fc2ブログ

モツ入り焼そばと豚レバーの唐揚げ

2008.08.31 (Sun)

            モツ入り焼そばと豚レバーの唐揚げ
今日の晩ご飯は、焼そばですが、豚バラ肉ではなく、モツを入れて作りました。
モツ、キャベツ、もやしのシンプルな焼そばです。
豚レバーは、焼肉のタレ、醤油、自家製玉葱のドレッシングで味付けし、片栗粉をつけて揚げました。
どちらも、簡単で美味しい~~~!!!
22:37  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ゆずこしょう

2008.08.30 (Sat)

今、ゆずこしょうにハマっています。
ざる蕎麦やそうめんのつゆに入れると、ピリリと辛くなり、一段と美味しくなります。
                ゆずこしょう
今日の夕食は、豚バラ肉、豆腐、エノキダケ、キャベツ、長ネギのしゃぶしゃぶにしました。
黒酢ぽん酢で、いただきましたが、ゆずこしょうも入れました。
やはり美味しい~!
くせになる味です。
       豚しゃぶ鍋

                 
23:26  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

柚子

2008.08.29 (Fri)

今日、友人から柚子をいただきました。
友人宅のお庭に生った柚子です。
ありがとうございました!         
       柚子
夕飯の野沢菜とジャコのパスタに、早速かけてみました。
まろやかで爽やかな味になりました。
美味しかった~~~♪
       野沢菜とジャコのパスタ

23:04  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スンドゥブチゲ

2008.08.28 (Thu)

今日の晩ご飯は、韓国料理のスンドゥブでした。
初めて食べました。
スーパーで買ったスープに、おぼろ豆腐、あさり、豚肉、長ネギ、きのこ、玉葱、卵を入れました。
辛いけど、甘み、旨みがあります。
特に豆腐がオイシイーーー!
また食べた~い味です☆          
         スンドゥブ1
         スンドゥブ2                 
                            スンドゥブ・スープ
今日の午後は、友人とティータイム。
おもたせの虎屋の羊羹やミルクプリンをいただきました。
ごちそうさまでした♪
写真のほんのりピンクの花は、友人が持って来てくれた酔芙蓉の花です。
ありがとうございました♪         
          ティータイム

22:49  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

椎茸の肉詰め

2008.08.27 (Wed)

             椎茸の肉詰め
今日の晩ご飯は、椎茸の肉詰めでした。
鶏ミンチ、すりおろしたレンコン、おろし生姜、卵、出汁、醤油、片栗粉を、よく練り混ぜてから、生椎茸にのせて、片栗粉を振って、揚げました。
桜の塩漬を混ぜた塩をつけて、いただきました。
桜の風味が、美味しさを倍増させてくれました。
鶏ミンチが余ったので、つくねにして、出汁醤油で煮たもの、レンコンのキンピラ、じゃが芋のバター醤油煮、きゅうりと蒲鉾のマヨネーズ和えも、いただきました。
美味しかった~~~♪
23:00  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

炊き込みご飯

2008.08.26 (Tue)

              炊き込みご飯
今日の晩ご飯は、鶏肉、ごぼう、油揚げの炊き込みご飯でした。
お隣りさんにいただいたじゃが芋と玉葱は、お味噌汁にしました。
鯖の煮付け、焼きなす、冷奴、自家製ぬか漬け(きゅうり、人参)と一緒にいただきました。
日本人の食卓でした。
美味しかった~~~!!!
23:12  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

トンボとセミ

2008.08.25 (Mon)

久し振りに、明日の朝食用にキャロットケーキを焼きました。 
       キャロットケーキ


今日、お庭のシラカシの木にトンボがとまっていました。
アキアカネのようです。
クロガネモチの木には、セミがとまっていました。
クマゼミのようです。
アキアカネクマゼミ 
                

23:27  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ハムときゅうり、ピーマンの炒めもの&カレー味皿うどん

2008.08.24 (Sun)

ハムときゅうり、ピーマンの炒めものです。
昨日の晩ご飯の1品です。
塩、鶏スープ、ごま油、ラー油で味付けしました。
とっても美味しかった!
        ハムとピーマン、きゅうりの炒めもの
今日の晩ご飯は、カレー味の皿うどんにしました。
カレー味が薄いようだったので、カレー粉を少し足しました。
夏は、やはりカレー風味が食欲をそそります。
     カレー味皿うどんカレー味皿うどん
今日で、北京オリンピックが終わりました。
9時から2時間もの開会式を見てしまいました。
宋祖英、やはり出てきました。
孫楠も久し振りに見たら、随分と垢抜けていました。
日本でもお馴染みの香港のジャッキー・チェンやアンディー・ラウも来ていました。
台湾の王力宏と周華健の姿も見えました。


23:47  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

アベリアの刈り込み

2008.08.23 (Sat)

午後、主人が、アベリアの垣根の刈り込みをしてくれました。
時間がかかるので、今日は、用水路側だけにしました。
写真は、半分ほど終えた状態です。
作業台は、ホームセンターで買ったのですが、現物限りだったので、¥13750-を¥9000-に値引きしてくれました。
ラッキー!!               
              アベリアの刈り込み
刈り込みで落ちた枝が 、流れていかないように、用水路に金網をかけました。
拾い集めるのは、私の役目です。
            農業用水路に金網をかける

お庭の合歓の花も、ずいぶん少なくなりましたが、まだ咲き続けています。
作業後、眺めていると、なんだか癒されます。
夕刻に撮影したので、合歓の葉が、閉じ始めています。
     合歓の花
ゴーヤーも、もうそろそろ終わりかなと思っていたら、小さなゴーヤーの実を発見しました。
大きくなってくれるでしょうか・・・・・・?!
加油☆ ガンバッテ~☆            
            ゴーヤー



21:17  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

デュランタ宝塚

2008.08.22 (Fri)

今日、友人宅にお邪魔したら、暑さにも負けずに、様々な花が、お庭に咲き誇っていました。
デジカメを持って行ってたのに、メモリースティックを入れ忘れていたので、撮影できませんでした。
残念!!
友人が、数ある鉢の中から、デュランタ宝塚を、プレゼントしてくれました。
ありがとうございます!       
       デュランタ宝塚
紫色の小さな花が、素敵です。
       デュランタ宝塚・アップ

17:43  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

芝生の緑

2008.08.21 (Thu)

先週、まとまった雨が降ったお陰で、ところどころ剥げていた芝生が、まんべんなく緑になりました。
           芝生1
           芝生2
ゴーヤー3姉妹が、黄色くなったので、そのまま熟させて、赤い実の回りのジェリーの味を楽しもうと思っていたら、どうも鳥に先を越されたようです。
無残な姿になっていました。
           赤い実が見えるゴーヤー


23:02  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スイーツと葡萄

2008.08.20 (Wed)

ご近所さんにいただきました。
ケーニヒス・クローネのスイーツと葡萄です。
葡萄は、明日の朝、いただきます。
ありがとうございました!           
            お菓子と葡萄
今日の夕食は、舌平目の煮付け、ゆで豚のサラダ(自家製オニオンドレッシングをかけました)、冷奴、豚バラ肉の茹で汁で作ったワカメとトマトのスープでした。
久し振りの舌平目の煮付けは、トロッとして美味しかった~~♪            
            舌平目の煮付け

22:28  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ピーマンの肉詰め

2008.08.19 (Tue)

昨日から、花が終わったアベリアの垣根の枯れ枝を取り除く作業をしていますが、枝が込み入っているので、なかなかはかどりません。
昨日は、1時間で約1,5m、今日は、2時間で約2,5m進みました。
まだ倍以上、残っています。
フーーー!!!

さて、今日の晩ご飯は、先日、友人にいただいていたピーマンを使って、ピーマンの肉詰めを作りました。
ゴーヤーときゅうりの炒めもの、焼き茄子、冷やしトマトも作りました。
美味しかった~~~!!!          
            ピーマンの肉詰め
22:49  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

キーマカレー&カレーライス

2008.08.18 (Mon)

3日前の15日に、キーマカレーを食べました。
お隣りさんに、いただいた玉葱で作りました。
同じく、いただいたじゃが芋を、サワーポテトにしました。
自家製のピクルスを、たっぷりと刻んで入れました。
やはり、いただいたアスパラガスは、ベーコン巻きにしました。
     キーマカレー
そして、今日もカレーです。
豚肉、じゃが芋、人参、玉葱の普通のカレーライスです。
     カレーライス
玉葱のドレッシングをかけたトマトとブロッコリーも、いただきました。 
     玉葱のドレッシングをかけたサラダ
玉葱のドレッシングは、スライスした玉葱とオイル、酢、ピクルス液、塩コショー、みりん、砂糖、醤油等を、ミキサーにかけて、作りました。
このドレッシングは、アレンジすれば、焼肉のタレにも、できそうです。
玉葱のドレッシング作り玉葱のドレッシング完成
   


23:07  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

もんじゃ焼き

2008.08.17 (Sun)

久し振りのもんじゃ焼きです。
主人が作ってくれました。
              もんじゃ焼き・焼き始め
やはり美味しい~~!!
           もんじゃ焼き・完成
もんじゃ焼きの後、2、3日前の夕飯の残り(タイの香り米とキーマカレー)が、冷蔵庫にあったので、焼きました。
真ん中に、卵を落として、いただきました。
こちらも、美味しかった~~!!            
             焼きカレー


22:28  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

パン作り

2008.08.16 (Sat)

今日は、明日の朝食用に、食パンを作りました。
食パン用の粉と菓子パン用の粉を半々に配合しました。
パン作り・1次発酵パン作り・焼く前
左側は、普通の食パンで、右側には、レーズンを入れました。
明日の朝が、楽しみです。
        パン作り・完成
夕食は、焼ちゃんぽんにしました。
ちゃんぽん風味の焼そばです。
なかなかイケました!             
             焼きちゃんぽん
22:46  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

恵みの雨

2008.08.15 (Fri)

今日は、日中に雨が降りました。
久し振りの恵みの雨です。
お庭の草花も喜んでいるようです。
ツルハナナスムクゲ
ヒメヒマワリギボウシ
アメリカンブルーグリーンアイス


21:56  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

白のデュランタ&トレニア

2008.08.14 (Thu)

お庭の真ん中に置いた鉢の中で、白いデュランタが咲いています。
直射日光が、まともに当たる場所ですが、涼しげに咲いています。
               白のデュランタ
同じ鉢の中で、植えた覚えがないトレニアも顔を覗かせています。
別名、ナツスミレとも言われるように、スミレに似た花です。
        トレニア

23:07  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

道端の鴨

2008.08.13 (Wed)

今日、自転車で出かけていたら、道端に番いの鴨がいました。
なぜか、ずっと、この辺りにいる、あの番いの鴨です。
日差しを避けて、木陰にいました。        
         道端の鴨
右側のオスが、ガァガァと鳴いていました。
餌をあげたかったけど、何も持っていなかったので、残念!
         鴨・アップ

22:53  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ピザ作り

2008.08.12 (Tue)

今日は、友人たちとピザ作り。
教えてくれる友人が、発酵を済ませた生地を持って来てくれたので、伸ばしてトッピングして焼くだけでした。
ふっくらとやわらかい仕上がりでした。 
わが家の自家製トマトソースを塗って、トマト、玉葱、ピーマン、しめじ、バジルをのせた上に、1つは、ベーコンとソーセージ、もう1つは、ツナをトッピングしました。
2日に作ったピクルスが出来上がっていたので、一緒にいただきました。
ちょうど良い甘酸っぱさでした。             
              ピザ
友人が、レモンパイを作ってきてくれました。
レモンの甘酸っぱさが、夏の暑い日には、爽やかでした。
        レモンケーキ
友人が家庭菜園のピーマンや、田舎からの野菜を、持ってきてくれました。
        夏野菜
お隣りさんからも、醤油と野菜をいただきました。
        醤油と野菜
皆さん、ありがとうございました!!!!



