fc2ブログ

叩ききゅうりのゴマ山椒&桃のスープ

2008.07.31 (Thu)

ネットで、きゅうりのレシピを見ていたら、叩ききゅうりのゴマ山椒が、あったので、さっそく作りました。
★叩ききゅうりのゴマ山椒
①叩いて4等分にしたきゅうりに塩を振り、30分ほど置いたら、洗って、水気をとる。
②小鍋にゴマ油と山椒(花椒にしました)を入れて火にかけ、香りが出たら、酢と砂糖も加える。
③②が熱いうちに①にかける。    
          叩ききゅうりのゴマ山椒作り
生姜の千切りをのせて、いただきました。
        叩ききゅうりのゴマ山椒
いただき物の桃、2個で、友人に教えてもらった桃のスープを作りました。
氷を入れて、冷たくして、いただきました。
海老は、背開きにして、オリーブオイル、塩、胡椒をかけて約200℃のオーブンで10分ちょっと焼きました。
主食は、トマトとバジルのパスタです。
どれも美味しかったー!!!              
              桃のスープとトマトとバジルのパスタ

暑いアツイお昼時、刈ったばかりの芝生の上を、山鳩が歩き回っていました。
芝は、ずいぶん伸びていたようで、短く刈ったら、日が当たらなくて、緑が剥げてしまった部分が、目立っています。
山鳩にとっては、餌を捕るのに、ついばみやすいようです。
         鳩
夕方、お庭に水を撒く前に、芝に肥料を与えました。
今日、ホームセンターで、5kg、980円で買いました。
ホームセンターへ行く前に、立ち寄った園芸店の肥料は、なんと2kgで1000円でした。
暑い中、更に、頑張って自転車をこいで行って、良かった~☆



23:23  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ミネストローネ&イワシのフリット

2008.07.30 (Wed)

今日の晩ご飯に、以前、友人に教えてもらったミネストローネを作りました。
ベーコンは入れずに、玉葱、じゃが芋、人参、キャベツ、セロリの野菜だけにしました。
スープには、トマトジュースを加えました。
さっぱりとして、美味しくて、つい、おかわりをしてしまいました。
       ミネストローネ
イワシのフリットは、小麦粉にカレー粉を入れて、スパイシーにしました。
夏には、カレーの香りが、食欲を増進させてくれるようです。
        イワシのフリット
今日は、暑い中、2時間半かけて、芝の刈り込みと縁取りをして、大汗をかきました。
作業後に、体重をチェックしたら、600g減っていました。
でも、美味しい夕食を、モリモリと食べたので、元に戻っていることでしょう。

今日、スーパーで、きゅうりが1箱、198円で売られていたので、あまりの安さに、つい買いました。
帰って、箱を開けて数えたら、74本も入っていました。
早速、3本、塩揉みして、マヨネーズで和えて食べましたが、まだ71本あります。
スゴイ!!!   
          きゅうり1箱

23:55  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

今日、開花しました♪

2008.07.29 (Tue)

ご近所さんに貰って植えていた花が、今日、咲きました。
蕾もたくさん付いています。
名前はルドベキア タカオのようです。               
               ヒメヒマワリ
姫ムクゲも、今日、咲きました。
白い涼しげな花です。
        姫ムクゲ
鉢の中のアスパラガス・スプレンゲリーの花も、今日、開きました。
数日前に、根元に小さな丸い蕾が付いているのを発見してから、花が開くのを楽しみにしていました。
小さな小さな白い花です。
        アスパラガス・スプレンゲリー
               
23:18  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

キャンディーちゃん

2008.07.28 (Mon)

夕方、友人が愛犬の美容室帰りに立ち寄ってくれました。
一段と美しくなったキャンディーちゃんです。             
             キャンディーちゃん
ご近所の友人も呼んで、キャンディーちゃんを囲んで、暫しお喋りを楽しみました。
ご近所の友人にいただいたクッキーです。
ニュージーランド製のキウイ味のクッキーでした。
ごちそうさまでした!!             
             ニュージーランドのクッキー
昨日、ご近所さんに桃と野菜をたくさんいただきました。
        桃と野菜
今日の夕食は、いただいたトマトを牛肉と一緒に炒めました。
ケチャップとソース味にしました。
ナスは味噌煮に、大根はネギ油で炒めました。
美味しくいただきました。
ありがとうございました!        
        牛肉とトマトの炒めもの

