fc2ブログ

友人宅

2008.09.30 (Tue)

今日、お邪魔した友人宅のリトグラフです。
やさしい色合いの花の絵と、楽しい色合いの町並みの絵です。
                DSC08353.jpg
 DSC08352.jpgDSC08354.jpg
左は、テーブルに飾られていた、お庭の花です。
右は、パンフラワーだそうです。
薄い緑がかったシックな色合いの器に、よくマッチしています。
 テーブルフラワーDSC08351.jpg
淡いピンクのアクセサリーケース。
カワイィ~~~!               
                アクセサリーケース



栗の渋皮煮です。
ご近所の友人にいただきました。
ありがとうございました!         
           栗の渋皮煮

21:20  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

おニュー

2008.09.29 (Mon)

この夏、セールで買った七分袖の2枚のトップスです。
一昨日から涼しくなったので、ようやく着始めました。
今日は、夕刻には、更に、上着を着るほどの寒さでした。
ちなみに、右のボーダーのカットソーは¥18900-が、なんと¥2100-でした。
ラッキーー♪♪ ハッピーー♪♪
   七分袖シャツ七分袖のカットソー 
 
浴室の足拭きマットも、¥380-で買った「ピンクの豚さん」の絵柄が可愛いマットに。
フェイスタオルとバスタオルのセットは、半額で購入しました。
  足拭きマット タオル 

22:52  |  グッズ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

秋明菊とクフェア

2008.09.28 (Sun)

お庭で、白の秋明菊が咲きました。
一番花です。
清楚な雰囲気の花です。
         秋明菊
クフェアの花も咲いています。
         クフェア

今日の夕食は、広島焼きにしました。
なぜか、無性に食べたくなったのです。
美味しかった~~~!!!
              広島焼き1 
              広島焼き2
         広島焼き完成




22:12  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鶏団子とキノコ鍋

2008.09.27 (Sat)

        鶏団子とキノコの鍋
昨日から、涼しくなりました。
陽が落ちると、肌寒くなります。
早速、晩ご飯は、お鍋にしました。
鶏団子とキノコのお鍋です。
鶏の小間肉を包丁で叩いて、鶏ミンチと混ぜ、おろし生姜、塩、薄口醤油で味付けして、団子にしました。
きのこは、エリンギ、しめじ、舞茸、生椎茸、ぶなピー等を入れました。
柚子胡椒や薬味ネギを入れたぽん酢でいただきました。
鶏団子と共に、きのこの香りと味を堪能しました。

20:51  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

戻り鰹の漬け丼

2008.09.26 (Fri)

今日の夕飯は、戻り鰹の漬け丼にしました。
鰹は、昆布醤油に10分ほど漬けてから、ご飯の上に海苔を敷いて、のせました。
鰹の上には、細く切った紫蘇の葉を、トッピングー。       
        カツオを昆布醤油に漬ける
      戻りガツオの漬け丼と炒めもの



今日、ちょっとお邪魔した友人宅の植物です。
ベランダでガーデニングされています。     
           観葉植物 
    DSC08296.jpgハツユキカズラ     
    ピンクのミニバラ白い菊
キティーちゃんの扇風機がありました。
可愛らしい~!!
なんだか楽しい気分になります。
               キティーちゃんの扇風機



次に、訪ねた友人宅の門に置かれている陶器の鳥と植物です。
首を傾げた鳥の姿が、可愛らしい~!!
       DSC08299.jpg

23:30  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

秋の風物詩

2008.09.25 (Thu)

近くの田圃の稲が刈り取られ、はぜ掛けされました。
畦の赤い彼岸花と、はぜ掛けされた稲、秋の光景ですね~。    
      彼岸花と稲のはぜ掛け
こちらは、白い彼岸花です。
             白い彼岸花

22:47  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ジロー君

2008.09.24 (Wed)

今日、訪ねた友人宅の愛犬、ジロー君です。
くるんとした目が愛らしい綺麗なポメラニアンです。
門のところに置かれたお花も撮りました。
          ジロー君
    DSC08266.jpg
    八重のペチュニアDSC08268.jpg



別の友人宅の前に、コスモスが咲いていたので、パチリ。
秋ですね~~~!
    コスモス

22:46  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

即席ザワークラウト

2008.09.23 (Tue)