22:47  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

白きくらげのシロップ煮&棗のシロップ煮

2008.08.11 (Mon)

明日は、わが家で、友人たちとピザを作って、ランチをするので、今日は、明日のためにスイーツを作りました。
白きくらげのシロップ煮です。
鍋で、コトコト煮ていましたが、なかなかトロッとしないので、圧力鍋に移して、20~30分煮ました。
トッピングにする棗も、シロップで約10分煮ました。
白きくらげのシロップ煮作り棗のシロップ煮作り 
今日は、できたてのアツアツをいただきましたが、熱が取れたら冷蔵庫に入れるので、明日は、冷たいシロップ煮をいただきます。      
      白きくらげのシロップ煮

23:59  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ゴーヤーの収穫

2008.08.10 (Sun)

ゴーヤー、3個収穫しました。
もうこれ以上、大きくなりそうにないなぁと思っていたら、一部分黄色くなったので、左の実は収穫しました。
右の蔓には、三姉妹のように、仲良く、3個続いて付いています。         
              ゴーヤー・その1
上のゴーヤーとは、種類が違うようです。
少し細長で、色が白いです。
こちらも収穫しました。
              ゴーヤー・その2
日当たりの加減でしょうか、やはり色白です。
3個目、収穫しました。
              ゴーヤー・その3

21:25  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

関西風お好み焼き

2008.08.09 (Sat)

今日は、久し振りのお好み焼きです。
主人が焼いてくれました。
いつもは、お好み焼き1枚と焼きそばなんですが、今日は、お好み焼きを、しっかり食べたかったので、お好み焼き2枚にしました。
もちろん2人分です。
美味しかった~!
お好み焼き・材料を混ぜるお好み焼き・焼く
お好み焼き・完成お好み焼き・2枚目


23:46  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

トマトそうめん

2008.08.08 (Fri)

今、北京オリンピックの開会式が行われています。
夜9時から始まりました。
1時間ほど見ましたが、壮大な美しさに魅せられました。 
圧倒されました。
中国を代表する映画監督、張芸謀が総監督とのこと、さすがです。

今日の晩ご飯は、あっさりとトマトそうめんでした。
次回は、トマトを少なくして、つゆを多くし、ミキサーにかけずに、トマトは細かく刻んで混ぜようと思います。
今日、美容院で見た週刊誌に載っていた「オクラの豚肉巻き」も作りました。
みりん、酢、醤油で味付けしました。
冷凍保存していた前回のおでんつゆで、大根、じゃが芋、こんにゃく、厚揚げのおでんも作りました。
             トマトそうめん
22:46  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

サンマの塩焼き

2008.08.07 (Thu)

今日は、立秋。
残暑は厳しいですが、秋の気配も感じます。
スーパーに北海道の生サンマが、あったので、今日は、塩焼きにしました。
いつもは、魚焼き用グリルで焼くんですが、今日は、ガス台の上に網をのせて焼きました。      
ジュージューしたたるサンマの油で、焦げてしまいましたが、味はグーー!!
刻んだオクラをたっぷりのせた納豆、ゴーヤーと卵の炒めもの、きゅうりのぬか漬け、冷たいトマトもいただきました。
トマトは、箱で買ったトマトが、残り1個になったので、7個100円のトマトを買ってきました。
トマトの皮は剥きますが、湯剥きではなく、包丁で剥いたトマトの味が好きです。     
             サンマの塩焼き
古くなったワンピースの袖と裾を切って、ホームウエアにしました。
膝丈になり、ウエストも締め付けないので、涼しくてグーー!!
               ワンピースをリフォーム
23:24  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

冷やしうどん

2008.08.06 (Wed)

晩ご飯は、冷やしうどんにしました。
冷たいうどんの上に、大根おろし、わかめ、おくら、なめ茸、きゅうり、なると、茗荷の甘酢漬、梅干しをのせました。
冷奴といなり寿司も一緒に。
いなり寿司は、生姜の甘酢漬とゴマを混ぜた寿司ご飯を、レトルトの味付け揚げに詰めました。       
        冷やしうどん
ご近所の友人にいただきました。
呉のお菓子です。
ありがとうございました!!!              
              呉のお菓子
22:53  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

トマトときゅうりの野菜ジュース&焼きそば

2008.08.05 (Tue)

今朝は、トマトときゅうりの野菜ジュースを飲みました。
皮を剥いたトマト2個、きゅうり1本、塩、レモン果汁、氷、水をミキサーにかけました。
きゅうりのさわやかな味がします。
主人は気に入ったようです。
               トマトときゅうりのジュース
晩ご飯は、石ちゃんお薦めのこってり焼きそばにしました。
豚バラ肉、焼豚、いか、キャベツ、もやし、人参、玉葱、ピーマン等を入れました。
ちなみに、わが家は、もやしの根を、必ず取ります。
やっぱり美味しい!!
            焼きそば

22:17  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鮭炒飯とトマトのオーブン焼き

2008.08.04 (Mon)

今日は、お庭や近くの田圃を、赤トンボが飛び交っていました。
まだまだ猛暑が続いていますが、暦の上では、今週の木曜日、7日が立秋です。
これから徐々に秋の気配を感じていくことでしょう・・・・・・

さて、今日の晩ご飯は、冷蔵庫にある残り物で作りました。
鮭が1切れ残っていたので、鮭炒飯にしました。
昨日のミートソースの残りは、茄子と一緒にトマトに詰めて、ポテトの残りも、回りに並べて、モッツァレラチーズをのせて焼きました。
戴き物のインスタントのおすましや、レトルトの手羽先も、賞味期限がきれるので、いただきました。
             鮭炒飯とトマトのオーブン焼き
22:29  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

トマトスムージー&トマトソース

2008.08.03 (Sun)

今度は、トマトが1箱、398円だったので、買いました。
24個入っています。             
            トマト1箱
今朝、牛乳、塩、砂糖、氷と一緒にミキサーにかけてスムージーにしました。
パンにも、スライスしたトマトをのせて、さらにハムとチーズも、上にのせて焼きました。
        トマトスムージーの朝食
午後は、トマトソースを作りました。
玉葱、セロリを、バターとオイルで炒めて、皮を剥いたトマトを12個入れて煮詰め、塩コショーで味付けしました。
あっさりとしたソースに仕上がりました。
            トマトソース作り
夕飯は、できたばかりのトマトソースで、ミートスパゲティーを作りました。
茹でたじゃが芋のオーブン焼き、いんげん炒めも作りました。
昨日は、日本の伝統的な朝食のような晩ご飯で、すっかり日本人でしたが、今日は、イタリア人になりました。
ボーノ!ボーノ!
        ミートスパゲティー
こちらは、昨日の晩ご飯です。
白いご飯に、甘塩紅鮭の焼き物、しじみの味噌汁、だし巻き卵、モツと大根の味噌煮、味付け海苔、梅干し、ごま昆布、叩ききゅうり等でした。
                2008.8.2の晩ご飯





23:48  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

きゅうりラッシー&きゅうりのピクルス

2008.08.02 (Sat)

朝食の時、きゅうりで2種類のラッシーを作りました。
上海で、きゅうりジュースなるものが、あったので、ドリンクにしてみました。
右側は、きゅうりとプレーンヨーグルト、牛乳、砂糖、レモン汁をミキサーにかけたもの。
左は、きゅうり、バナナ、プレーンヨーグルト、牛乳をミキサーにかけたものです。
バナナを入れたラッシーのほうが、美味しいけど、きゅうりの味がしません。
きゅうりだけのほうが、さっぱりとしていて、きゅうりを味わえます。       
        きゅうりラッシー2種
きゅうりのピクルスを作りました。
★きゅうりのピクルス
①きゅうり10本(約550g)に約20gの塩を振り、約100ccの水を加えて、下漬けをして、冷蔵庫に1晩置きます。
                  きゅうりの下漬け
②小鍋で白ワインビネガー200ml、水約200cc、塩と砂糖各大匙2、トウガラシ4本、ローリエ3枚、ニンニク1かけ、クローブ5粒、黒胡椒6粒を煮立てて、ピクルス液を作る。
③水が上がったきゅうりを取り出して、煮立った湯で、1本ずつ、さっと煮沸したら水気を切り、耐熱瓶に入れる。
④③に②を注ぎ入れ、冷めたら冷蔵庫に保存。
              きゅうりのピクルス

23:56  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT