fc2ブログ

フキご飯&筍と蕨の天麩羅

2008.04.30 (Wed)

         フキ

一昨日、友人がお庭のフキを持って来てくれました。
早速、サッと茹でて、筋を取っておきました。(茹でないで筋を取ると、フキのアクで、指が黒くなり、なかなか色が落ちませんが、サッと茹でてから、やると、指が黒くなりません)
今日は、そのフキを使って、フキご飯にしました。
佃煮風のフキの煮付けも作りました。
フキの葉は、大根の皮と一緒にきんぴらに。
大根の皮は、鯵の塩焼き(ご近所さんにいただいて冷凍していた分です)の付け合せにする大根おろしと、大根の即席漬を作る時に、剥いた皮です。
そして、今日、また、お隣さんから、蕨を沢山いただきました。
少しだけ天麩羅にして、筍の天麩羅と一緒に盛り付け、呉の美味しいお塩「海人の藻塩」をつけて食べました。
納豆も食べました。
今日は、さっぱりとした和食を味わいました。
       フキご飯&筍と蕨の天麩羅
22:15  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

焼肉とビビン麺

2008.04.29 (Tue)

今日は、焼肉。
牛肩ロースとハラミ、豚トロを焼いて、チシャで包んでいただきました。
チシャは、ご近所さんの畑で採れたものです。
やわらかくて美味しいチシャでした。
きゅうり、シソの葉、キムチ、長ネギ等も一緒に包みました。 
主食は、ビビン麺です。
美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。     
       焼肉

       野菜

       ビビン麺
21:27  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

エビチリ&筍とハムの炒めもの

2008.04.28 (Mon)

             エビチリ&筍とハムの炒めもの

今日の夕食は、冷蔵庫にあるもので作りました。
エビチリ、筍とハムの炒めもの、わかめのぽん酢炒めです。
3品とも美味しかったのですが、特に筍とハムの炒めものの筍の旬の旨みと、厚めのポークハムの塩漬豚肉のような味には、満足しました。

先日、友人から貰った安政柑の皮で、ピールを作りました。
安政柑1個で、21個できました。
朝、刻んだピールをヨーグルトに入れて食べています。
安政柑は、見た目は甘夏のようですが、皮はぶ厚く、実は甘く、甘夏のような酸っぱさはありませんでした。
       安政柑のピール
23:13  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ボンゴレ・ロッソと鯵の塩焼き

2008.04.27 (Sun)

        ボンゴレ・ロッソ

昨夜、テレビの料理番組でやっていたボンゴレ・ロッソを作りました。
ニンニクの香りをうつしたオリーブオイルに、トマト缶とフレッシュトマト、白ワインを入れ、更にアサリを入れて塩コショーし、ゆでたパスタを加えるだけ。
とっても簡単なのに、とっても美味しいパスタでした。
昨夜、ご近所の友人に、朝獲ったばかりの新鮮な鯵を4尾いただきました。
すぐにゼイゴとエラ、内臓を取り、きれいに洗って、2尾は冷凍し、あとの2尾は今日の夕食用に冷蔵しました。
その冷蔵した鯵を塩焼きにしていただきました。
ふんわりとして、とっても美味しい鯵でした。
ありがとうございました!!!
        鯵の塩焼き



23:07  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

筍とカツオ

2008.04.26 (Sat)

          茹で筍

朝採れたての筍が、100円だったからと、主人が買って来てくれました。
たっぷりのお湯に、米ぬかとトウガラシを入れて、30分茹でました。
筍ご飯と若竹煮にしました。
スーパーに生カツオがあったので、お刺身にしました。
う~~ん!やはり美味しい♪
            筍料理とカツオの刺身



21:14  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

冷やしなめこおろし蕎麦

2008.04.25 (Fri)

夕方、芝の作業(芝刈り、芝の縁取り、肥料遣り、水撒き)を、一通り全部やったら、汗をかいてしまいました。
夕飯は、冷やしなめこおろし蕎麦と天むすなので、さっぱりとして、ちょうど良いな~~と食べ始めましたが、食べ終わる頃には、少し寒くなってしまいました。
でも、美味しかった~~~!!!
お蕎麦には、なめこおろしのほかに、蒲鉾、味付き油揚、きゅうり、わかめ、揚げ玉、長ネギも、入れました。
天むすは、十五穀米を入れたご飯で、天つゆにつけた海老天を、むすびました。         
           冷やしなめこ蕎麦
23:29  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