酢を使った簡単なレシピで、ザワークラウトを作りました。
ざく切りにしたキャベツを塩で揉んで、水分が出てきたら絞り、ローレル、トウガラシ、キャラウェイ、タイム、コショー等と一緒に、弱火にかけて、白ワイン、砂糖、酢も加えて仕上げました。
 ザワークラウト作り・キャベツを塩で揉むザワークラウト完成
今日の朝食で、いただきました。
酢を使わずに、キャベツを発酵させて作るザワークラウトのような、まろやかさは、ありませんが、ちゃんとザワークラウトの味でした。
      ザワークラウトとソーセージの朝食

23:59  |  今日のブレックファースト  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

“獅子頭”(シーズトウ)

2008.09.22 (Mon)

         獅子頭
今日の晩ご飯は、昨日、残った餃子の具と豚ミンチ、貝柱等を使って、上海料理の“獅子頭”(シーズトウ)を作りました。
子供の握り拳くらいの大きな肉団子は、片栗粉をつけて、油で揚げてから、鶏スープでコトコト煮ました。
ふんわりとして、あっさりとした、とっても美味しい“獅子頭”が出来ました。
茄子の味噌炒めと、キャベツの塩コショー炒めも、美味しかった~~~♪♪♪

22:00  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お好み焼き&水餃子

2008.09.21 (Sun)

昨日の晩ご飯は、お好み焼きで、今日は水餃子、どちらも小麦粉を使った料理でした。
そして、どちらも、主人が主になって作り、私は、お手伝いでした。
とっても美味しいお好み焼きでした。 
 お好み焼きを焼くお好み焼き完成



今日の水餃子の具は、豚ミンチ、長ネギ、白菜に、生の貝柱が入りました。
貝柱の風味がする、あっさりとした水餃子でした。
好吃! 
 水餃子の皮作り水餃子の具作り
 水餃子の皮と具完成水餃子の皮を伸ばし、具を包む
         水餃子を茹でる

22:58  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

レモングラスティー&ゴーヤーの砂糖漬け

2008.09.20 (Sat)

フレッシュレモングラスのお茶を入れました。
暑さも飛んでいくような、爽やかなハーブティーでした。
今、保存用に、レモングラスを束にして干しています。
        レモングラスティー
      レモングラスレモングラスを干す



ご近所さんに、いただいたゴーヤーで、砂糖漬けを作りました。
縦半分に切り、種を取ったゴーヤーを約5mmに切って、ほぼ同量の砂糖で30分ほど煮てから、グラニュー糖をまぶしました。
 ゴーヤーの砂糖漬け作りゴーヤーの砂糖漬け

22:48  |  未分類  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

色々いただきました!

2008.09.19 (Fri)

今日は、色々いただきました。
赤いランチョンマット4枚組とゴーヤー、すだち、柚子は、今日、お邪魔した友人から、左側のゴーヤーとナスは、ご近所さんから、いただきました。 
ありがとうございました!     
       野菜とランチョンマット
いただいたゴーヤーは、三杯酢に漬けました。
上には、薄く切った柚子を、のせました。
左の小あじの南蛮漬けは、ご近所の友人に、いただきました。
どちらも、酢を使っているので、さっぱりとした爽やかな味でした。
ごちそうさまでした!
       小あじの南蛮漬けとゴーヤーの三杯酢漬け

23:14  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ムキエビと胡瓜のちらし寿司

2008.09.18 (Thu)

            ムキエビと胡瓜のお寿司
今日の夕飯は、冷蔵庫にムキエビと胡瓜があったので、先日作って美味しかった、ちらし寿司にしました。
前回は、ジャコと胡瓜でしたが、今回は、ムキエビと胡瓜です。
自家製生姜の甘酢漬が、前回で無くなったので、寿司ご飯には、自家製らっきょうと炒りゴマを混ぜました。
焼き茄子とゴーヤーと卵の炒めものも作りました。
食べ過ぎないよう、気を付けて、いただきました。

今日の夕焼けです。
夕食の準備中でしたが、辺り一面が、紅く輝いていたので、外に出て、夕焼け空をパチリ!
       夕焼け空


23:20  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

キャベツとアンチョビのパスタ&トマトとアボガドのサラダ

2008.09.17 (Wed)

            キャベツとアンチョビのパスタ
アンチョビを使った料理が、なかなか美味しく出来なかったんですが、今日のキャベツとアンチョビのパスタは、あっさりと美味しくできました。
アンチョビの缶詰に付いていたレシピに沿って作ったのが良かったのでしょう?!
アボガドとトマトのサラダは、自家製ジェノバソース、ニンニク、オリーブオイル、塩コショーで混ぜました。
舞茸は、バターと塩コショーで炒めました。
フライドポテトは、ヨーグルト、マヨネーズ、塩コショーを絡めましたが、デザートのような、ちょっと甘めの味になりました。
23:35  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ラムカレーと生春巻

2008.09.16 (Tue)

            ラムカレーと生春巻
今日の晩ご飯は、アジア料理でした。
ラムカレーは、ラム肉をクミンで炒めて、玉葱、人参を加えて炒め、水と赤ワインを入れて煮ました。
市販のカレールーとカレー粉を入れて、さらに煮て、仕上がり前に、フレッシュトマトを入れました。
ターメリックライスにかけて、いただきました。
水を多くしたので、あっさりと美味しく出来ました。
生春巻は、きゅうり、ニラ、焼豚、ムキエビ、貝割れ菜、白髪ネギ等を巻きました。
こちらも、あっさりとした美味しさでした。

22:37  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

雨の庭

2008.09.15 (Mon)

今日は、雨の一日でした。
おかげで、お庭のグリーンは、瑞々しく濃い色になりました。
   雨の庭
  ベビーティアーズハナニラ


20:07  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

道端の草花

2008.09.14 (Sun)

今日、自転車で出掛けた途中の道端や土手に咲いていた草花です。
秋ですねぇ~!
今日は、十五夜でしたが、写真を撮ろうと思った時は、かげってしまい、撮れませんでした。 
 吾亦紅DSC08091.jpg
        黄花コスモスDSC08108.jpg
 カンナと栗DSC08096.jpg
        葛の花DSC08105.jpg
 マンジュシャゲ稲
  
23:59  |  未分類  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

大きな芋虫発見!

2008.09.13 (Sat)

いきなり芋虫を見て、ショックを受けるといけないので、まずは、雨に打たれて、色鮮やかになったチェリーセージ(いちごみるく)とヤブランを、お楽しみ下さい。 
 チェリーセージヤブラン
こちらが、芋虫です。
プリペットの木にいました。
数本の枝が、葉っぱが無くなり、幹だけになっていたので、近付いて、チェックしていたら、発見。 
パクパク、モグモグ食べていました。
親指の太さで10cmほどに育っていました。
可哀相だけど、わが家のお庭からは消えてもらいました。
さようなら~~~              
             芋虫
20:52  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ご近所さんのお庭の花

2008.09.12 (Fri)

昨日、ちょっと立ち寄った友人宅のお庭の花です。
秋ですねぇ~! ハギの花が咲いていました。
軒に届きそうなほど、大きな地植えのデュランタ宝塚は、花びらも大きく、涼しげなブルーです。
 デュランタ宝塚ハギ
    DSC08053.jpg
 

陶芸の仲間だつた友人宅にも立ち寄りました。
門の前には、千日紅、門を開けると、花の鉢がたくさん置かれています。
玄関ドアを開けると、正面に、自分で作った鉢カバーに、カラーの花が入れて飾られていました。
 千日紅イソトマとヤブラン
 サフィニアコリウスとメネシアとミリオンベル
         ピンクのカラー
22:46  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

栗の渋皮煮と“栗子鶏”

2008.09.11 (Thu)

