クリームシチュー
2008.02.29 (Fri)
白梅
2008.02.28 (Thu)
バラと苺
2008.02.27 (Wed)
焼きビビンバ
2008.02.26 (Tue)


夕飯は、石焼きビビンバならぬ鉄鍋焼きビビンバでした。
市販のビビンバの具やキムチのほかに、きのこ、人参、ホウレン草を、ごま油、砂糖、味醂、醤油、酢等で、味を変えて味付けしました。
昨日の残りの菜の花の辛子醤油和え、オクラ入り納豆、茄子の漬物も、ごま油や味醂等を加えて韓国料理風の味にしました。
牛肉は焼肉のたれ味に、鶏のせせりは塩コショー味付にしました。
鉄鍋で、ご飯を焼いたら、全部の具をのせて、さらにレンジでチンした卵をのせます。
卵の上には、昨日、作った味噌ソースにトウバンジャンを入れたソースをのせました。
一昨日作った八朔のピールを入れたパウンドケーキを、昨晩、焼いていたので、食後のデザートにしました。
袋に入れた半分は、八朔を下さったお隣さんへ持って行きました。


味噌カツ
2008.02.25 (Mon)
八朔
2008.02.24 (Sun)
枝垂れ梅
2008.02.23 (Sat)
ビオラ
2008.02.22 (Fri)
蕾
2008.02.21 (Thu)
ハヤシライス
2008.02.20 (Wed)
メジロ
2008.02.19 (Tue)
えびマヨ
2008.02.18 (Mon)
中国粥
2008.02.17 (Sun)
豆乳鍋
2008.02.16 (Sat)
アフタヌーンティー
2008.02.15 (Fri)
生チョコ
2008.02.14 (Thu)

今日は、バレンタイン・デーです。
主人へのプレゼントに生チョコを作りました。
★レシピ
①60ccの生クリームの中に、細かく砕いたスイートチョコレート120gを入れて、湯せんにかけて溶かす。
②きれいに溶けたら、湯せんからはずし、泡立て器で、ねっとりするまで混ぜる。
③②にブランデーを振り混ぜたら、ラップを敷いた型に入れて、冷蔵庫で冷やし固める。
④固まったら、ココアパウダーを振り、切り分ける。
簡単に、スイートチョコが、リッチな生チョコに変身しました。
夕食は、友人に教えてもらった蓮根餅のあんかけにしました。
★レシピ
①砂糖、醤油、酒で軽く下味をつけた鶏ミンチを火にかけて混ぜる。
②鶏ミンチに火が通ったら、おろした蓮根(15cm)とじゃが芋(1個)、戻して小さく切った干し椎茸(2個)を入れて、粘りが出るまで混ぜる。
③粘りが出たら、バットに広げ、冷ます。
④冷めたら8等分にして丸め、小麦粉をまぶして、油で揚げる。
⑤醤油、だし(1,5カップ)、みりん、酒を煮立てたら、水溶き片栗粉(大匙3)でとろみをつけて、小口切りにしたネギを入れる。
⑥器に盛った蓮根餅に、⑤のあんをかけてから、おろし生姜をのせる。
写真の上の1品は、やわらかく茹でた大根を、両面、バターでソテーし、かつおぶしをかけたものです。
銘々皿に取り分けたら、七味と醤油をかけて、いただきます。
どちらもデリ~~シャスでした。

銀世界
2008.02.13 (Wed)
きりたんぽ鍋
2008.02.12 (Tue)
北京の味
2008.02.11 (Mon)
夕食は、主人と一緒に“dalian火燒”(ダァリエンフオシャオ)を作りました。
dalian(ダァリエン)とは、昔の人がベルトに下げていた小物入れだそうですが、“火燒”(フオシャオ)の形が、それに似ているので、この名が付いたようです。
二十数年前、北京、前門の大柵欄にあった老舗「瑞賓楼飯荘」で食べたことがあります。
北京の“小吃”(軽食)です。
皮は、中力粉と薄力粉を混ぜました。
具は、豚ミンチ、白菜、長ネギ、生姜、醤油、塩、鶏スープ、ごま油等です。
餃子とも、“餡餅”(シエンビン)とも違う美味しさです。
瑞賓楼飯荘では、“酸辣湯”(スアンラータン)と一緒に食べるそうなので、酸辣湯も作りました。
本来は、鶏の血の塊が入り、それが、とても美味しいんですが、無いので、具は、豆腐、椎茸、白菜、卵だけにしました。
コショーを、たっぷりときかせ、香酢も入れるので、辛く酸っぱいスープです。
大満足の美味しさでした。
好吃(ハオチー)♪♪♪★★★



dalian(ダァリエン)とは、昔の人がベルトに下げていた小物入れだそうですが、“火燒”(フオシャオ)の形が、それに似ているので、この名が付いたようです。
二十数年前、北京、前門の大柵欄にあった老舗「瑞賓楼飯荘」で食べたことがあります。
北京の“小吃”(軽食)です。
皮は、中力粉と薄力粉を混ぜました。
具は、豚ミンチ、白菜、長ネギ、生姜、醤油、塩、鶏スープ、ごま油等です。
餃子とも、“餡餅”(シエンビン)とも違う美味しさです。
瑞賓楼飯荘では、“酸辣湯”(スアンラータン)と一緒に食べるそうなので、酸辣湯も作りました。
本来は、鶏の血の塊が入り、それが、とても美味しいんですが、無いので、具は、豆腐、椎茸、白菜、卵だけにしました。
コショーを、たっぷりときかせ、香酢も入れるので、辛く酸っぱいスープです。
大満足の美味しさでした。
好吃(ハオチー)♪♪♪★★★



紅梅
2008.02.10 (Sun)
ツグミ
2008.02.09 (Sat)
ふきのとう
2008.02.08 (Fri)
春節好!
2008.02.07 (Thu)
チョコレートケーキ
2008.02.06 (Wed)
桜餅と抹茶ロール
2008.02.05 (Tue)
蟹のトマトクリームパスタ
2008.02.04 (Mon)

昨日、デパ地下の魚屋さんで、大きな渡り蟹を買ったので、今日は、先日、テレビでやっていた「蟹のトマトクリームパスタ」を作りました。
★レシピ
①オリーブオイルで、ニンニク、トウガラシを香りが出るまで、熱する。
②甲羅を取って、ハカマとガニを取り除いて、大きく4つに切った蟹を①に入れ、炒める。
③蟹の色が変わったら、ニンニクを取り出し、ブランデーでフランベする。
④③にお湯を入れ、煮立てたら、トマトソース、ケッパー、オレガノを加え、蓋をして10分煮る。
⑤最後に、生クリームを加えて混ぜた中に、茹でたパスタを入れ、味を馴染ませてから、お皿に盛り、バジルとオリーブオイルをかける。
ボーノ!!ボーノ!!!もう~贅沢な味で、サイコーーー★★★
ベティーさん
2008.02.03 (Sun)
黒豆
2008.02.02 (Sat)
グアムのお土産
2008.02.01 (Fri)
| HOME |