陶芸作品展へ

2008.04.24 (Thu)

今日は、友人が通っている陶芸教室の作品展「陶のあかりと彩々展」を見てきました。
写真は、友人の作品です。
牡丹や紅葉等の陶板、香炉、銅鐸型の花器、鉢カバー、兜、灯篭等です。
          陶芸作品展

上の写真右端の灯篭のアップです。
葡萄のデザインです。
葡萄の房の部分が、丸く彫られています。
                陶の灯り

鉢カバーには、友人が育てたデンドロビウムが飾られていました。
ス・テ・キ!
                デンドロビウムと鉢カバー
22:59  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

カレー鍋&生春巻

2008.04.23 (Wed)

             カレー鍋&生春巻

今日は、一日中、雨でした。
気温も低かったので、久し振りに、お鍋にしました。
冷蔵庫にある食材でのカレー鍋です。
ベーコン、レタス、トマト、生椎茸、マッシュルーム、じゃが芋、玉葱、お餅等を入れました。
いつもの如く、最後に麺も入れました。
生春巻も作りました。
ムキエビ、チキン、シソの葉、チシャ、きゅうり、貝割れ大根、白髪ネギ、春雨、ニラ等を巻きました。
ナンプラーがきいたタレにつけて食べました。
と~~っても美味しかった~~~!!!
デザートは、友人が、雨の中、持って来てくれたチーズケーキです。
先週、お茶した時も、作って来てくれたチーズケーキです。
今回は、クリームチーズを、4割増しにしたそうです。
香り豊かで、贅沢な味でした。
ありがとうございました!!!
        チーズケーキ
22:40  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

白い花たち

2008.04.22 (Tue)

12月に、ご近所さんから貰ったノースポールの苗を、金木犀の下に植えましたが、今、元気に花が咲いています。         
           ノースポール

シャガも、ひっそりと咲いています。
                 シャガ

オオデマリのアップです。 アジサイのようです。           
           オオデマリ

シロヤマブキのアップです。 4弁の可憐な花です。 
           シロヤマブキ

玄関エントランスのドウダンツツジも咲いています。
釣鐘状の花が房状についています。 
           ドウダンツツジ

玄関の寄せ植えの中の羽衣ジャスミンです。 甘い香りがします。
                  羽衣ジャスミン

同じ寄せ植えの中のイベリスです。 
            イベリス
23:06  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

トマトとクレソンのパスタ

2008.04.21 (Mon)

              トマトとクレソンのパスタ

一昨日、お隣りからいただいたクレソンを使って、トマトとクレソンのパスタを作りました。
ベーコンと生椎茸も入れました。
今日、スーパーに「炭火焼き鰹のたたき」があったので、「炭火」の文字に惹かれて買いました。
千切りにしたチシャ、きゅうり、貝割れ大根、大根、玉葱、シソの葉等、たっぷりの野菜の上に、鰹のたたきをのせて、青じそドレッシングをかけていただきました。
パスタもサラダも、ボーノ!!!ボーノ!!!
22:39  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

パスタ&ピザ

2008.04.20 (Sun)

今日は、隣町に新しくできたショッピングモールへ行ってきました。
ランチを、行列が出来ていたイタリア料理のお店で、しました。
海老と玉葱のスパイシートマトパスタと、チーズやベーコン、ホウレン草が包まれたピザのカルツォーネを食べました。
パスタは、まあまあの美味しさでした。
ピザは、生地がもっちりし過ぎでした。
帰りは、近くの温泉街で、バスを降り、足湯に浸かりました。
5分程、浸かっただけですが、足が軽くなり、なんだか疲れが取れてきたような・・・・・・
気持ちよかった~~~!!!       
        海老と玉葱のスパイシートマトパスタ

        カルツォーネ
22:22  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(1)

アジュガ

2008.04.19 (Sat)

アジュガです。
青紫の小さな花が穂状に咲いています。       
        アジュガ・アップ
 
小さなレンガサークルのバラの周りに植えたアジュガは、バラを圧倒する勢いで咲いています。
奥に見える小さな白い花は、シロヤマブキです。   
              バラとアジュガ

オオデマリ、キイチゴ、ユリオプスデージーの足元に植えたアジュガも、日に日に大きくなっています。
              オオデマリとアジュガ

      
21:36  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

山菜

2008.04.18 (Fri)

        わらび&クレソン

お隣りさんからクレソンと蕨をいただきました。
蕨は毎年、たくさんいただきます。
今は、まだ出初めなので、収穫が少なかったとのこと。
5月には、大収穫できるそうなので、楽しみです。
早速、蕨をお浸しにしました。
お庭の山椒の新葉で、筍の木の芽和えも作りました。
今日は、旬の味覚をあじわいました。
        わらびの煮付け&竹の子の木の芽和え
21:49  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

チーズケーキ&ストロベリーティー

2008.04.17 (Thu)

           チーズケーキ

午後、友人とティータイム。
友人手作りのチーズケーキをいただきました。
ふんわりとしてるけど、しっとりとして、こくがあるけど、しつこくない美味しさで、作り手に似て、見た目も美しいケーキでした。
もう一人の友人が持って来てくれた苺(紅ほっぺ)は、スライスして紅茶に入れてみました。
サクッとした美味しい苺でした。
紅茶は、苺に負けてしまっていたので、もう少し濃く入れて、苺も少なめにした方がよかったようです。
先月行った和カフェで、手作りういろうのセットを買って来ていたんですが、今日、ようやく作りました。
手順を間違える失敗をしたけど、できたてのホット外郎が、無事食べられました。
セットが入っていた小籠がカワイーーー!!!
           手作りういろう
23:08  |  いただき物  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

とろ~り卵のオムライス・第2弾

2008.04.16 (Wed)

          オムライス」

          レタス炒め

今日の夕食は、とろ~り卵のオムライスにしました。
先月の初め頃に、食べて以来です。
今回は、1週間程前に晩ご飯で食べたハッシュドビーフの残りを冷凍していたので、解凍して、オムライスの上にかけました。
レタスのオイスターソース炒め等も作りました。
デリ~シャス!!!
23:03  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

中国茶

2008.04.15 (Tue)

       中国茶

主人が上海から買って来てくれた中国茶です。
色んなお茶があり、飲むのが楽しみですが、なかでもジャスミン茶、菊花茶、龍井茶は、ずーーっと切らしていたので、特に楽しみです。
ジャスミン茶を入れました。
久し振りのジャスミンの馥郁たる香りと味に酔いしれました。
23:54  |  お茶  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

貝柱と大根のパスタ

2008.04.14 (Mon)

★貝柱と大根のパスタのレシピ
①大根約10cm、シソの葉1パックは千切りにする。
②茹でたパスタにオリーブオイルを絡める。
③②の上に、①をのせ、缶詰(小)の貝柱をのせ、刻み海苔ものせ、昆布醤油をかける。      
         貝柱と大根のパスタ

とっても簡単で、あっさり味の和風パスタです。
同じく大根を使ったパスタで、ツナと大根おろしのパスタも、よく作ります。
ツナの時は、大根はおろして、貝柱の時は、千切りにします。
どちらも、あっさりしていますが、貝柱の方が、よりあっさりしています。
手前のお皿は、サーモンのバター風味塩コショー焼きに、わさびマヨネーズ(マヨネーズ大匙2、わさび小匙1、ヨーグルト小匙1を混ぜました)をかけたものです。
バター醤油味の生椎茸を添えました。

22:22  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

生煎饅頭(シェンヂエンマントウ)

2008.04.13 (Sun)

今日は、上海名物の生煎饅頭を作りました。
餡には、ジューシーにするために、スープを寒天で固めてから細かくしたものを入れました。
         生煎饅頭・具

くっついて破れないように間隔を空けて焼きました。
         生煎饅頭・焼く
 
裏に焼き色がついたら、水を入れて蒸し焼きにしました。
裏はこんがり、表はふっくらと焼き上がりましたが、破れて、スープが出てしまったものもありました。
上にネギと胡麻を散らして完成です。 
美味しかったけど、上海の生煎饅頭のようにはなりませんでした。    
         生煎饅頭

22:13  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ハナオレガノ

2008.04.12 (Sat)

       ハナオレガノ

今日、玄関エントランスの花壇にハナオレガノをタコ壺鉢に入れて、置きました。
ハナオレガノの淡いグリーンが、渋い茶色の鉢とマッチしています。
ハナオレガノは、昨日、ホームセンターで398円で買ったんですが、今日行ったガーデンショップのものは、痩せた株なのに1280円の値札が付いていました。
昨日買っといて良かったーーー!!! ラッキー♪♪
玄関に置いている寄せ植えには、今、黄色い花(ビオラと、もう一つはケシの仲間のようです・・・・・・?!)が、たくさん咲いています。
玄関のオベリスクに絡ませているカロライナジャスミンにも、蕾が無数に付いていますが、今日、一番花が咲いているのを発見しました。
       ビオラ

       黄色い花

             キャロライナジャスミン
21:53  |  ガーデン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

うな丼

2008.04.11 (Fri)

        うな丼

今日は、うな丼。
鰻の下は、薄焼き卵です。
いつものうな丼は、鰻だけですが、今日は、卵ものせました。
鰻には、私は奈良漬、主人は、きゅうりの糠漬けを添えるのが、わが家の決まりです。
新じゃがのバター醤油煮も、豆苗の炒めものも、おいしかった~~~!!!
23:35  |  今日の晩ご飯  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ホルモン鍋

2008.04.10 (Thu)

         ホルモン焼き

         ホルモン焼き2

今日の夕食は、昔、小倉や下関の韓国料理の食堂で食べていたホルモン鍋にしました。
ホルモンやキャベツ、もやし、玉葱、人参、きのこ、ニラの野菜を炒めながら、出て来た出汁にコチジャン味噌、醤油等で味付けしました。
うどんを入れるのも定番です。
博多のもつ鍋は、醤油味の和風スープにもつ(ホルモン)と野菜を入れて煮、〆にはちゃんぽん麺を入れるので、このホルモン鍋とは、また違った味です。
23:31  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鶏肉とホウレン草のクリームパスタ

2008.04.09 (Wed)

        鶏肉とホウレン草のクリームパスタ

★鶏肉とホウレン草のクリームパスタのレシピ
①たっぷりのお湯とお塩で、パスタを茹で始めます。
②にんにくと鷹の爪をオリーブオイルで熱し、香りが出たら、鶏肉を入れ、火が通ったら、バターとシメジ、ホウレン草も加えて、さらにパスタの茹で汁も、しゃもじ2杯入れ、ブイヨンスープも1/2キューブ入れ、最後に豆乳入り生クリーム200ccを加えます。
③②に茹で時間を1分間程、残したパスタを入れてソースを絡めます。

今回は、生クリームが、豆乳入りだったので、しつこさがなくマイルドで、イケました。
人参とツナのサラダは、いつもは人参は、レンジでチンして、歯応えを残しますが、今回は、炒めてみました。
こちらも、イケました。
23:56  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ハッシュドビーフ

2008.04.08 (Tue)

         ハッシュドビーフ

今日は、主人が、定時に夕飯を食べられないので、作り置きができるハッシュドビーフにしました。
食材は、昨日と同じく、牛肉と玉葱です。
付け合せは、ミディアムトマトの中をくりぬいて、蟹缶の身とネギをマヨネーズや塩、黒ゴショー、コンデンスミルク等で和えたものを詰めました。
これは、テレビで料理の達人が作っていたのをヒントに作りました。
20:50  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

牛丼

2008.04.07 (Mon)

              牛丼とおかず

       牛丼

昨日、スーパーで黒毛和牛を半額で買いました。
今日は、玉葱と一緒に煮て、牛丼にしました。
丼碗が吉野家のものと酷似しているので、まるで吉野家の牛丼みたいです。
味も似ていました。
おいしかった~~~♪♪♪
22:20  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ジンギスカン

2008.04.06 (Sun)

       ジンギスカン焼く前

       ジンギスカン焼いた後

今日の夕食は、ラム肉を使ったジンギスカンでした。
ジンギスカンのタレをきらしていたので、焼肉のタレに昆布醤油を加えてタレにしました。
ラム肉がやわらかくて美味しくてグーーー!!
スープがたっぷりと出てきたので、焼そば麺も入れました。
元気になりました。

食後には、主人の中国土産の“麻花”(マーホア)を食べました。
麻花は、天津の伝統的なお菓子で、桂發祥十八街のものが有名です。
かりんとうのようなものです。
昔は、“大麻花”と言って、大きな大きなサイズでしたが、今回のものは、小さな食べやすいサイズでした。
甘栗の“月餅”やオレンジピールが入った焼き菓子も買ってきてくれました。
どちらもサイズが小さくて食べやすく、味もグーーー!!
             麻花

       中国菓子
23:28  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お花見

2008.04.05 (Sat)

       桜

       桜アップ

       桜アップ2

今日は、待ちに待った満開の桜を見に出掛けました。
近くにある桜の名所の中で、一番好きな所です。
街の中を流れる川の両側には、桜、さくら、サクラ・・・・・・桜尽しです。
遠くには山、足元には流れる川、目の前には満開の桜・・・・・・見事です。
美しい!!! ビューティフル!!!
23:42  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ナポリタン

2008.04.04 (Fri)

          ナポリタン

今日の夕食は、喫茶店のスパゲティーの定番メニューであるナポリタンにしました。
ときどき食べたくなるので、ケチャップの味をきかせたナポリタンを作ります。
今日は、いつもより少しこってりとした味になりました。
22:56  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

麻婆豆腐

2008.04.03 (Thu)

       香菜と烏龍茶飴

今日、香菜と烏龍茶飴をいただきました。
香菜が新鮮なうちにと思って、今日の夕食は、中国料理にしました。
いただいた香菜は、卵と一緒に炒めました。
メインは、麻婆豆腐です。
カリフラワーの鶏スープ炒めも作りました。
ご飯は、やはりタイの香米です。
とっても好吃!!!
       麻婆豆腐ほか

★麻婆豆腐のレシピ
①豆腐1丁を湯通しし、水気を切る。
②フライパンに油大匙1強を入れ、トウバンジャン大匙1強、ドウチー10g、みじん切り生姜約25g、みじん切り長ネギ約25g、みじん切りニンニク1かけ、醤油大匙1強、ラー油適量、(紹興)酒適量、刻んだ干しえび適量、塩適量、刻んだ山椒適量を入れ、香りが出てきたら、ひき肉約50gを入れ、肉に火が通ったら、鶏スープ約1カップと一口大に切った豆腐を入れ、蓋をする。
 沸騰したら火を弱め、豆腐に味をなじませる。
③最後に水溶き片栗粉40ccでとろみをつけ、刻んだ山椒を散らす。
23:56  |  レシピ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

おでかけランチ

2008.04.02 (Wed)

       茶遊小路膳

       お蕎麦

       ケーキセット

今日は、自宅を和カフェにしている「SAKURAI]へ、友人とランチに行きました。
幹線道路から細い路地に入った住宅地の中にある、普通の佇まいのお家でした。
中には、親の代からの骨董品や、主のご夫妻が惚れ込んだ陶雛や指物等が飾られていました。
ランチは、奥さん手作りの料理が色々と並んだお膳から始まりました。
おからの酢の物を詰めたきんかんが美味しかった~♪
お膳を食べている間に、ひろうずのあんかけとサラダもきました。(写真を撮り忘れました)
次に、とろろ蕎麦がきて、最後に、コーヒーとケーキのセットでした。
苺の横の小さな胡麻のケーキも美味しかった~~♪♪
19:01  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ボンゴレ・ビアンコ

2008.04.01 (Tue)

       ボンゴレ・ビアンコ
        
なんと、ダメ押しで、今日もアサリ料理にしました。
アサリのパスタ、ボンゴレ・ビアンコです。
満足しました♪♪
★ボンゴレ・ビアンコのレシピ
①たっぷりのお湯にたっぷりの塩を入れてパスタ約200gを茹で始める。
②刻んだニンニク1片とトウガラシ少々をオリーブオイルで熱し、香りが出てきたら、殻付きのアサリ1パックを加え、貝が開いてきたら、パスタの茹で汁も加え、さらに白ワインも少し入れる。
③②に、茹で時間を2分間程、残したパスタも加えてから、2分間煮て、アサリスープをパスタにしみこませる。
④器に盛り、パルメザンチーズをかける。
22:49  |  キッチン  |  Trackback(0)  |  Comment(2)
 | HOME |