栗の渋皮煮を作りました。
昨日、鬼皮を剥いた栗を、重曹で10分間ほど、灰汁を取りながら煮て、渋皮の硬い部分を取ってから、また、重曹で10分間ほど、灰汁を取りながら煮ました。
栗が柔らかくなったので、300gの砂糖を入れた300ccの水に入れ、沸騰したら、火からおろし、そのまま1晩置いて、甘みをしみ込ませました。
とてもあっさりとした甘さの栗の渋皮煮が、でき上がりました。
 栗の渋皮煮作り栗の渋皮煮
今日の晩ご飯は、栗の渋皮煮を使った“栗子鶏”(鶏肉と栗の炒め煮)にしました。
友人宅の畑で生ったゴーヤーと、わが家のプランターで生ったゴーヤーは、魚肉ソーセージと卵と一緒に、チャンプルーにしました。
数日前に漬けたキャベツと人参の糠漬けも、出しました。
茹でたインゲンは、友人から、いただいた巨峰柄の中鉢に盛りました。
             “栗子鶏”
ご飯は、五穀米です。
今日も、美味しい晩ご飯でした。 
          五穀米


22:32  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

イカ明太パスタ&栗とキノコのバター醤油炒め

2008.09.10 (Wed)

           イカ明太パスタと栗とキノコのバター醤油炒め
この3日間、ご飯が続いたので、今日は、パスタにしました。
赤イカの刺身と辛子明太子と海苔をのせました。
赤イカが、美味しかった~~!
きのこ(ミニエリンギ、しめじ、えのき茸)は、ベーコンと栗(渋皮煮を作る途中で割れたもの)と一緒に、バター醤油で炒めました。
ナスは、縦半分に切って、油で揚げてから、ぽん酢をかけました。
上に小ネギを振りましたが、食べ始めてから、紫蘇の葉も合いそうだと思い立ったので、お庭から摘んできて、千切りにしてのせました。
やはり、よく合って美味しかった~~!

23:38  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

素敵なプレゼント

2008.09.09 (Tue)

今日、友人から、思いもかけず、素敵なプレゼントを、いただきました。
ブルーにグリーンの縞が斜めに入ったガラスの花器と、有田焼の巨峰模様の中鉢5個組です。
ガラスの花器は、それ自体が、百合やカラーの花を感じさせるデザインで、オブジェとしても素敵です。
中鉢は、持っていない形なので、なにかと重宝しそうです。
大変ありがとうございました!!      
              ガラスの花器
        巨峰模様の中鉢(5個組)

23:28  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

栗ご飯とラムチョップのハーブ焼き

2008.09.08 (Mon)

         栗ご飯とラムチョップのハーブ焼き
今日の晩ご飯は、今年初の栗ご飯です。
大粒の栗で、ほくほくして、とても美味しいご飯でした。
昨日も、ラム肉をジンギスカンにして食べたのですが、もっと食べたくて、今日は、ラムチョップに、塩コショー、バジルの粉末、カレー粉、クミン等を振りかけて焼きました。
ニラ玉や、久し振りに、肉じゃがも作りました。
今日も、しっかり食べました。
おいしかった~~~!
22:52  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

障子の張替え

2008.09.07 (Sun)

昨年末の大掃除の時、障子は張替えをせずに、大根おろしの絞り汁をスプレーして済ませましたが、ここ1ヶ月でしょうか、汚れが大変目立って、とても今年末の大掃除まで待てないので、今日、障子の張替えをしました。
古い障子紙が、きれいに取れないので、桟を洗いました。         
             障子の桟を洗う
桟が、完全に乾いてから、張り替えです。
大きな障子は、のりで張る障子紙を、小さな障子は、アイロンで張る障子紙を張りました。
のりで張るほうが、比較的、簡単で、きれいにできました。
     障子の張替え完了2障子の張替え完了1
ちょっと分りにくいですが、桜の模様の障子紙です。
         障子の桜模様
 
23:38  |  ハウスクリーニング  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

野菜の蒸し焼きとソウメンチャンプルー

2008.09.06 (Sat)

ここのところ、また暑い日が続いております。
午後、クーラーを入れずに、パソコンの前に座り、作業をしていたら、汗びっしょりになりました。
暑いと、夕食のメニューが、なかなか思いつきません。
そんな時、主人が、「久し振りに野菜の蒸し焼きをぽん酢で食べよう」と言ってくれました。
今日は、キャベツ、長ネギ、もやし、人参、ニラの上に、豚バラ肉と鰆の切り身をのせました。
鰆が、ふんわりとやわらかくて美味しかった~!
         野菜の蒸し焼き
途中から、ソウメンを入れて、ソウメンチャンプルーにしました。
塩コショーで味付けしただけでしたが、野菜から出た旨みで、とても美味しかった~!
         ソウメンチャンプルー
食後のデザートは、ここのところ、ずっとアイスクリームでしたが、今日は、スーパーに、京都の「おたべ」が、あったので、買いました。
                おたべ
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

カツ丼

2008.09.05 (Fri)

今日は、北側の駐車スペースのタイル、コンクリート、洗い出しをきれいにしました。
たわしでゴシゴシ擦るので、たわしの毛が磨り減ってしまいましたが、頑張った甲斐あって、カビで黒ずんで、全体的に暗かったところが、汚れが落ち、明るくなりました。
気持ち良い~~~

夕食は、疲労回復効果のある豚肉を使って、カツ丼にしました。
今日、スーパーで2割引でゲットした幻霜豚の肩ロースで作りました。
ジャコとシシトウの煮物(かき醤油を使いました)、冷やしトマト、焼き茄子、冷奴、胡瓜と昆布の糠漬けも作りました。
焼き茄子は、昆布醤油で、冷奴は、お隣りさんにいただいた天然かけ醤油でいただきました。
      カツ丼
                 色んな醤油
23:11  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

貝柱とトマトのパスタ

2008.09.04 (Thu)

今日も、お家にある食材での夕食です。
トウガラシと、みじん切りにしたニンニクをオリーブオイルで炒めて、冷凍していた手作りトマトソースとジェノバソースを入れ、ケッパー、フレッシュトマト、貝柱も加えたものを、茹でてオリーブオイルを絡めたパスタの上に、のせました。
鶏のせせりも、塩コショーで焼きました。
            貝柱とトマトのパスタ
今日の午後は、玄関や塀のタイルやフェンス、お庭のテラコッタやジュラストーンやレンガを、きれいに洗いました。
さっぱりと清々しくなりました。
お庭の赤紫蘇の葉の上に、オンブバッタがいました。
メスの上に乗っている小さいほうがオスです。
               バッタの親子
23:09  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

天ざる

2008.09.03 (Wed)

            天ざる
晩ご飯は、天ざるでした。
海老、貝柱、ししとう、紫蘇の葉、さつま芋を天麩羅にしました。
天麩羅は、久し振りですが、さつま芋の天麩羅は、特に久し振りでした。
ざる蕎麦は、勿論、つゆにゆずこしょうを入れて、いただきました。
ごぼうと油揚げのキンピラと、昨日の残りのジャコと胡瓜のちらし寿司(レンジでチンしました)も、いただきました。
美味しかった~~~♪
23:58  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ジャコと胡瓜のちらし寿司

2008.09.02 (Tue)

今日の夕食は、お家にある食材で作りました。
ちらし寿司の寿司ご飯は、らっきょうを漬け込んだ酢と茗荷を漬けた酢をブレンドした甘酢で作りました。
ジャコと一緒に、千切りにした生姜の甘酢漬と白ゴマも入れた寿司ご飯の上に、錦糸卵、塩揉みしたきゅうり、紫蘇の葉、紅生姜、海苔等をのせました。
寿司ご飯と、コリコリしたきゅうりが、よく合い、さっっぱりとした味なので、ついつい食べ過ぎてしまいました。
茗荷とゆずこしょうをのせたおぼろ豆腐は、さらに友人にいただいた柚子の皮をおろして、振りかけました。
豚バラ肉とレンコンの炒めもの、自家製きゅうりの糠漬けも、美味しくいただきました。
満足!満足!
     ジャコと胡瓜のちらし寿司
     冷奴豚肉とレンコンの炒めもの
               きゅうりの糠漬け
昨日、友人にいただいたケイトウの花を、玄関に飾りました。
玄関が明るくなりました。
ありがとうございました♪              
            ケイトウの花
22:49  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

友人宅のお庭の花

2008.09.01 (Mon)

今日、お邪魔した友人宅のお庭の花です。
色んなお花が、元気に咲いていて、とても楽しませていただきました。         
       白ピンク 
       チェリーセージDSC07893.jpg 
さるすべりサンパチェンス
       ベゴニアDSC07898.jpg
       ミニバラケイトウ
             蝉の抜け殻
23:56  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |