モツ入り焼そばと豚レバーの唐揚げ
2008.08.31 (Sun)
ゆずこしょう
2008.08.30 (Sat)
柚子
2008.08.29 (Fri)
スンドゥブチゲ
2008.08.28 (Thu)
椎茸の肉詰め
2008.08.27 (Wed)
炊き込みご飯
2008.08.26 (Tue)
トンボとセミ
2008.08.25 (Mon)
ハムときゅうり、ピーマンの炒めもの&カレー味皿うどん
2008.08.24 (Sun)
アベリアの刈り込み
2008.08.23 (Sat)
午後、主人が、アベリアの垣根の刈り込みをしてくれました。
時間がかかるので、今日は、用水路側だけにしました。
写真は、半分ほど終えた状態です。
作業台は、ホームセンターで買ったのですが、現物限りだったので、¥13750-を¥9000-に値引きしてくれました。
ラッキー!!

刈り込みで落ちた枝が 、流れていかないように、用水路に金網をかけました。
拾い集めるのは、私の役目です。

お庭の合歓の花も、ずいぶん少なくなりましたが、まだ咲き続けています。
作業後、眺めていると、なんだか癒されます。
夕刻に撮影したので、合歓の葉が、閉じ始めています。

ゴーヤーも、もうそろそろ終わりかなと思っていたら、小さなゴーヤーの実を発見しました。
大きくなってくれるでしょうか・・・・・・?!
加油☆ ガンバッテ~☆

時間がかかるので、今日は、用水路側だけにしました。
写真は、半分ほど終えた状態です。
作業台は、ホームセンターで買ったのですが、現物限りだったので、¥13750-を¥9000-に値引きしてくれました。
ラッキー!!

刈り込みで落ちた枝が 、流れていかないように、用水路に金網をかけました。
拾い集めるのは、私の役目です。

お庭の合歓の花も、ずいぶん少なくなりましたが、まだ咲き続けています。
作業後、眺めていると、なんだか癒されます。
夕刻に撮影したので、合歓の葉が、閉じ始めています。

ゴーヤーも、もうそろそろ終わりかなと思っていたら、小さなゴーヤーの実を発見しました。
大きくなってくれるでしょうか・・・・・・?!
加油☆ ガンバッテ~☆

デュランタ宝塚
2008.08.22 (Fri)
芝生の緑
2008.08.21 (Thu)
スイーツと葡萄
2008.08.20 (Wed)
ピーマンの肉詰め
2008.08.19 (Tue)
キーマカレー&カレーライス
2008.08.18 (Mon)
もんじゃ焼き
2008.08.17 (Sun)
パン作り
2008.08.16 (Sat)
恵みの雨
2008.08.15 (Fri)
白のデュランタ&トレニア
2008.08.14 (Thu)
道端の鴨
2008.08.13 (Wed)
ピザ作り
2008.08.12 (Tue)
今日は、友人たちとピザ作り。
教えてくれる友人が、発酵を済ませた生地を持って来てくれたので、伸ばしてトッピングして焼くだけでした。
ふっくらとやわらかい仕上がりでした。
わが家の自家製トマトソースを塗って、トマト、玉葱、ピーマン、しめじ、バジルをのせた上に、1つは、ベーコンとソーセージ、もう1つは、ツナをトッピングしました。
2日に作ったピクルスが出来上がっていたので、一緒にいただきました。
ちょうど良い甘酸っぱさでした。

友人が、レモンパイを作ってきてくれました。
レモンの甘酸っぱさが、夏の暑い日には、爽やかでした。

友人が家庭菜園のピーマンや、田舎からの野菜を、持ってきてくれました。

お隣りさんからも、醤油と野菜をいただきました。

皆さん、ありがとうございました!!!!
教えてくれる友人が、発酵を済ませた生地を持って来てくれたので、伸ばしてトッピングして焼くだけでした。
ふっくらとやわらかい仕上がりでした。
わが家の自家製トマトソースを塗って、トマト、玉葱、ピーマン、しめじ、バジルをのせた上に、1つは、ベーコンとソーセージ、もう1つは、ツナをトッピングしました。
2日に作ったピクルスが出来上がっていたので、一緒にいただきました。
ちょうど良い甘酸っぱさでした。

友人が、レモンパイを作ってきてくれました。
レモンの甘酸っぱさが、夏の暑い日には、爽やかでした。

友人が家庭菜園のピーマンや、田舎からの野菜を、持ってきてくれました。

お隣りさんからも、醤油と野菜をいただきました。

皆さん、ありがとうございました!!!!
白きくらげのシロップ煮&棗のシロップ煮
2008.08.11 (Mon)
ゴーヤーの収穫
2008.08.10 (Sun)
関西風お好み焼き
2008.08.09 (Sat)
トマトそうめん
2008.08.08 (Fri)
サンマの塩焼き
2008.08.07 (Thu)
今日は、立秋。
残暑は厳しいですが、秋の気配も感じます。
スーパーに北海道の生サンマが、あったので、今日は、塩焼きにしました。
いつもは、魚焼き用グリルで焼くんですが、今日は、ガス台の上に網をのせて焼きました。
ジュージューしたたるサンマの油で、焦げてしまいましたが、味はグーー!!
刻んだオクラをたっぷりのせた納豆、ゴーヤーと卵の炒めもの、きゅうりのぬか漬け、冷たいトマトもいただきました。
トマトは、箱で買ったトマトが、残り1個になったので、7個100円のトマトを買ってきました。
トマトの皮は剥きますが、湯剥きではなく、包丁で剥いたトマトの味が好きです。

古くなったワンピースの袖と裾を切って、ホームウエアにしました。
膝丈になり、ウエストも締め付けないので、涼しくてグーー!!

残暑は厳しいですが、秋の気配も感じます。
スーパーに北海道の生サンマが、あったので、今日は、塩焼きにしました。
いつもは、魚焼き用グリルで焼くんですが、今日は、ガス台の上に網をのせて焼きました。
ジュージューしたたるサンマの油で、焦げてしまいましたが、味はグーー!!
刻んだオクラをたっぷりのせた納豆、ゴーヤーと卵の炒めもの、きゅうりのぬか漬け、冷たいトマトもいただきました。
トマトは、箱で買ったトマトが、残り1個になったので、7個100円のトマトを買ってきました。
トマトの皮は剥きますが、湯剥きではなく、包丁で剥いたトマトの味が好きです。

古くなったワンピースの袖と裾を切って、ホームウエアにしました。
膝丈になり、ウエストも締め付けないので、涼しくてグーー!!

冷やしうどん
2008.08.06 (Wed)
トマトときゅうりの野菜ジュース&焼きそば
2008.08.05 (Tue)
鮭炒飯とトマトのオーブン焼き
2008.08.04 (Mon)
トマトスムージー&トマトソース
2008.08.03 (Sun)
今度は、トマトが1箱、398円だったので、買いました。
24個入っています。

今朝、牛乳、塩、砂糖、氷と一緒にミキサーにかけてスムージーにしました。
パンにも、スライスしたトマトをのせて、さらにハムとチーズも、上にのせて焼きました。

午後は、トマトソースを作りました。
玉葱、セロリを、バターとオイルで炒めて、皮を剥いたトマトを12個入れて煮詰め、塩コショーで味付けしました。
あっさりとしたソースに仕上がりました。

夕飯は、できたばかりのトマトソースで、ミートスパゲティーを作りました。
茹でたじゃが芋のオーブン焼き、いんげん炒めも作りました。
昨日は、日本の伝統的な朝食のような晩ご飯で、すっかり日本人でしたが、今日は、イタリア人になりました。
ボーノ!ボーノ!

こちらは、昨日の晩ご飯です。
白いご飯に、甘塩紅鮭の焼き物、しじみの味噌汁、だし巻き卵、モツと大根の味噌煮、味付け海苔、梅干し、ごま昆布、叩ききゅうり等でした。

24個入っています。

今朝、牛乳、塩、砂糖、氷と一緒にミキサーにかけてスムージーにしました。
パンにも、スライスしたトマトをのせて、さらにハムとチーズも、上にのせて焼きました。

午後は、トマトソースを作りました。
玉葱、セロリを、バターとオイルで炒めて、皮を剥いたトマトを12個入れて煮詰め、塩コショーで味付けしました。
あっさりとしたソースに仕上がりました。

夕飯は、できたばかりのトマトソースで、ミートスパゲティーを作りました。
茹でたじゃが芋のオーブン焼き、いんげん炒めも作りました。
昨日は、日本の伝統的な朝食のような晩ご飯で、すっかり日本人でしたが、今日は、イタリア人になりました。
ボーノ!ボーノ!

こちらは、昨日の晩ご飯です。
白いご飯に、甘塩紅鮭の焼き物、しじみの味噌汁、だし巻き卵、モツと大根の味噌煮、味付け海苔、梅干し、ごま昆布、叩ききゅうり等でした。

きゅうりラッシー&きゅうりのピクルス
2008.08.02 (Sat)
朝食の時、きゅうりで2種類のラッシーを作りました。
上海で、きゅうりジュースなるものが、あったので、ドリンクにしてみました。
右側は、きゅうりとプレーンヨーグルト、牛乳、砂糖、レモン汁をミキサーにかけたもの。
左は、きゅうり、バナナ、プレーンヨーグルト、牛乳をミキサーにかけたものです。
バナナを入れたラッシーのほうが、美味しいけど、きゅうりの味がしません。
きゅうりだけのほうが、さっぱりとしていて、きゅうりを味わえます。

きゅうりのピクルスを作りました。
★きゅうりのピクルス
①きゅうり10本(約550g)に約20gの塩を振り、約100ccの水を加えて、下漬けをして、冷蔵庫に1晩置きます。

②小鍋で白ワインビネガー200ml、水約200cc、塩と砂糖各大匙2、トウガラシ4本、ローリエ3枚、ニンニク1かけ、クローブ5粒、黒胡椒6粒を煮立てて、ピクルス液を作る。
③水が上がったきゅうりを取り出して、煮立った湯で、1本ずつ、さっと煮沸したら水気を切り、耐熱瓶に入れる。
④③に②を注ぎ入れ、冷めたら冷蔵庫に保存。

上海で、きゅうりジュースなるものが、あったので、ドリンクにしてみました。
右側は、きゅうりとプレーンヨーグルト、牛乳、砂糖、レモン汁をミキサーにかけたもの。
左は、きゅうり、バナナ、プレーンヨーグルト、牛乳をミキサーにかけたものです。
バナナを入れたラッシーのほうが、美味しいけど、きゅうりの味がしません。
きゅうりだけのほうが、さっぱりとしていて、きゅうりを味わえます。

きゅうりのピクルスを作りました。
★きゅうりのピクルス
①きゅうり10本(約550g)に約20gの塩を振り、約100ccの水を加えて、下漬けをして、冷蔵庫に1晩置きます。

②小鍋で白ワインビネガー200ml、水約200cc、塩と砂糖各大匙2、トウガラシ4本、ローリエ3枚、ニンニク1かけ、クローブ5粒、黒胡椒6粒を煮立てて、ピクルス液を作る。
③水が上がったきゅうりを取り出して、煮立った湯で、1本ずつ、さっと煮沸したら水気を切り、耐熱瓶に入れる。
④③に②を注ぎ入れ、冷めたら冷蔵庫に保存。
