フキご飯&筍と蕨の天麩羅
2008.04.30 (Wed)

一昨日、友人がお庭のフキを持って来てくれました。
早速、サッと茹でて、筋を取っておきました。(茹でないで筋を取ると、フキのアクで、指が黒くなり、なかなか色が落ちませんが、サッと茹でてから、やると、指が黒くなりません)
今日は、そのフキを使って、フキご飯にしました。
佃煮風のフキの煮付けも作りました。
フキの葉は、大根の皮と一緒にきんぴらに。
大根の皮は、鯵の塩焼き(ご近所さんにいただいて冷凍していた分です)の付け合せにする大根おろしと、大根の即席漬を作る時に、剥いた皮です。
そして、今日、また、お隣さんから、蕨を沢山いただきました。
少しだけ天麩羅にして、筍の天麩羅と一緒に盛り付け、呉の美味しいお塩「海人の藻塩」をつけて食べました。
納豆も食べました。
今日は、さっぱりとした和食を味わいました。

焼肉とビビン麺
2008.04.29 (Tue)
エビチリ&筍とハムの炒めもの
2008.04.28 (Mon)
ボンゴレ・ロッソと鯵の塩焼き
2008.04.27 (Sun)
筍とカツオ
2008.04.26 (Sat)
冷やしなめこおろし蕎麦
2008.04.25 (Fri)
陶芸作品展へ
2008.04.24 (Thu)
カレー鍋&生春巻
2008.04.23 (Wed)

今日は、一日中、雨でした。
気温も低かったので、久し振りに、お鍋にしました。
冷蔵庫にある食材でのカレー鍋です。
ベーコン、レタス、トマト、生椎茸、マッシュルーム、じゃが芋、玉葱、お餅等を入れました。
いつもの如く、最後に麺も入れました。
生春巻も作りました。
ムキエビ、チキン、シソの葉、チシャ、きゅうり、貝割れ大根、白髪ネギ、春雨、ニラ等を巻きました。
ナンプラーがきいたタレにつけて食べました。
と~~っても美味しかった~~~!!!
デザートは、友人が、雨の中、持って来てくれたチーズケーキです。
先週、お茶した時も、作って来てくれたチーズケーキです。
今回は、クリームチーズを、4割増しにしたそうです。
香り豊かで、贅沢な味でした。
ありがとうございました!!!

白い花たち
2008.04.22 (Tue)
トマトとクレソンのパスタ
2008.04.21 (Mon)
パスタ&ピザ
2008.04.20 (Sun)
アジュガ
2008.04.19 (Sat)
山菜
2008.04.18 (Fri)
チーズケーキ&ストロベリーティー
2008.04.17 (Thu)

午後、友人とティータイム。
友人手作りのチーズケーキをいただきました。
ふんわりとしてるけど、しっとりとして、こくがあるけど、しつこくない美味しさで、作り手に似て、見た目も美しいケーキでした。
もう一人の友人が持って来てくれた苺(紅ほっぺ)は、スライスして紅茶に入れてみました。
サクッとした美味しい苺でした。
紅茶は、苺に負けてしまっていたので、もう少し濃く入れて、苺も少なめにした方がよかったようです。
先月行った和カフェで、手作りういろうのセットを買って来ていたんですが、今日、ようやく作りました。
手順を間違える失敗をしたけど、できたてのホット外郎が、無事食べられました。
セットが入っていた小籠がカワイーーー!!!

