fc2ブログ

お庭の花

2008.10.31 (Fri)

友人にいただいたデュランタ宝塚が、まだ咲き続けています。
毎日、チョウやホシホウジャクが蜜を吸いに来ています。
宝塚とチョウ宝塚とホシホウジャク
デュランタ宝塚の横で、グリーンアイスも咲き続けています。
玄関のオベリスクに、カロライナジャスミンと一緒に絡ませているツルハナナスも咲き続けています。
グリーンアイスツルハナナス
玄関アプローチの花壇で、もみじ葉ゼラニウムが、赤い花を咲かせています。
    もみじ葉ゼラニウム
お庭で、姫ムクゲと秋明菊が、楚々と咲いています。
姫ムクゲ秋明菊

22:38  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鶏肉とホウレン草のクリームパスタ&さつま芋とりんごのシロップ煮

2008.10.30 (Thu)

今日の夕飯は、また、パスタです。
でも、鶏肉とホウレン草のクリームパスタは、久し振りです。
昨日、テレビで、エリンギをオイスターソースで炒めて、「鮑のようです」と言っていたので、作ってみました。
鮑のようです。 美味しい~!       
          鶏肉とホウレン草のクリームパスタ&エリンギのオイスターソース炒め
デザートに、さつま芋とりんごのシロップ煮を作りました。
2、3日前の新聞に載っていました。
1cm角位に切ったさつま芋とりんごを、砂糖を入れた水で煮るだけです。
干し葡萄、ブランデー、シナモンパウダーも入れました。
美味しい~!       
       さつま芋とりんごのシロップ煮


23:29  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ビーフシチュー&秋鮭のホイル焼き

2008.10.29 (Wed)

今日の朝食は、昨日の晩ご飯の残りのビーフシチューでした。
パンは、お気に入りの発酵バターの食パンです。
フルーツは、柿とリンゴを1切れずつ。
リンゴは、長野県産の秋映です。
初めて食べましたが、甘くて、リンゴが苦手な私でも食べられました。
そして、金木犀のシロップ煮をトッピングしたヨーグルトとコーヒーです。     
      ビーフシチューの朝食
夕食は、キャベツとマコモのアンチョビパスタと、秋鮭のホイル焼きです。
キャベツは勿論のこと、マコモも、アンチョビと、よく合いました。
ホイル焼きは、秋鮭に、スライスした玉葱、茗荷、カボス、生姜とバターをのせて、13分ほど、オーブントースターで焼きました。
美味しかった~!!
           秋鮭のホイル焼きとアンチョビパスタ


21:25  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ガーデングッズ

2008.10.28 (Tue)

最近、ホームセンターで買ったフィールドカートと芝用バリカンです。
フィールドカートは、収納ケース無しの小振りのカートです。
わが家のお庭で使う前に、一昨日の町内の草取りで使いました。
作業が楽にできました。      
      フィールドカート
バリカンは、まだ使っていませんが、芝生の縁取りが、これで、かなり楽になると思います。
      芝用バリカン

23:03  |  グッズ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ウニご飯

2008.10.27 (Mon)

        ウニご飯
今日の晩ご飯は、ご近所さんに教えてもらったウニご飯にしました。
お米3合に、瓶詰めのウニを、全部入れて、炊飯器で炊くだけです。
瓶詰めのウニは、なんと1瓶298円でした。
ウニパスタの時に買った1瓶398円よりも、更に100円も安く買えました。
八丁味噌のお味噌汁には、昨日の残りの渡り蟹を入れました。
良いお味になりました。
柿は、大根と一緒に、なますにしました。
出汁巻卵も、美味しくできました。
先日、大京都展の時に、「下○茶寮」で食べた出汁巻卵よりも美味しいかも・・・?
自家製ぬか漬けの大根、人参、きゅうり、ゴーヤーも美味しくいただきました。
ゴーヤーは、最後に収穫した、わが家のゴーヤー【下の写真】を漬けたものです。
一緒に写っている茗荷も、最後の収穫です。
なますにのせました。
        わが家のゴーヤーと茗荷

22:49  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

渡り蟹

2008.10.26 (Sun)

今日の晩ご飯は、渡り蟹を茹でました。
沢山いただきました。
オスの方が、身が詰まっていて、美味しかった~!     
     渡り蟹



昨日、お買物の途中に立ち寄った、アートとクラフトの展示です。
芝生の上に、直接、作品を置いての野外展示なので、気軽に観て、楽しめました。
撮った写真は少ないですが、展示作品は多く、見応えがありました。
 木工作品木のオブジェ
 木のバイク陶器 
     アイアンのガーデンファニチャー石


23:20  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

“褡褳火燒”(ダァリエンフオシャオ)

2008.10.25 (Sat)

        “dalian火燒”焼き始め
        “dalian火燒”焼き上がり
今日の晩ご飯は、久し振りに、“褡褳火燒”でした。
私は、包んで焼くだけで、具や皮は、主人が作ってくれました。
好吃(ハオチー)! 
ごちそうさまでした!


