鯛ご飯
2009.04.30 (Thu)
今日の午後、友人が、深紅のスイートピーとカスミ草の苗を持って来てくれました。
スイートピーから、甘い香りが漂います。
ありがとうございました!

友人が帰った後、昨日に引き続き、匍匐性コニファーの移植をしました。
昨日は、玄関アプローチの花壇から抜いた4本をプリペットの下に植えました。
プリペットの明るいグリーンと、コニファーの濃いグリーンの対比が、良い感じです。

今日は、2本を樫の木の下に植えました。
早く成長して、土が見えなくなることを期待して・・・・・・!

コニファーを6本も抜いたのに、前と同じ状態に見える玄関アプローチの花壇です。

晩ご飯は、鯛ご飯です。
ご飯の上に、鯛の薄切りをのせて、とろろをかけました。
さらに小ねぎをのせて、白だしを入れた甘露醤油をかけて、いただきました。
美味しい~!!!

スイートピーから、甘い香りが漂います。
ありがとうございました!

友人が帰った後、昨日に引き続き、匍匐性コニファーの移植をしました。
昨日は、玄関アプローチの花壇から抜いた4本をプリペットの下に植えました。
プリペットの明るいグリーンと、コニファーの濃いグリーンの対比が、良い感じです。

今日は、2本を樫の木の下に植えました。
早く成長して、土が見えなくなることを期待して・・・・・・!

コニファーを6本も抜いたのに、前と同じ状態に見える玄関アプローチの花壇です。

晩ご飯は、鯛ご飯です。
ご飯の上に、鯛の薄切りをのせて、とろろをかけました。
さらに小ねぎをのせて、白だしを入れた甘露醤油をかけて、いただきました。
美味しい~!!!

今日のガーデン
2009.04.29 (Wed)
黄色のアイリスが、次々と開花しました。

黄色のアイリスの中で、一つ二つと赤紫のアイリスも咲いています。

以前、お花の先生にいただいて植えた三寸あやめも咲きました。

梅花空木も、白い清らかな花を咲かせ始めました。
昨年は、白い花が、アブラムシで、見るも無残な姿にさせられましたが、今年は、早めの消毒が良かったのか、今のところ大丈夫です。

梅花空木の足下近くに植えているシランも、白い花を咲かせ始めました。
真っ白ではなく、ほんのりピンクに色付いています。

友人にいただいたベルフラワーも青い花を咲かせ始めました。
みんな、お日さまの方を向いて咲いています。

香りが大好きなローズゼラニウムも、ようやく咲き始めました。
他の2種類のゼラニウムに、一足遅れての開花です。


黄色のアイリスの中で、一つ二つと赤紫のアイリスも咲いています。

以前、お花の先生にいただいて植えた三寸あやめも咲きました。

梅花空木も、白い清らかな花を咲かせ始めました。
昨年は、白い花が、アブラムシで、見るも無残な姿にさせられましたが、今年は、早めの消毒が良かったのか、今のところ大丈夫です。

梅花空木の足下近くに植えているシランも、白い花を咲かせ始めました。
真っ白ではなく、ほんのりピンクに色付いています。

友人にいただいたベルフラワーも青い花を咲かせ始めました。
みんな、お日さまの方を向いて咲いています。

香りが大好きなローズゼラニウムも、ようやく咲き始めました。
他の2種類のゼラニウムに、一足遅れての開花です。

紅葉焼と川通り餅
2009.04.28 (Tue)
広島の銘菓を2種類いただきました。
一つは、紅葉まんじゅうで有名なにしき堂の紅葉焼。
紅葉まんじゅうと違って、餡は入っていませんが、美味しい生地と、一口サイズという食べ易さのせいか、ついパクパクと食べてしまいます。
なんだか癖になる美味しさです。
もう一つの川通り餅は、クルミが入ったきなこ餅。
クルミのコリコリと風味が、きなこ餅とよく合って美味しいです。
ありがとうございました!!

今日の夕飯は、冷蔵庫にウインナーがあったので、ナポリタンにしました。
久し振りで、美味しかった~!

今日、お庭の姫空木に、アオスジアゲハがいました。
羽化したばかりなのか(?)遠くに飛んで行かずに、姫空木の蜜を吸い続けていました。

一つは、紅葉まんじゅうで有名なにしき堂の紅葉焼。
紅葉まんじゅうと違って、餡は入っていませんが、美味しい生地と、一口サイズという食べ易さのせいか、ついパクパクと食べてしまいます。
なんだか癖になる美味しさです。
もう一つの川通り餅は、クルミが入ったきなこ餅。
クルミのコリコリと風味が、きなこ餅とよく合って美味しいです。
ありがとうございました!!

今日の夕飯は、冷蔵庫にウインナーがあったので、ナポリタンにしました。
久し振りで、美味しかった~!

今日、お庭の姫空木に、アオスジアゲハがいました。
羽化したばかりなのか(?)遠くに飛んで行かずに、姫空木の蜜を吸い続けていました。

和食
2009.04.27 (Mon)
「梅蘭芳」
2009.04.26 (Sun)
今日は、友人から借りているDVD「梅蘭芳」を観ました。
同じく京劇を題材にした名作「覇王別妃」の監督、陳凱歌の最新作です。
京劇の名優だった梅蘭芳を、黎明(レオン・ライ)が演じています。
全体的に美しい映画ですが、章子怡(チャン・ツィイー)演じる孟小冬と「梅龍鎮」を歌う場面は、素敵でした。
そして、驚いたのは、日本の軍人役で出演した安藤政信の自然な中国語です。
留学していたのかな(?)と思ったら、なんとオファーが来てから、猛勉強したとのこと・・・・・・スゴイ!!!

今日は、小雨が降る寒い一日でした。
久し振りに、タコ焼きにしました。
左側の2列はチーズ、右側の3列はタコ、真ん中の2列はウインナーを入れました。

たこ焼きソースだけではなく、甘露醤油でも食べてみました。
どちらもgood!

同じく京劇を題材にした名作「覇王別妃」の監督、陳凱歌の最新作です。
京劇の名優だった梅蘭芳を、黎明(レオン・ライ)が演じています。
全体的に美しい映画ですが、章子怡(チャン・ツィイー)演じる孟小冬と「梅龍鎮」を歌う場面は、素敵でした。
そして、驚いたのは、日本の軍人役で出演した安藤政信の自然な中国語です。
留学していたのかな(?)と思ったら、なんとオファーが来てから、猛勉強したとのこと・・・・・・スゴイ!!!

今日は、小雨が降る寒い一日でした。
久し振りに、タコ焼きにしました。
左側の2列はチーズ、右側の3列はタコ、真ん中の2列はウインナーを入れました。

たこ焼きソースだけではなく、甘露醤油でも食べてみました。
どちらもgood!

春の味、蕗
2009.04.25 (Sat)
グリーンカレー
2009.04.24 (Fri)
牡丹の花
2009.04.23 (Thu)
今日、お買い物に行く途中に、ちょっと立ち寄った友人宅のお庭に、豪華な牡丹の鉢が置かれていました。
幻想的な色合いです。

こちらは、地植えにされている牡丹です。
やわらかなローズ色が素敵です。
隣には、友人が好きだという深紅の牡丹が、植えられていますが、残念ながら咲き終わっていました。

ナニワイバラの白い花が、お庭の片隅で咲いていました。

ピンクの芝桜です。

こちらは、一見、芝桜のように見えますが、フクロナデシコだそうです。

赤、白、黄色、そしてピンクとカラフルなのは、金魚草です。

対照的に、お庭の置き石の影には、清楚な花が、ひっそりと咲いていました。

可愛らしい花を咲かせている山野草の鉢も、ありました。

幻想的な色合いです。

こちらは、地植えにされている牡丹です。
やわらかなローズ色が素敵です。
隣には、友人が好きだという深紅の牡丹が、植えられていますが、残念ながら咲き終わっていました。

ナニワイバラの白い花が、お庭の片隅で咲いていました。

ピンクの芝桜です。

こちらは、一見、芝桜のように見えますが、フクロナデシコだそうです。

赤、白、黄色、そしてピンクとカラフルなのは、金魚草です。

対照的に、お庭の置き石の影には、清楚な花が、ひっそりと咲いていました。

可愛らしい花を咲かせている山野草の鉢も、ありました。

続・お庭の花
2009.04.22 (Wed)
ハムと竹の子のカルボナーラ
2009.04.21 (Tue)
竹の子ご飯&竹の子の木の芽和え
2009.04.20 (Mon)
昨日98円で買った筍を、昨晩茹でていたので、今日は、竹の子ご飯と、竹の子の木の芽和えを作りました。

木の芽和えは、お庭の山椒の出て来たばかりの新葉を摘んで使いました。

一昨日お隣りさんからいただいたワラビは、すぐに白だしで下味を付けていたので、鰹節と甘露醤油をかけていただきました。

冷蔵庫でお休み状態だった糠漬けに、新しく糠を足したので、きゅうりを漬けました。

今日のメインは、豚ロースのステーキです。
バター醤油で味付けしました。

夕方、お隣りさんから、筍が来ました。
「掘ったばかりの筍を、今、いただいたので・・・」と、おすそ分けです。
ありがたいことに、糠も付けて下さいました。
夕食後、茹でました。
明日は、どんな風にして、いただこうかな・・・?!