とろ~り卵のオムライス・第2弾
2008.04.16 (Wed)
中国茶
2008.04.15 (Tue)
貝柱と大根のパスタ
2008.04.14 (Mon)
★貝柱と大根のパスタのレシピ
①大根約10cm、シソの葉1パックは千切りにする。
②茹でたパスタにオリーブオイルを絡める。
③②の上に、①をのせ、缶詰(小)の貝柱をのせ、刻み海苔ものせ、昆布醤油をかける。

とっても簡単で、あっさり味の和風パスタです。
同じく大根を使ったパスタで、ツナと大根おろしのパスタも、よく作ります。
ツナの時は、大根はおろして、貝柱の時は、千切りにします。
どちらも、あっさりしていますが、貝柱の方が、よりあっさりしています。
手前のお皿は、サーモンのバター風味塩コショー焼きに、わさびマヨネーズ(マヨネーズ大匙2、わさび小匙1、ヨーグルト小匙1を混ぜました)をかけたものです。
バター醤油味の生椎茸を添えました。
①大根約10cm、シソの葉1パックは千切りにする。
②茹でたパスタにオリーブオイルを絡める。
③②の上に、①をのせ、缶詰(小)の貝柱をのせ、刻み海苔ものせ、昆布醤油をかける。

とっても簡単で、あっさり味の和風パスタです。
同じく大根を使ったパスタで、ツナと大根おろしのパスタも、よく作ります。
ツナの時は、大根はおろして、貝柱の時は、千切りにします。
どちらも、あっさりしていますが、貝柱の方が、よりあっさりしています。
手前のお皿は、サーモンのバター風味塩コショー焼きに、わさびマヨネーズ(マヨネーズ大匙2、わさび小匙1、ヨーグルト小匙1を混ぜました)をかけたものです。
バター醤油味の生椎茸を添えました。
生煎饅頭(シェンヂエンマントウ)
2008.04.13 (Sun)
ハナオレガノ
2008.04.12 (Sat)
うな丼
2008.04.11 (Fri)
ホルモン鍋
2008.04.10 (Thu)
鶏肉とホウレン草のクリームパスタ
2008.04.09 (Wed)
ハッシュドビーフ
2008.04.08 (Tue)
牛丼
2008.04.07 (Mon)
ジンギスカン
2008.04.06 (Sun)


今日の夕食は、ラム肉を使ったジンギスカンでした。
ジンギスカンのタレをきらしていたので、焼肉のタレに昆布醤油を加えてタレにしました。
ラム肉がやわらかくて美味しくてグーーー!!
スープがたっぷりと出てきたので、焼そば麺も入れました。
元気になりました。
食後には、主人の中国土産の“麻花”(マーホア)を食べました。
麻花は、天津の伝統的なお菓子で、桂發祥十八街のものが有名です。
かりんとうのようなものです。
昔は、“大麻花”と言って、大きな大きなサイズでしたが、今回のものは、小さな食べやすいサイズでした。
甘栗の“月餅”やオレンジピールが入った焼き菓子も買ってきてくれました。
どちらもサイズが小さくて食べやすく、味もグーーー!!


お花見
2008.04.05 (Sat)
ナポリタン
2008.04.04 (Fri)
麻婆豆腐
2008.04.03 (Thu)

今日、香菜と烏龍茶飴をいただきました。
香菜が新鮮なうちにと思って、今日の夕食は、中国料理にしました。
いただいた香菜は、卵と一緒に炒めました。
メインは、麻婆豆腐です。
カリフラワーの鶏スープ炒めも作りました。
ご飯は、やはりタイの香米です。
とっても好吃!!!

★麻婆豆腐のレシピ
①豆腐1丁を湯通しし、水気を切る。
②フライパンに油大匙1強を入れ、トウバンジャン大匙1強、ドウチー10g、みじん切り生姜約25g、みじん切り長ネギ約25g、みじん切りニンニク1かけ、醤油大匙1強、ラー油適量、(紹興)酒適量、刻んだ干しえび適量、塩適量、刻んだ山椒適量を入れ、香りが出てきたら、ひき肉約50gを入れ、肉に火が通ったら、鶏スープ約1カップと一口大に切った豆腐を入れ、蓋をする。
沸騰したら火を弱め、豆腐に味をなじませる。
③最後に水溶き片栗粉40ccでとろみをつけ、刻んだ山椒を散らす。
おでかけランチ
2008.04.02 (Wed)
ボンゴレ・ビアンコ
2008.04.01 (Tue)
| HOME |