23:31  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

水炊き

2008.10.24 (Fri)

      水炊き
今日は、久し振りの水炊きでした。
骨付きの鶏肉と鶏団子、豆腐、白滝、2種類のキノコに、冷蔵庫にあった白菜、長ネギ、水菜、大根を入れました。
薬味ネギや柚子こしょう、カボスを入れたポン酢でいただきました。
やはり、お鍋は美味しいですね~!

22:16  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鶏そぼろ丼

2008.10.23 (Thu)

        鶏そぼろ丼
今日の晩ご飯は、鶏そぼろ丼でした。
鶏ミンチを、しょうが汁を入れた、お出汁で、菜箸でかき混ぜながら煮ました。
炒り卵と、きゅうりの塩揉みも、一緒に盛り合わせ、海苔と紅生姜をトッピングしました。
いつも炒めていたマコモは、今日は、天麩羅にして、桜塩でいただきました。
サクッとして、また違った美味しさでした。
タコときゅうりの酢の物、ツナと人参のサラダ、昨日の残り物の筑前煮も並べました。
今日も、美味しい晩ご飯でした。


22:03  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ベビーティアーズ

2008.10.22 (Wed)

      ベビーティアーズとバッタ
上の写真は、1、2週間ほど前のベビーティアーズです。
9月初め頃は、下の写真のように、鉢の中にチョロチョロとしていただけでしたが、いつの間にか、こんもりと広がって、それらしくなっていました。
            9月初めの頃のベビーティアーズ
ああ~!
それなのに、今は、やわらかい新芽を、バッタに食べられて、ちょっと可哀想な状態になっています。
バッタに気が付いたら、追い払うようにし始めたので、また、元気なベビーティアーズになってくれるでしょう。
ガンバレ!
      バッタに食べられたベビーティアーズ


23:59  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

豚高菜丼&フライドポテトのアンチョビソース和え

2008.10.21 (Tue)

        豚高菜丼&フライドポテトのアンチョビソース和え
今日の晩ご飯は、以前作って美味しかった豚高菜丼にしました。
豚こま肉を炒めて、みりん、酒、醤油で味をつけたら、高菜漬を加えて、更に炒めて、ご飯の上にのせました。
フライドポテトのアンチョビソース和えは、フライパンにオリーブオイルを入れ、刻んだアンチョビ2枚と、みじん切りのニンニク1/2片も入れ、弱火で火を通したアンチョビソースの中に、皮付きのまま揚げたじゃが芋を加え、よく絡ませます。
生野菜のサラダは、柿、水菜、大根、きゅうり、トマト、オリーブオイルとトマト酢、醤油で味付けした茹でタコ、薄切りした玉葱を、青紫蘇ドレッシングでいただきました。
全部、とっても美味しかった~~~!!!
風邪も吹き飛んだような・・・気がします・・・

23:59  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ヤマボウシジャム作り

2008.10.20 (Mon)

今日は、ヤマボウシの実で、ジャムを作りました。
★ヤマボウシジャムのレシピ
①ヤマボウシの実260gをきれいに洗い、砂糖140~150gと一緒に鍋に入れ、潰しながら弱火で加熱する。
  ヤマボウシのジャム作り1ヤマボウシのジャム作り2
②まんべんなく潰れたら、こして、レモン汁1個分、白ワイン、ブランデーを加えて、更に弱火で加熱する。
 ヤマボウシのジャム作り3ヤマボウシのジャム作り4
ヤマボウシジャムの完成です。
サンザシのような甘酸っぱい味です。
            ヤマボウシジャム  

23:59  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

松茸ご飯&おでん

2008.10.19 (Sun)

今日は、なんと、ご近所さんに、松茸ご飯を、いただきました。
地元産の松茸です。
お店に出始めているのを、横目で見ているだけだった松茸です。
感激☆
夕食で、おでんと一緒にいただきました。
ありがとうございました!
大変美味しかったです♪
       
       松茸ご飯
       おでん

22:36  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

“棺材板”

2008.10.18 (Sat)

      “棺材板”
今日の朝食です。
台湾の“棺材板”は、揚げた食パンにクリームシチューを入れるようですが、
わが家は、揚げずに、食パンをくりぬいた中に、クラムチャウダーを入れて、
とろけるチーズで蓋をして、トーストしました。
ちなみに、“棺材板”とのネーミングの由来は、形が棺おけに似ているからだそうです。
ヨーグルトには、“桂花醤”をトッピングしました。
大きな和歌山の種無し柿は、5個で300円しなかったのに、甘くて美味しい柿でした。

23:03  |  今日のブレックファースト  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

クラムチャウダー

2008.10.17 (Fri)

       クラムチャウダー
今日の晩ご飯は、アサリのクラムチャウダーにしました。
主食は、パンです。
昨日作ったサツマイモとじゃが芋のレーズン入りマヨサラダも食べました。
美味しかった~!


22:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

金木犀のパウンドケーキ

2008.10.16 (Thu)

今日は、金木犀のパウンドケーキを作りました。
★金木犀のパウンドケーキレシピ
①室温に戻し、やわらかくなったケーキ用マーガリン120gを、白くなるまで泡立て、砂糖110gを、3回に分けて加え、同じように白くなるまで泡立てる。
②溶き卵2個も、3回に分けて加えて、白っぽく、なめらかになるまで泡立てる。
 パウンドケーキ作り1パウンドケーキ作り2
③金木犀大匙2とバニラエッセンス少々を加えて、へらで混ぜ合わせ、更に、ふるいにかけていた薄力粉120gとベーキングパウダー小匙1も、2回に分けて加えて、へらで混ぜ合わせる。
④クッキングシートを敷いた型に流し入れ、マーガリンをトッピングし、230℃のオーブンで10分焼いた後、170℃で40分焼く。
 パウンドケーキ作り3パウンドケーキ作り4
⑤焼き上がったら、桂花陳酒大匙1で溶いた金木犀大匙1/2を、刷毛で表面に塗る。
       金木犀のパウンドケーキ
金木犀が、ほのかに香る、秋のパウンドケーキの完成です。
♪デリ~シャス♪

23:21  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

タラちり

2008.10.15 (Wed)

昨日の夕食は、食欲が無かったので、うどんと稲荷寿司でした。
休肝日だったので、簡単な食事で、ちょうど良かった。
          うどんといなりずし
今日は、タラちりをぽん酢でいただきました。
ぽん酢には、薬味ネギと柚子こしょうを入れました。
食欲が戻ってきたようです。
美味しくいただきました。     
     タラちり
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ヤマボウシの果実酒

2008.10.14 (Tue)

昨晩はダウンしてしまい、ブログの更新ができませんでした。
ブログを開始してから、始めてのことです。
今日は、まあまあ元気になったので、お庭のヤマボウシの実を取って、果実酒を作りました。     
★ヤマボウシの果実酒レシピ 
①ヤマボウシの実は、茎を取り、きれいに洗い、水気を飛ばします。
       ヤマボウシの実
②焼酎で拭いた密封瓶に、ヤマボウシの実(約600g)と氷砂糖(約200g)を入れ、ホワイトリカー(900ml)を注ぎます。
            ヤマボウシの実の果実酒
       果実酒・アップ
とても簡単でした。
3ヶ月経った頃には、飲めるようです。
楽しみ~!

23:25  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

“桂花醤”(金木犀のシロップ煮)

2008.10.12 (Sun)

金木犀の花が、早くも散り始めました。
花が散ってしまわないうちに、今年も“桂花醤”(金木犀のシロップ煮)を作りました。
小さな茎やゴミを取り除いてから洗った50gの花を、100ccの水、30gの氷砂糖、30ccの桂花陳酒で、10分ほど弱火で煮ました。 
 “桂花醤”作り“桂花醤”
            “桂花醤”瓶詰め


21:40  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

わらび餅

2008.10.11 (Sat)

         わらび餅
大京都展で、わらび餅を買いました。
口の中で、すぐに溶けてしまう柔らかさで、上品な味でした。
でも、地元のわらび餅のほうが、食べ慣れているからでしょうか、口に合うようです。

22:33  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ジャージャー麺

2008.10.10 (Fri)

          ジャージャー麺
今日も麺です。
ジャージャー麺にしました。
昨日、買ったお皿には、今日は、牡蠣フライをのせました。
揚げ過ぎないように、気を付けたので、ふんわりと軟らかく、ジューシーな牡蠣フライができました。


22:05  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

瓢箪型の一輪挿し

2008.10.09 (Thu)

陶芸仲間だった方々の作品展へ、友人と一緒に行ってきました。
瓢箪型の一輪挿しを先生にいただいたので、お庭の秋明菊を挿してみました。          
          瓢箪型の一輪挿し
料理が映えそうな26.5cmの白いお皿を買いました。
先生の作品です。
     白い皿
早速、夕食の時、イカ明太パスタを盛り付けました。
     イカ明太パスタ


21:34  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ウニのパスタ

2008.10.08 (Wed)

         ウニのパスタ
今日の夕食は、友人から教えてもらったウニのパスタにしました。
白ワインでのばした瓶詰めのウニを、茹でてオリーブオイルを絡めたパスタと混ぜるだけの、とても簡単なパスタでした。
ちょっと贅沢に、更に生ウニものせました。
パスタは、リングイネにしました。
ふぐの唐揚げ、カボチャとサツマイモのレーズン入りサラダ、茹でインゲンも作りました。
美味しかった~~~!!!
21:48  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

金木犀の花

2008.10.07 (Tue)

お庭の金木犀の花が開いています。
窓を開けると、馥郁たる香りが、お部屋の中に入ってきます。            
            金木犀の花
ヤマボウシの実も、色付いてきました。
            ヤマボウシの実
小さな小さなお茶の木に、花が咲いていました。
            お茶の花
昨日のお昼頃、芝生の上で、羽を広げて休んでいる山鳩を発見。
        山鳩


22:35  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ちりめんじゃこと野沢菜のご飯

2008.10.06 (Mon)

               音戸ちりめん
           ジャコと野沢菜のご飯
音戸ちりめんを、いただいていたので、今日は、ちりめんじゃこと野沢菜のご飯にしました。
かわはぎの煮付け、豚肉とマコモの鶏スープ炒め、きんぴらごぼうも作りました。
じゃこと野沢菜は、パスタにも、よくのせて食べますが、今回は、ご飯にのせました。
とても美味しくて、つい、おかわりをしてしまいました。

22:50  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

牡蠣の味噌鍋

2008.10.05 (Sun)

今日は、一日、雨がシトシトと降り続きました。
肌寒いので、お鍋にしました。
うどんすきにしようと思っていたのですが、スーパーにハマグリがなかったので、牡蠣の味噌鍋にしました。
★牡蠣の味噌鍋のレシピ
①八丁味噌を砂糖と料理酒で、好みの味にのばし、火にかけ、香ばしさが出てきたら、牡蠣を入れます。
        牡蠣の味噌鍋1
②細切りにした大根と長ネギも入れます。
        牡蠣の味噌鍋2
③豆腐、きのこ、春菊、竹輪も入れました。
        牡蠣の味噌鍋3
〆は、うどんを入れて、味噌煮込みうどんにしました。
牡蠣は、下処理(片栗粉でやさしく揉み洗い)をしたので、最後まで、ふっくらとしていました。

21:24  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スイーツ

2008.10.04 (Sat)

ブールミッシュの焼き菓子をいただきました。
ありがとうございました!        
         ブールミッシュの焼き菓子詰合せ
今日、中村屋でお買物したら、紅白のお饅頭をいただきました。
可愛らしい~~!!
紅は粒餡で、白は漉し餡でした。
       中村屋紅白饅頭

19:39  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

フレンチランチ

2008.10.03 (Fri)

今日は、友人の車で、隣町へ出掛け、フレンチレストランでランチを食べました。
フランスパンの上にスモークサーモンとチーズがのったもの、鴨肉と生野菜、太刀魚のエスカベージュ等がのったオードブルが登場。
見た目も美しく、嫌な味もないので、メインに期待が持てます。
         オードブル
紫芋のスープとパン2種です。
この時点で、お腹が満たされてきています。
 スープパン
メインの真鯛のアクアパッツァです。
真鯛の切り身が大き~い。
パプリカの良い香りがします。
ムール貝とアサリ、青梗菜も入っていて、水菜がのせられています。
         メイン
デザートは、ワッフルの上にアイスクリームと生クリームとミントの葉がのせられており、スティック状のチョコケーキ、葡萄1粒、キウイのコンフィチュールも添えられています。
満腹!満腹!
         デザートとコーヒー

23:59  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ベーコンとイカのトマトパスタ

2008.10.02 (Thu)

      ベーコンとイカのトマトパスタ
                 ニンニク
今日の夕飯は、久し振りにトマト味のパスタが食べたくなったので、ベーコンとイカのトマトパスタにしました。
イカは、オニイカです。
ニンニクは、ちょうどご近所さんに、自家栽培のホワイト六片ニンニクをいただいたので、1片使いました。
美味しくて、とても満足しました。

22:02  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

きんぴらごぼう味かりんとう

2008.10.01 (Wed)

        きんぴらごぼう味かりんとう
いただきました。
きんぴらごぼう味かりんとう。
見た目も、トウガラシが付いていて、きんぴらごぼうです。
口に入れて噛むと、まさしくきんぴらごぼうの味です。
でも、お菓子なんです。
かりんとうなんです。
おもしろ~い!
辛いけどオイシーーー!


23:17  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |