ナマコと竹の子の醤油煮&豚肉と冬瓜のスープ
2008.07.22 (Tue)
今日の晩ご飯は、中国料理でした。
ナマコと竹の子の醤油煮、豚肉と冬瓜のスープ、シシトウと生椎茸の炒めもの、きゅうりと大根と白菜の甘酢漬です。
ナマコは、友人から頂いていたロシアの乾燥ナマコを、三日かけて、もどしました。
時間をかけて、もどしたので、十分に、やわらかくなりました。
とっても美味しい晩ご飯でした。

乾燥ナマコのもどし方が、料理本に載っていたので、その通りに、やったら、見事に大きく、やわらかくなりました。
★乾燥ナマコのもどし方
①たっぷりの熱湯で約1時間茹でたら、蓋をして一晩蒸らす。
②2日目、3日目は、水を替え、10分茹でて蒸らす。



この後、お腹を開いて、中の腸や砂を取り除いて、臭み抜きの処理をする。
★臭み抜きの処理
①中華鍋に油を熱し、叩き潰した長ネギと生姜を入れる。
②香りが出て来たら、お酒とスープを入れて煮立て、長ネギと生姜を取り出す。
③ナマコを入れて、煮立てたら、ざるに上げる。
ナマコと竹の子の醤油煮、豚肉と冬瓜のスープ、シシトウと生椎茸の炒めもの、きゅうりと大根と白菜の甘酢漬です。
ナマコは、友人から頂いていたロシアの乾燥ナマコを、三日かけて、もどしました。
時間をかけて、もどしたので、十分に、やわらかくなりました。
とっても美味しい晩ご飯でした。

乾燥ナマコのもどし方が、料理本に載っていたので、その通りに、やったら、見事に大きく、やわらかくなりました。
★乾燥ナマコのもどし方
①たっぷりの熱湯で約1時間茹でたら、蓋をして一晩蒸らす。
②2日目、3日目は、水を替え、10分茹でて蒸らす。



この後、お腹を開いて、中の腸や砂を取り除いて、臭み抜きの処理をする。
★臭み抜きの処理
①中華鍋に油を熱し、叩き潰した長ネギと生姜を入れる。
②香りが出て来たら、お酒とスープを入れて煮立て、長ネギと生姜を取り出す。
③ナマコを入れて、煮立てたら、ざるに上げる。
| HOME |