木の芽和えは、お庭の山椒の出て来たばかりの新葉を摘んで使いました。

一昨日お隣りさんからいただいたワラビは、すぐに白だしで下味を付けていたので、鰹節と甘露醤油をかけていただきました。

冷蔵庫でお休み状態だった糠漬けに、新しく糠を足したので、きゅうりを漬けました。

今日のメインは、豚ロースのステーキです。
バター醤油で味付けしました。

夕方、お隣りさんから、筍が来ました。
「掘ったばかりの筍を、今、いただいたので・・・」と、おすそ分けです。
ありがたいことに、糠も付けて下さいました。
夕食後、茹でました。
明日は、どんな風にして、いただこうかな・・・?!

お庭の花
2009.04.19 (Sun)
桜と柳絮
2009.04.18 (Sat)
ビビン麺&ゆで豚
2009.04.17 (Fri)
友人宅のお庭
2009.04.16 (Thu)
今日、お邪魔した友人宅のお庭です。
クリームイエロー色のモッコウバラが、たくさん咲いていました。

フジの花も、きれいです。

ツツジが、開花し始めていました。
赤も、きれいだけど、

白も、清らかで素敵です。
薄く紅がさした花びらも、ありました。

サツキも、咲き始めていました。
わが家は、まだまだなので、一足早い開花ですね。

姫空木も、咲いています。
淡いグリーンの葉に、白い小花をたくさん咲かせる姿が好きで、わが家にもあります。

白とグリーンのコントラストが美しい斑入りの蔓日日草にも、ブルーの花が咲いていました。

お家にあがって、コーヒーとスイーツを、いただきました。
白い紙で包まれているのは、タレントの田中義剛氏が経営する花畑牧場の生キャラメルです。
口の中に、何ともいえないキャラメルの香りが広がり、溶けていきます。
無くなった後も、濃厚な余韻が残り、1粒でも、大満足です。
ありがとうございました!!

水槽で優雅に泳いでいたランチュウです。
優雅な中にも、愛嬌を感じます。
今、病気で治療中とのこと、早く元気になるといいですね!

クリームイエロー色のモッコウバラが、たくさん咲いていました。

フジの花も、きれいです。

ツツジが、開花し始めていました。
赤も、きれいだけど、

白も、清らかで素敵です。
薄く紅がさした花びらも、ありました。

サツキも、咲き始めていました。
わが家は、まだまだなので、一足早い開花ですね。

姫空木も、咲いています。
淡いグリーンの葉に、白い小花をたくさん咲かせる姿が好きで、わが家にもあります。

白とグリーンのコントラストが美しい斑入りの蔓日日草にも、ブルーの花が咲いていました。

お家にあがって、コーヒーとスイーツを、いただきました。
白い紙で包まれているのは、タレントの田中義剛氏が経営する花畑牧場の生キャラメルです。
口の中に、何ともいえないキャラメルの香りが広がり、溶けていきます。
無くなった後も、濃厚な余韻が残り、1粒でも、大満足です。
ありがとうございました!!

水槽で優雅に泳いでいたランチュウです。
優雅な中にも、愛嬌を感じます。
今、病気で治療中とのこと、早く元気になるといいですね!

春キャベツと辛子明太子のパスタ
2009.04.15 (Wed)
“大紅包”
2009.04.14 (Tue)
朝鮮冷麺
2009.04.13 (Mon)
マスカルポーネクリームのロールケーキ
2009.04.12 (Sun)
今日のお庭
2009.04.11 (Sat)
今日は、昨日から公開されたレッドクリフ・パート2を観てきました。
パート2は、ジョン・ウー監督が言うように、反戦の思いを感じました。
趙薇が演じている呉軍、孫権の男勝りの妹が、敵の魏軍の陣地にスパイとして潜入し、佟大為が演じる魏軍の兵士と心温まる交流がありますが、最後の赤壁の決戦で、佟大為は、趙薇の目の前で、矢に射られて死んでしまいます。
思わず涙ぐむ場面でした。
東からの風に力を得て、放たれた火が、敵陣を焼き尽くしていく赤壁の戦いの最後の火の場面は、ジョン・ウー監督が、さらに私財10億円を投じて撮り直したそうですが、確かに迫力がありました。
今日は、夕刻、わが家のお庭の花を撮りました。
玄関のオベリスクに絡ませているカロライナジャスミンは、今、満開です。
植え変えて2年目で、馴染んできたのか、今年は、沢山の花を咲かせています。

横に植えているドウダンツツジも、新しい葉と共に、白く可愛らしい花を咲かせ始めました。

ドウダンツツジに似たベルの形の花は、お庭のブルーベリーです。
鈴なりに花がついているので、夏には、沢山の実を収穫できそうです。

お庭のあちこちに植えているアジュガも、花が伸びて、色も濃くなってきています。

サツキの影にいるシャガも沢山の花を咲かせています。

シロヤマブキも咲き始めました。

友人にいただいて植えたばかりの山吹も、山吹色の花を少し咲かせています。

ローズマリーに小さな花がついていました。

こぼれ種で出て来たブルーの忘れな草です。
あまりに小さく可憐なのでパチリ。

パート2は、ジョン・ウー監督が言うように、反戦の思いを感じました。
趙薇が演じている呉軍、孫権の男勝りの妹が、敵の魏軍の陣地にスパイとして潜入し、佟大為が演じる魏軍の兵士と心温まる交流がありますが、最後の赤壁の決戦で、佟大為は、趙薇の目の前で、矢に射られて死んでしまいます。
思わず涙ぐむ場面でした。
東からの風に力を得て、放たれた火が、敵陣を焼き尽くしていく赤壁の戦いの最後の火の場面は、ジョン・ウー監督が、さらに私財10億円を投じて撮り直したそうですが、確かに迫力がありました。
今日は、夕刻、わが家のお庭の花を撮りました。
玄関のオベリスクに絡ませているカロライナジャスミンは、今、満開です。
植え変えて2年目で、馴染んできたのか、今年は、沢山の花を咲かせています。

横に植えているドウダンツツジも、新しい葉と共に、白く可愛らしい花を咲かせ始めました。

ドウダンツツジに似たベルの形の花は、お庭のブルーベリーです。
鈴なりに花がついているので、夏には、沢山の実を収穫できそうです。

お庭のあちこちに植えているアジュガも、花が伸びて、色も濃くなってきています。

サツキの影にいるシャガも沢山の花を咲かせています。

シロヤマブキも咲き始めました。

友人にいただいて植えたばかりの山吹も、山吹色の花を少し咲かせています。

ローズマリーに小さな花がついていました。

こぼれ種で出て来たブルーの忘れな草です。
あまりに小さく可憐なのでパチリ。

そうめん&焼肉
2009.04.10 (Fri)
昨日と今日の晩ご飯
2009.04.09 (Thu)
ランチしてお花見
2009.04.08 (Wed)
ご近所さんのお庭
2009.04.07 (Tue)
ご近所さんのお庭の花です。
毎年、こぼれ種から出て来るノースポールが、あちらこちらに群れて咲いています。
こんもりと大きくて見事です。

玄関横には、ピンクのアザレアが、艶やかに咲いていました。

淡いバイオレットブルーの芝桜も、花壇の縁に広がっています。

南側の花壇には、赤いチューリップが咲いています。

今日の朝食は、お粥でした。
生姜風味の鶏スープで、ことこと煮ました。
レンヂでチンの卵と鶏のささみ、ネギをトッピングしました。
いただき物の大きなデコポンは、愛媛からのお取り寄せだそうで、濃厚な美味しさでした。

今日の午後は、ガーデニングに勤しみました。
22度のぽかぽか陽気の中で作業したので、夕飯は、さっぱりした物が欲しくなり、冷やし蕎麦にしました。
今年初の冷やし蕎麦です。
大根おろし、瓶詰めのエノキ茸、きゅうり、かまぼこ、薬味ネギ、のりをのせて、タレをかけていただきました。

お蕎麦だけじゃ物足りないので、トンカツも作りました。
満足!!満足!!

毎年、こぼれ種から出て来るノースポールが、あちらこちらに群れて咲いています。
こんもりと大きくて見事です。

玄関横には、ピンクのアザレアが、艶やかに咲いていました。

淡いバイオレットブルーの芝桜も、花壇の縁に広がっています。

南側の花壇には、赤いチューリップが咲いています。

今日の朝食は、お粥でした。
生姜風味の鶏スープで、ことこと煮ました。
レンヂでチンの卵と鶏のささみ、ネギをトッピングしました。
いただき物の大きなデコポンは、愛媛からのお取り寄せだそうで、濃厚な美味しさでした。

今日の午後は、ガーデニングに勤しみました。
22度のぽかぽか陽気の中で作業したので、夕飯は、さっぱりした物が欲しくなり、冷やし蕎麦にしました。
今年初の冷やし蕎麦です。
大根おろし、瓶詰めのエノキ茸、きゅうり、かまぼこ、薬味ネギ、のりをのせて、タレをかけていただきました。

お蕎麦だけじゃ物足りないので、トンカツも作りました。
満足!!満足!!

友人宅のお花
2009.04.06 (Mon)
ムクドリとツグミ
2009.04.05 (Sun)
お庭の花
2009.04.04 (Sat)
しゃくなげの花
2009.04.03 (Fri)
新じゃがの煮ころがし&ひじきの炒り煮
2009.04.02 (Thu)
春爛漫のお庭
2009.04.01 (Wed)
| HOME |