             


23:40  |  未分類  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

シラカシの刈り込み

2008.07.27 (Sun)

夕方、主人が、シラカシの刈り込みをしてくれました。
6月に、大まかに刈り込んでいたんですが、枝が込み合って、風通しが悪くなってきたので、また、刈り込むことにしました。
写真は、刈り込んだ後のシラカシです。
すっきりとしました。
      シラカシ
今日の夕焼けは、西の空ではなく、東の空に見られました。
な~ぜ~?
東の空西の空
夕飯は、冷やし中華と餃子です。
冷やし中華の上には、焼豚、きゅうり、赤と黄色のトマト、そうめん瓜、レンジでチンの卵をのせました。
5年日記をつけていたら、1年前の日記に、「そうめん瓜を入れた冷やし中華を食べました」と書いているのを発見。
2008年7月27日と2007年7月27日の晩ご飯が、期せずして同じメニューでした。
オモシロ~イ!!!            
             冷やし中華



23:39  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

そうめん瓜(金糸瓜)

2008.07.26 (Sat)

そうめん瓜を買いました。
4つに切って、種を取って10分間ほど茹でて、ほぐすと、見事に糸状になりました。
そうめん瓜そうめん瓜・茹でる
           そうめん瓜・ほぐす
上海で食べていたレストランの味にしたかったんですが・・・・・・ダメでした。
ぽん酢をかけていただきました。
今日の晩ご飯のメインは、うな丼です。
だし巻き卵、厚揚げと小松菜の煮付けも作りました。
久し振りのだし巻き卵が美味しかった~~~♪
              うな丼とそうめん瓜


21:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ゴーヤーとハツユキカズラ

2008.07.25 (Fri)

ゴーヤーの苗を植えてから、もうすぐ1ヶ月になろうとしていますが、もう、こんなに成長しました。
                  ゴーヤー 
そして、小さな小さな実が、今、6個付いています。
大きな実は6cm程、小さな実は3cm程です。
味わえる日が楽しみです。
       ゴーヤーの実
6月上旬に、ボーダーガーデンから珪藻土の塀の前に移したハツユキカズラとヘデラの鉢です。
2月に刈り込んでツンツンに短くなっていたヘデラとハツユキカズラですが、どちらも垂れるほど伸びて元気です。
ハツユキカズラは、グリーンの中の白やピンクの葉が、花のようで、ほんとに愛らしい姿です。
       ハツユキカズラ

23:59  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ランチと展示会

2008.07.24 (Thu)

今日は、友人の陶芸作品の展示を見に行きましたが、見る前に、皆でランチをしました。
初めに、スパイスの効いたコーンスープが出てきました。
次に、ニンニクバターが添えられた2種類のブレッド。
この時点で、けっこうお腹が膨らんできました。
メインは、サラダが、たっぷり盛られたスパイシーチキンです。
スパイシーチキンというより、「チキンソテーのタルタルソースがけ」ってかんじです。
デザートは、ショーケースの中のケーキを、自由に選べました。
私は、マンゴーケーキを選びました。
勿論、コーヒーも付いていました。
 コーンスープブレッド
       スパイシーチキン
       ケーキ3種
満ち足りたお腹を抱えて、展示会へ。
2種類の花器を、写真に収めてきました。
左の花器は、友人のお気に入りだそうです。
とても素敵でした。
       花器



23:32  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スープ炒飯と茄子のオーブン焼き

2008.07.23 (Wed)

       スープ炒飯と茄子のオーブン焼き
今日の晩ご飯は、昨日炊いたタイの香り米が残っていたので、炒飯にしてスープをかけました。
スープは、やはり昨日の豚肉と冬瓜のスープの残りを使いました。
さっぱりとした美味しさで、ペロリとたいらげてしまいました。
写真の右は、茄子のオーブン焼きです。
米ナスは、縦半分に切って、中をくりぬいて、器にします。
くりぬいた茄子は、トマトと一緒に、八丁味噌で甘辛く炒めて、器に戻して、モッツァレラチーズをのせて、約230℃のオーブンで、約10分焼きました。
これは、これで美味しいんですが、トマトから、けっこう水分が出て、味噌味が薄くなったので、次は、水分の少ない食材と一緒に作ろうと思います。
昨日の残り物も、全部食べて、お腹一杯になりました。
美味しかったーーー!
22:43  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ナマコと竹の子の醤油煮&豚肉と冬瓜のスープ

2008.07.22 (Tue)

今日の晩ご飯は、中国料理でした。
ナマコと竹の子の醤油煮、豚肉と冬瓜のスープ、シシトウと生椎茸の炒めもの、きゅうりと大根と白菜の甘酢漬です。
ナマコは、友人から頂いていたロシアの乾燥ナマコを、三日かけて、もどしました。
時間をかけて、もどしたので、十分に、やわらかくなりました。
とっても美味しい晩ご飯でした。
  ナマコと竹の子の炒め煮&豚肉と冬瓜のスープ&シシトウと生椎茸の炒めもの
乾燥ナマコのもどし方が、料理本に載っていたので、その通りに、やったら、見事に大きく、やわらかくなりました。
★乾燥ナマコのもどし方
①たっぷりの熱湯で約1時間茹でたら、蓋をして一晩蒸らす。
②2日目、3日目は、水を替え、10分茹でて蒸らす。
              ロシアの乾燥ナマコの箱ナマコを茹でる
              もどしたナマコと乾燥ナマコ
この後、お腹を開いて、中の腸や砂を取り除いて、臭み抜きの処理をする。
★臭み抜きの処理
①中華鍋に油を熱し、叩き潰した長ネギと生姜を入れる。
②香りが出て来たら、お酒とスープを入れて煮立て、長ネギと生姜を取り出す。
③ナマコを入れて、煮立てたら、ざるに上げる。
23:00  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

きゅうり、大根、白菜の甘酢漬

2008.07.21 (Mon)

料理本に、きゅうりと白菜の甘酢漬のレシピが載っていたので、作ってみました。
★きゅうりと大根と白菜の甘酢漬のレシピ 
①きゅうりを半分に切って4つ割りにする。 大根、白菜も、きゅうりと同じ大きさに切り、それぞれに塩を振る。
②しんなりしたら、洗って水気を絞り、バットに並べ、甘酢を、ひたひたに浸かる程度かける。 らっきょう漬の甘酢が残っていたので、それを使いました。
③千切りにした長ネギ、生姜、人参と小口切りにしたトウガラシを上に散らし、熱したごま油を上からかけて、一晩置く。       
           きゅうり、大根、白菜の甘酢漬の漬け込み中
今日の晩ご飯で、3通りの味を楽しみました。
甘酸っぱさが、ビールに合いました。
         きゅうり、大根、白菜の甘酢漬の盛り付け

22:53  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

焼肉と朝鮮冷麺

2008.07.20 (Sun)

               焼肉
今日の夕食は、焼肉と朝鮮冷麺にしました。
焼肉は、醤油ダレ味と塩ダレ味の2種類です。
サンチュで包んで食べますが、今回は、紫蘇の葉やキムチに加えてフレッシュトマトも入れてみました。
トマトのジューシーな甘酸っぱさが、お肉と良く合いました。
暑い日の焼肉は、サイコー! 元気になります!     
         朝鮮冷麺と焼肉


23:15  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ちゃんぽん

2008.07.19 (Sat)

        ちゃんぽん
連日の暑さのせいか、晩ご飯に食べたいものが、なかなか決まりません。
いろいろ迷ったあげく、ちゃんぽんにしました。
本場、長崎のちゃんぽんです。
スープが甘口だったので、お醤油を加え、胡椒もたっぷりとかけました。
                    長崎ちゃんぽん

22:11  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

茄子カレーと“紅焼肉”

2008.07.18 (Fri)

             茄子カレーと“紅焼肉”
今日も暑い一日でした。
毎日30度以上の日が続きます。
昨日の夕食は、ツナと大根おろしのパスタ、一昨日は冷やし中華、その前は塩焼きそばと、麺類が続いたので、今日は、ご飯ものにしました。
こんな暑い日は、やはりカレーライスが、食欲を刺激してくれます。
茄子とピーマンの夏野菜を入れたカレーにしました。
豚バラ肉のブロックとゆで卵の“紅焼肉”も作りました。
塩揉みしたキュウリは、最近お気に入りの柚子胡椒とマヨネーズで和えました。
6月10日に漬けたらっきょうも食べました。
コリコリシャキシャキして、味も十分しみ込んで美味しくなっています。
23:59  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

陶器の蚊やり&片口鉢

2008.07.17 (Thu)

今日は、友人と、以前、陶芸をしていた頃の仲間たちの作品展を見に行ってきました。
最近、流行なのか、灯篭を中心とした展示でした。
色合いが良いカンジなので、トンボの図案の蚊やりを買って帰りました。         
         蚊やり
蓋をとって、蚊取り線香を置いてみました。
         蚊やり、蓋をとる
久し振りにお会いした陶芸の先生から、片口鉢をいただきました。
青みがかった白が、涼しげです。
         片口鉢
早速、夕食の時に、自家製ぬか漬けを盛り付けました。
         片口鉢、ぬか漬けを盛る



22:43  |  グッズ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

グラハムスコーン

2008.07.16 (Wed)

朝食に、昨日、友人と一緒に作ったグラハムスコーンを食べました。
イギリスでは、苺ジャムやクロテッドクリームを添えて食べられているそうですが、クロテッドクリームがないので、サワークリームと苺ジャムをつけて食べました。
ハムやマヨネーズが入ったパンは、友人が作って来てくれました。
ありがとうございました!              
              グラハムスコーンの朝食
★グラハムスコーンのレシピ
①バターは4等分位に切り冷凍庫に冷やしておく。
②薄力粉150g、グラハム粉(細)50g、ベーキングパウダー8gを合わせ、ふるっておく。
③フードプロセッサーに②とグラニュー糖10g、塩1g、無塩バター100gを入れミキシング。
④バターと粉がサラサラの状態になったら、冷えた牛乳100gを加え、ひとかたまりになるまでミキシング。
⑤フードプロセッサーから取り出し、ラップの上にのせ、打ち粉をしながら、少し練って、きれいにまとめ冷蔵庫に1時間程寝かせる。          
           グラハムスコーン生地
⑥⑤を1.5cmの厚さに伸ばし抜き型で抜く。
⑦上面に牛乳を2度塗り、180℃で20~25分焼く。
           グラハムスコーン焼き上がり
今回は、④の時点で、サラサラにならずに、しっとりとした状態になったので、牛乳を50gに減らしましたし、⑦の牛乳の2度塗りも忘れましたが、できました。
そのまま食べた時は、ちょっとしょっぱさを感じましたが、苺ジャムをつけて食べたらデリシャスでした。


16:40  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

塩焼きそば

2008.07.15 (Tue)

            塩焼きそば

今日の晩ご飯は、塩焼きそばとスペアリブのオーブン焼き、ぬか漬けでした。
塩焼きそばは、「まいう~」でお馴染みの「石ちゃん」こと石塚英彦氏おすすめの濃厚焼そば、こってり塩ダレです。
以前、同じく石ちゃんおすすめ!!濃厚焼そばのお好みソース味が美味しかったので、今日、スーパーで塩ダレの2割引きを見付けた時、迷わず買いました。
やはり美味しかったです。
豚バラ肉、イカ、長ネギ、白菜、玉葱、ピーマンを入れて作りました。
スペアリブもタレに漬け込んで200度のオーブンで、表裏それぞれ10分ずつ焼きました。
やわらかくてジューシーで、ちょうど良い焼き具合でした。
ぬか漬けも、しょっぱさがなくなり、美味しくなってきました。
23:34  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

窓越しのゴーヤー&パエリア

2008.07.14 (Mon)

            窓越しのゴーヤー

今日は、1階と2階のレースのカーテンを洗いました。
ついでに、窓ガラスと網戸も、きれいにしました。
きれいになった窓越しに、ゴーヤーを撮りました。
ゴーヤーは、毎日、蔓を伸ばして順調に育っています。

