (Sun)

スーパーに赤紫蘇があったので、1束、梅干しへ入れる作業をしました。
きれいに洗って、茎を取った赤紫蘇は、水気を取り、
DSC01815.jpg
大匙1/2の塩で赤紫蘇を揉んで、赤黒く泡立ったアクを取りました。(2回繰り返す)
よく絞った赤紫蘇に、梅の漬け汁(白梅酢)を1/2カップ入れ、
   DSC01819.jpg
揉んで、赤くなった汁と赤紫蘇を、漬けた梅に入れました。
そして、押し蓋と重石をのせて、新聞紙で覆って、冷暗所に置きました。
次は、土用の晴れた日が続く頃に、梅を汁から出して、天日にさらす作業です。
DSC01820.jpg



お庭の真ん中のトネリコに、花芽が2個付いているのを発見。
植えて2年半になりますが、初めて花芽が付きました。
  DSC01827.jpg
23:05  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

糸瓜の摘芯

2009.06.20 (Sat)

今日は、レンガを買って来て、糸瓜のプランターの下に敷きました。
これで、風通しがよくなり、強い日差しで暑くなったタイルの熱も避けられるでしょう。
ツルが伸びて来たので、1mを超えたツルを摘芯しました。
  DSC01804.jpg
リビングの前に置いた糸瓜が、ここ数日で、ぐんと伸びました。
サンルームの前の糸瓜より、威勢が良くなって来ました。
  DSC01802.jpg



昨日の夕食の冷製パスタです。
茹でて氷水で締めた細麺をオリーブオイルで絡めて、塩とおろし生姜で和えたトマトをトッピング。
さっぱりとした美味しさです。
  DSC01794.jpg
紅さけは、バター醤油でソテーし、ゴーヤーの鶏スープ炒めを添えました。
  DSC01795.jpg
今日は、生地に山芋と揚げ玉を入れてカイワレ大根をのせるお好み焼きです。
美味しかったけど、前回のような激ウマではありませんでした。
  DSC01805.jpg
カレーパウダーをたっぷりと入れたシンガポールビーフンも作りました。
カレーの風味が、食欲をそそり、完食しました。
  DSC01808.jpg
23:30  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

プレゼント

2009.06.19 (Fri)

ご近所さんに誕生日のプレゼントをいただきました。
手作りのデジカメケースとシュークリームです。
ケースに付いている小さなお花が可愛い~!!
カスタードクリームがたっぷり入ったシュークリーム、美味しくいただきました。
甘さ控えめのクリームには、みかんが入っており、ジューシーでした。
ありがとうございました!!       
       DSC01796.jpg


写真では、ちょっと分りにくいですが、今、合歓の花が、たくさん咲いています。
       DSC01793.jpg
合歓の花のアップです。
  DSC01783.jpg
横のアジサイと、後ろのアべリアも、花がたくさん付いています。
       DSC01743.jpg
23:59  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

らっきょうの甘酢漬け

2009.06.18 (Thu)

昨年漬けたらっきょうの甘酢漬けが、なくなりました。
ちょうど漬ける時季です。
昨年と同じ産地のらっきょう1kgと甘酢に、今年は、氷砂糖も入れて、甘くすることにしました。
  DSC01768.jpg
皮を剝いて、きれいに洗い、10秒程、沸騰している鍋に入れてから、ザルにあげました。
  DSC01771.jpg
冷めてから、焼酎で拭いた容器に入れ、上から甘酢をひたひたに入れて、50gの氷砂糖とトウガラシ2本も入れました。
1ヶ月後が楽しみです。
       DSC01777.jpg


夕方近く、伸びた芝生の刈り込み、肥料遣り、水遣りをしました。
意外に、時間がかかり、3時間近く経っていました。
大汗をかいて、疲れましたが、お庭のヤマボウシの白く清らかな花に癒されました。
暑い中、涼しげに咲いています。
       DSC01737.jpg
23:23  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅酢あがりました☆

2009.06.17 (Wed)

スーパーからの帰り、田圃で、番いの鴨が、餌をついばむのに夢中になっていました。
DSC01735.jpg


一昨日漬けた梅干しの梅酢が、あがりました。
重石を1個だけにして、また、新聞紙で覆って、冷暗所に保存しました。
次の作業は、赤紫蘇がスーパーに出て来てからです。
DSC01734.jpg
今日は、親子丼です。
暑いせいでしょうか、簡単に食べられるメニューになってしまいます。
DSC01759.jpg
今年初の焼きナスです。
DSC01755.jpg
冷奴も、今年初です。
DSC01758.jpg
きゅうり、大根、カボチャの糠漬けです。
DSC01757.jpg
23:59  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

胡蝶蘭咲きました☆

2009.06.16 (Tue)

昨日開花しました。
美しい~! ウットリ!  
  DSC01722.jpg


久し振りにマンゴープリン作りました。
       DSC01729.jpg
いつも上にかけていたナタデココ入りのココナツミルクが、製造中止になったそうで、近くのスーパーになかったので、ココナツパウダーとグラニュー糖と牛乳で作りました。
    DSC01728.jpg
マンゴープリンと、愛犬にはマンゴーの果肉を取った残りを持って友人宅へ。
友人が芋掘りしたじゃが芋を、いただいて帰りました。
ありがとうございました!
  DSC01730.jpg
早速、いただいたじゃが芋で、フライドポテトのアンチョビマヨネーズ和えを作りました。
  DSC01733.jpg
主食は、タイのグリーンカレーです。
今回は、豚肉、ナス、カボチャ、ピーマンで作り、いつもより辛くしました。
から~い!!! オイシー!!!  
  DSC01731.jpg
23:29  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

続・梅干し作り

2009.06.15 (Mon)

梅干し作りの続きです。
1晩水に漬けた梅をザルにあげ、水気を拭き取り、塩を塗しながら、あらかじめ少し塩を敷いておいたホーローの器に重ねていきました。
段ごとに、塩を振り、一番上にも、残りの塩を振りました。
塩は、梅の15%の600gです。
   DSC01720.jpg
減塩したので、3/4カップの酢を、一番上の塩を溶かさないように入れました。
         DSC01721.jpg
押し蓋をして、
   DSC01724.jpg
3.5kgの重しを2個のせて、
        DSC01725.jpg
埃が入らないように、新聞紙で覆いました。
次は、2日後に、様子をみます。
        DSC01726.jpg


今日は、残り物を使って、ビビンバにしました。
お肉は、昨日の坦々麺の残りのお肉です。
時計回りにいくと、お肉の次は、カボチャで、塩コショーで焼きました。
モヤシは、味ぽんとごま油でナムル風に。
キュウリは、塩揉みして、コチジャンで味付けしました。
茄子は、皮をむいて、焼肉のタレで炒めました。
キムチをのせて、この写真を撮った後、さらにレンジでチンした卵(温泉卵風になります)をのせて、いただきました。
丼の横の糠漬けは、いつものキュウリと大根のほかに、カボチャも漬けてみました。
  DSC01727.jpg
23:59  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅干し作り

2009.06.14 (Sun)

梅の実をいただきました。
悪い梅を取り除いても、まだ4kgあります。
  DSC01709.jpg
今回は、梅干し作りに挑戦してみます。
きれいに洗って、今晩1晩、水に漬けるので、続きは、また明日。
       DSC01715.jpg


ここのところ、ご飯が続いていたし、今日は29度と暑かったしで、夕飯は、さっぱりと(?)坦々麺にしました。
辛さを抑えたつもりでしたが、主人は、汗をかきながら食べていました。
  DSC01711.jpg
22:21  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スモークツリー

2009.06.13 (Sat)

近くに咲いているスモークツリーです。
スモークのようなモコモコの花が、おもしろい。
       DSC01685.jpg


わが家の南側の垣根にしているアベリアが、咲き始めました。
白いベル状の花が好きです。
  DSC01687.jpg
2月の寒い時に、つんつるてんに刈り込んで、枝だけになっていた初雪カズラが、また、きれいな葉を見せてくれています。
       DSC01691.jpg
早春に、1度咲き終わったナデシコも、短く切り戻していたら、また、咲き始めました。
  DSC01676.jpg
最近、よく食卓に登場しているバジルです。
2本植えています。
    DSC01398.jpg
2種類のギボウシです。
こちらは、友人にいただいた白い縁取りのギボウシ。
    DSC01488.jpg
こちらは、随分前に球根で(?)買った斑入りのギボウシ。
    DSC01489.jpg
    
23:40  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ドクダミ茶作り

2009.06.12 (Fri)

今年も、お庭のドクダミを、お茶にするため収穫しました。
  DSC01693.jpg
きれいに洗って、少しずつ束にして干しました。
  DSC01699.jpg



今日のご飯は、白米に玄米を1/4プラスして、更に十五穀米も入れました。
とろろご飯に、よく合いました。
    DSC01702.jpg
とろろには、オクラもトッピング。
    DSC01708.jpg
3割引で買ったスペアリブは、漬け込むタレに梅ジャムを入れました。
お砂糖よりも好いかんじ。
  DSC01707.jpg
1度作って美味しかったトマト入り卵焼きも作りました。
    DSC01703.jpg
茄子は、いつものように、揚げて、おろし生姜とネギを散らして、味ぽんでいただきました。
    DSC01706.jpg
23:36  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

夏野菜カレー

2009.06.11 (Thu)

今日は、夏野菜カレー。
夏野菜は、茄子、南瓜、オクラです。
煮込みの時に、フォン・ド・ボーも入れました。
南瓜が、甘くて美味しかったー。
  DSC01677.jpg
ベビーリーフ、豆腐、胡瓜、プチトマトのサラダです。
刻み茗荷を散らして、青紫蘇ドレッシングをかけました。
  DSC01681.jpg
夕食後、近くの農業用水路に、蛍が飛んでいないか、見に行きました。
三雅さ~ん、2匹いましたよ~☆
儚げに点滅させていました。
わが家のお庭には、残念ながら、いませんでした。
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(1)

サーロインステーキ&パスタ

2009.06.10 (Wed)

今日の夕飯は、半額でゲットした県内産のサーロインステーキでした。
ニンニク、赤ワイン、バター、醤油、レモン汁、クレイジーソルトで味付けしました。
やわらかくて美味しいステーキでした。
  DSC01662.jpg
パスタは、じゃが芋とキャベツを入れたペペロンチーノです。
お庭のバジルの葉を散らしました。
ピリッとトウガラシが効いていて、美味しかった~!
  DSC01666.jpg
そして、ちょっと変ですが、ニラ玉です。
ニラ玉を作った時は、主食はご飯と思っていたのですが、その後、急に、パスタに変更したのです。
     DSC01664.jpg
22:24  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鯛ご飯

2009.06.09 (Tue)

ご近所さんに、近海で釣った鯛をいただいたので、塩焼きにして、
    DSC01653.jpg
お米と一緒に、炊飯器で炊いて、鯛ご飯にしました。
    DSC01655.jpg
器に盛って、鯛をほぐして、骨を取り、身だけをご飯と混ぜて、
  DSC01656.jpg
茗荷や木の芽をのせました。
  DSC01660.jpg
白だし仕立てにしたお鍋と一緒にいただきました。
  DSC01658.jpg
23:22  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

糸瓜とアジサイ

2009.06.08 (Mon)

糸瓜、日に日に成長しています。
下の写真が、一番伸びている糸瓜です。
因みに、私が植えたものです。
       DSC01636.jpg
こちらは、次に伸びている糸瓜で、主人が植えたものです。
3本の足並みが揃っています。
  DSC01642.jpg
あとの糸瓜は、どれも、こんなかんじです。
  DSC01640.jpg
アジサイが、色付き始めました。
こちらは小振りのピンク。
       DSC01643.jpg
こちらは、ブルーのウズアジサイ(オタフクアジサイとも言います)です。
  DSC01644.jpg
二輪草が、1輪咲いています。
        DSC01646.jpg



今日のデザートは、冷やして食べる「おたべ」でした。
わらび餅のようで美味しかった~!
  DSC01651.jpg
          DSC01648.jpg
21:30  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スイーツと晩ご飯

2009.06.07 (Sun)

主人が、遅ればせながら、バースデーケーキ(と言っても普通のチーズケーキですが)を買って来てくれました。
    DSC01609.jpg
2日の日にいただいていたメロンが、ちょうど食べ頃だったので、一緒にいただきました。
とても甘くて美味しいメロンでした。
同じく、いただいていたローズヒップティーもいれました。
赤い色が鮮やかで、甘酸っぱい美味しさです。
  DSC01622.jpg
夕食は、主人が、テレビで紹介されていた、お好み焼きを焼いてくれました。
生地に山芋、とろけるチーズ、揚げ玉を入れ、豚バラ肉をのせて焼きます。
    DSC01624.jpg
焼き上がったら、ソースとマヨネーズをかけ、貝割れ大根と、始めにカリッと焼いていた豚バラ肉をのせます。
生地がふんわりとして、コクもあり、とっても美味しいお好み焼きでした。
しばらくは、このお好み焼きにハマりそうです。
  DSC01626.jpg
次に、やはり、テレビで紹介されていたフランス風もんじゃを焼いてくれました。
ニンニクをバターで炒めてから、キノコを入れ、キノコで土手を作り、土手の中にフォン・ド・ボーで味付けした生地を流し入れて焼きます。
う~ん・・・・・・こちらは・・・・・・いつものもんじゃの方が好きです。
  DSC01631.jpg
22:29  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

マチバシイ

2009.06.06 (Sat)

       DSC01610.jpg
上の写真は、新芽が、次々と出て、日に日に大きくなっていたマチバシイです。
今日、主人と2人で、ばっさりと剪定しました。
下の写真が、すかすかになり、二まわり小さくなったマチバシイです。
       DSC01613.jpg
柏葉アジサイのお花が、満開になりました。
満開になった上に、雨が降り続いたので、お花が重くなり、うなだれています。
        DSC01615.jpg
お花のアップです。
八重の白い花びらの中心が、薄いグリーンで、きれいです。
   DSC01616.jpg
22:25  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

生ウニの冷製パスタ

2009.06.05 (Fri)

今日の夕食は、スーパーでウニが安かったので、生ウニの冷製パスタにしました。
ウニは、白ワイン、オリーブオイル、レモン汁、塩コショーで、ソース状にして、茹でて氷水で締めたパスタに絡めました。
さらに、生ウニと刻み海苔もトッピング。
  DSC01603.jpg
ローズマリーと塩コショーで、下味をつけた鶏もも肉を、オーブンで約30分焼きました。
そして、2日の日にお友達と作った梅ジャムと赤ワイン、バター、塩コショーで作ったソースをかけて、いただきました。
どちらも美味しくできました。
  DSC01599.jpg
22:48  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

合歓の花が開花

2009.06.04 (Thu)

今日、合歓の花が、2輪咲きました。
ピンクのふんわりとした花を見ていると、気持ちもほんわかしてきます。
  DSC01594.jpg
友人にいただいたピンクのかすみ草も、ほんわかと咲いています。
       DSC01578.jpg
同じく、いただいたストレプトカーパスが、ちらほら咲いています。
       DSC01585.jpg
こちらも、いただきました。
ストライプが入った葉が、とても綺麗です。
        DSC01583.jpg
23:06  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

糸瓜のカーテンを目指して

2009.06.03 (Wed)

糸瓜が、2個のプランターの中で、ひしめき合っていたので、プランターを4個増やしました。
6個のプランターに3本ずつ植え直して、リビングの窓の前にも、ネットを張りました。
       DSC01562.jpg
リビングの中から見た様子。
       DSC01566.jpg
こちらは、サンルームの中から見た様子。
  DSC01554.jpg
早くも、糸瓜の蔓が伸びて、ネットに絡もうとしています。
どちらも、お庭が見えなくなるほど、糸瓜で覆い尽くされる緑のカーテンになるといいのですが。
        DSC01558.jpg
23:59  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

バースデープレゼント&梅ジャム作り

2009.06.02 (Tue)

お昼に、友人が、バースデープレゼントで花束を持って来てくれました。
豪華な花束にウットリ!
  DSC01525.jpg
午後は、その友人も交えて、昨日の続きの梅ジャム作りです。
1晩、水に浸けておいた梅を、弱火で沸騰寸前まで茹でてから、ざるにあげ、新しくした水で、やわらかくなるまで茹でました。
  DSC01538.jpg
次は、やわらかくなった梅の種を取り除く作業です。
今日は、3人なので、はかどりました。
       DSC01542.jpg
種を取った梅と梅の60%の砂糖を混ぜ合わせて、ヘラで焦げ付かないように混ぜながら、とろみがつくまで火にかけました。
美味しくできたでしょうか(?)・・・・・・明日の朝、食パンにつけていただくのが楽しみです。
       DSC01545.jpg
帰り際、花束の花が、萎れてきたようなので、友人が、花瓶に生けてくれました。
こちらも素敵です。
       DSC01549.jpg
もう1人の友人からのプレゼントです。
私のイメージで選んだそうです。
写真では分りませんが、ポーチの中に張られている赤い布を見て、決めたそうです。
アジアンチックで、手に持ち易く、中には、ずっと欲しかった手鏡が入っています。
ウレシ~!
  DSC01544.jpg
お二人とも、今日は、大変ありがとうございました!!



友人がメールで送ってくれた花束です。
アジサイ、パンジー、撫子等、可愛らしいお花たちです。
ありがとう!!
       庭の花たち
23:12  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

梅ジュース完成

2009.06.01 (Mon)

今日は、5月13日に仕込んだ梅ジュースが完成。
また、友人と一緒に、ガーゼで濾して、保存容器に入れた梅ジュースを、殺菌のために、65℃以上のお湯で20分湯煎しました。
       DSC01513.jpg
梅の実は、輪ゴムで束ねた竹串5本で、全体に穴をあけました。
お喋りしながらの作業なので、楽しくアッという間(?)でしたが、終わってみると、なんと2時間かかっていました。
梅の実は、時々、水をかえて、1晩浸けて、明日、梅ジャムにします。
  DSC01512.jpg
作業を終えてから、お茶にしました。
梅ジュースも、水で3倍に薄めて味わいました。
友人が作った分は、梅のエキスが十分に抽出されており、梅エキスの味が強く、私の分は、抽出が弱かったようで、甘味が強かったので、混ぜ合わせてみました。
ちょうど好い塩梅の梅ジュースになりました。
  DSC01515.jpg
それぞれの容器に入れて、冷蔵庫に保管しました。
       DSC01516.jpg
23:05  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(2)
 | HOME |