今日の夕食は、パエリアにしました。
アサリ、ヤリイカ、甘エビを入れたシーフードパエリアです。
タイの香米を使いました。
ご飯が、ちょっとやわらかかったけど、美味しくできました。
余ったアサリは、久し振りに、お味噌汁にしました。
キュウリの鶏スープ炒めと水茄子の糠漬けも食べました。
美味しかった~!
            パエリア
23:54  |  ハウスクリーニング  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ブルーベリーと茗荷

2008.07.13 (Sun)

         ブルーベリーの実

ブルーベリーの実が、熟し始めました。
4月下旬は、可愛らしい花【下の写真】だったのに・・・・・・実になりました。
今日は、30粒程、収穫しました。
         ブルーベリーの花

茗荷も、収穫しました。
らっきょう酢が残っていたので、甘酢漬にしました。
               茗荷の甘酢漬
22:40  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

番いの鴨

2008.07.12 (Sat)

          番いの鴨

近くの田圃に、やはり居ました。
人が通る道のすぐ傍の畦に、まるで置物のように座っていました。
傍で、デジカメを取り出して、シャッターを押しても、人を恐れず、泰然自若としていました。
22:35  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

“魚香茄子”(ユィシアンチエズ)

2008.07.11 (Fri)

昨日、友人から大阪、泉州の水茄子をいただきました。
5個のうちの2個は、糠漬けにしました。
2日後が楽しみです。
           泉州の水茄子

今日の晩ご飯で、2個を“魚香茄子”にしました。
★“魚香茄子”のレシピ
①水茄子は、4等分にして片栗粉をまぶして揚げ、お皿に盛る。
②フライパンに油とニンニクを入れ、香りが出たら、豚ミンチ、生姜や長ネギのみじん切り、トウバンジャン、豆鼓、塩、砂糖、酢、鶏スープ、酒も入れ、炒め、水溶き片栗粉でとろみをつけて、①の上にかける。
        “魚香茄子”

残り1個は、縦半分に切って、薄くスライスし、塩水に暫く浸けてから揉んで、茗荷、紫蘇の葉、生姜、牡蠣醤油で味付けしました。
          水茄子の塩もみ

山口、阿知須のかぼちゃ「くりまさる」の煮物も作りました。
栗よりまさっているとは思えませんが、きめ細かな滑らかなかぼちゃでした。
            くりまさるの煮物

ゴーヤーの鶏スープ炒めも作りました。
            苦瓜の炒めもの

泉州の水茄子、“魚香茄子”にしても、塩揉みにしても、とても美味しい茄子でした。
ありがとうございました。 謝謝!
22:53  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ピーチプリン

2008.07.10 (Thu)

             ピーチプリン

午後、友人たちと、わが家で、お茶をしました。
手作りピーチプリンで、おもてなし。
マンゴープリンと同じく、脇屋友詞氏の本を見て作りました。
いただいたスイカは、スイカラッシーにもしました。
お皿の上は、カフェオレ風味のラスクです。
カリッと上品な味でした。
ごちそうさまでした。
皆さん、ありがとうございました。
22:49  |  スイーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

フレンチトースト&キャンディーちゃん

2008.07.09 (Wed)

       フレンチトースト

今日の朝食は、フレンチトースト、ピーチラッシー、コーヒーでした。
久し振りのフレンチトーストは、シナモンシュガーを、けっこう掛けましたが、さらにメープルシロップか、蜂蜜をかけたら、もっと美味しかっただろうな・・・・・・?!
どちらも、きらしていたので、残念。。。

こちらは、午後、お邪魔した友人宅の愛犬、キャンディーちゃんです。
可愛いですね~♪
             キャンディーちゃん
23:20  |  今日のブレックファースト  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ムクゲとドクダミ茶

2008.07.08 (Tue)

ムクゲの花が咲き始めました。
清楚な白い八重のムクゲです。            
           白い八重のムクゲ

10日前に干したドクダミが、完全に乾燥しました。
        ドクダミ茶完成

さっそく、ドクダミ茶、飲みました。
ドクダミのまろやかな風味が、美味しいです。
      ドクダミ茶

22:19  |  お茶  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

しゃぶしゃぶ&そうめん

2008.07.07 (Mon)

昨日の夕飯は、豚肉のしゃぶしゃぶでした。
豚肉にキャベツ、ネギ、豆腐、しめじを入れました。
豚肉は、バラ肉とロース肉の2種類にしましたが、バラのほうが、旨みがありました。
美味しくて、つい食べ過ぎてしまいました。       
       豚肉のしゃぶしゃぶ

今日も、暑い一日でした。
昨日も34℃近く、今日も34℃の真夏日です。
今日は、あっさりと、そうめんにしました。
でも、暑さを乗り切るために、鰻もいただきました。
コロッケ、冷奴、野菜炒め、レタスのオイスターソース炒め、レンジでチンのとうもろこし、自家製ぬか漬け等も、食卓に並べました。
              そうめんと鰻

そうめんは、揖保の糸の特級品にしてみました。
細くて、咽喉越しも良く、美味しかったです。
                         揖保の糸
22:53  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

夕焼け空

2008.07.06 (Sun)

         夕焼け

今日の夕焼けです。
スーパーからの買物の帰り、あまりの美しさに、急いでデジカメを取りに帰って、撮りました。
ビューティフル!!!
23:57  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

梅サワードリンク

2008.07.05 (Sat)

今日は、主人と一緒に、玄関アプローチに植えているサツキ、キンメツゲ、ドウダンツツジ、ボックスウッドの刈り込みをしました。
キンメツゲは、ここのところ、込み合った所を、ちょこちょこ切っていたので、ちょうど良い塩梅になりました。
サツキは、更に、枝を透いて、風通しを良くしてやらなければいけません。
これから、少しずつ、やりたいと思います。
南側のお庭のほうも、ブルーベリーが色付いてきたり、茗荷も顔を覗かせてきたりしています。
写真は、今、満開になったヘリクリサムのお花です。             
              ヘリクリサムの花

庭仕事で、大汗をかきました。
シャワーの後、梅サワードリンクを飲んでみました。
6月8日に漬けてから、ほぼ1ヶ月になります。
5倍に薄めて飲みました。
まろやかで、さっぱりとして、身体に良いかんじです。
今日からは、冷蔵庫に保管します。
              梅サワードリンク完成
23:00  |  お茶  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ぬか床

2008.07.04 (Fri)

すぐに漬けられるぬかみそを購入しました。
冷蔵庫に入れられる容器付きです。
昨日、キュウリを漬けてみました。
まだ、チョットしょっぱいけど、美味しいです。
今日は、キュウリ、大根、人参、茄子を漬けました。 
明日が楽しみです。       
       ぬか床

                    ぬかみそ

     
                       
22:40  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

グラタントーストとクリームシチュー

2008.07.03 (Thu)

        グラタントーストとクリームシチュー

昨日のテレビ番組で紹介されていた「グラタントースト」が、とても美味しそうだったので、今日、さっそく作りました。
まずは、グラタントーストの中に入れるクリームシチューを作りました。
次に、食パンの耳がある端を分厚く切って、中のパンを取り除きました。
クリームシチューを、小さな鍋に、適宜取り、水で溶いた小麦粉を少し加え、とろみを強くしてから、パンを取り除いたところに入れ、とろけるチーズで蓋をして、オーブントースターで焼きました。
食パンが、発酵バターで作られた耳まで軟らかい、お気に入りの食パンだったからでしょうか、とっても美味しくできました。
22:41  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スイカジュースとスイカラッシー

2008.07.02 (Wed)

昨日、スーパーで、スイカが1玉¥980-だったので、買いました。
シャリシャリして、甘くて美味しい萩、相島のスイカです。
今日は、ミキサーでジュースとラッシーにしてみました。
               スイカ

スイカジュースです。
中国のレストランで、皆が、よく飲んでいる光景を見ました。
私も1度飲んだことがありますが、冷たくなかったので、美味しく感じませんでした。
今回、作ったスイカジュースは、氷を入れて冷たくしました。
不味くはないけど、カットしたスイカを、そのままいただいたほうが好きです。
               スイカジュース

スイカラッシーです。
カットしたスイカとヨーグルトと水を、ミキサーにかけました。
こちらは、イケました。
明日の朝、また作りたいと思います。
               スイカラッシー
22:56  |  お茶  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT